goo blog サービス終了のお知らせ 

アコギおやじのあこぎな日々

初老の域に達したアコギおやじ。
日々のアコースティックな雑観

あすから新学期

2007-08-23 | Weblog
 あすは幼稚園の始業式。妻の職場もあすから仕事再開である。  妻の出勤は午前7時ごろ。息子の登園は8時ごろ。私の出勤は8時半ごろ。  また、息子と私と2人きりで荒々しく朝を過ごし、慌しく時間に追われながら出かけていく日々が始まる。  七月初めまではそんな生活を続けていたが、この一ヶ月、息子は母親のいる朝に慣れきっている。あすの朝は、相当ごねるだろう。  分からないでもない。  母 . . . 本文を読む
コメント

背中を流してもらった

2007-08-23 | Weblog
 初めて息子に背中を流してもらった。シャンプーもしてもらった。  3歳6ヶ月。汚れをきれいに落としてくれたわけではない。泡も所々に残っていた。ただ、順調に育っているのかな、と思った。こんな表現をするのは気障だし、恥ずかしい。しかし、心を洗ってもらった。とてもきれいにしてもらった。  きょう22日は、幼稚園の「園庭清掃日」だった。24日の2学期始業式を前に、保護者に協力を呼びかけて毎年やってい . . . 本文を読む
コメント

目指せ、オートキャンプ場

2007-08-04 | Weblog
 オートキャンプのハウツー本を買った。ファミリー向けだ。写真を多用したA4判。見やすいし、内容も分かりやすい。ビギナーには心強い。ちょっぴりアウトドア技術に自信のある私にも、実はずいぶんと心強い。  さて、オートキャンプは「野営」といえるのだろうか?  水道もトイレもある。なかには電源まであって、夜中にカラオケまでやらかしている者までいる。  私は、北海道ツーリングの時にオートキャンプ場 . . . 本文を読む
コメント

妻の夏休み、おれが楽なのだ!

2007-08-03 | Weblog
 8月になって、妻の仕事が夏休みに入った。息子も幼稚園の延長預かりに行くことがなくなった。  もちろん息子は機嫌が良いし、妻も出勤時間を気にすることがなくゆとりをもって朝の生活ができる。私も、息子と2人きりの朝の食事、歯磨き、トイレが省かれたことで、ものすごく楽になった。  朝起きたら、自分のことだけやって、仕事に行けばいいのだ。これは、楽だ。  自分のことは自分でできるという人間ばかり . . . 本文を読む
コメント (2)