昨日は大雪でスケジュールが大幅に狂ってしまいましたが、
訪問先のVendorさんが用意してくれたランチの「寿司屋の天丼」が、
かなぁ~りウマくてラッキーだったキャスバルです、こんにちは。
今日は職場の忘年会でございます。m(__)m
またまたコメント返信とかご訪問が遅れます事、お知らせ致します。
祐輝さんからいただいたBatonをやっちゃいました!
祐輝さん曰く「大人の意見が聞きたい」との事でしたので、
大人のオレ様がしっかりと答えております。(笑)
【恋】 | いきなり難しいですね。(^_^;) う~ん、「人生のスパイス」ってところでしょうか?
無いと味気無い、でもそればかりだとおいしくなくなります。
適度な恋は「人生におけるバランサー」の役割も持っているんでしょうね。 |
|
【愛】 | 全ての根幹を成すもの。www
愛が全て!ってワケではないのですが、愛あればこそって話がほとんどだと思いますよ。
何事も愛情を持って行うと、いろんなものが見えてくる気がします。
キレイなかなか出来るもんじゃないですけどね。www |
|
【人間】 | 悲しい生き物です。
知恵があるばかりに、悩み、苦しみ、もがき、必死になる。
動物たちは生きる為に、子孫を残すために必死に生きますが「人間」は??? |
|
【親友】 | 素晴らしい存在。いるのといないのでは大きな違い。
距離とか合う回数とか時間とか、そういう物差しで変わる事のない友人。
自分の悪い部分に対しても認識してくれて、それを指摘出来る友人。
それが親友の定義かなぁ? |
|
【友人】 | 上の親友になり得ない人たち。(笑)
難しいですね、友人と思っていても相手は思ってないかも。
その逆も多々ありますし...。(^_^;)
まあ友人関係で大切なのは、数じゃなくて質ですね...。
付き合いの内容です、密度です。 |
|
【家族】 | う~ん、精神的に強く結び付いた「共同体」ですかね?
各々の性格や考え方、好み、人生への希望は家族とは言え全然違って来るものです。
が、しかし、根本的な気持ちの部分でしっかり結び付くべき存在とも言えます。
昔からの「家長制度」のような結び付きではなく、互いが互いを認め合う関係がある中での結び付きかな? |
|
【母親】 | 最も自分の根本的な部分を知る人でしょうね。
お腹にいる時からオレ様の事を見て来て、小さい頃の自分を見守って来てくれた存在ですから。(^_^;)
ある意味、いろんな意味で見透かされてそうで恐いっす。
|
|
【父親】 | これはもうね、「絶対的存在」!!
昔ながらの家長制度を肯定する派、でも無いのですが、オヤジの存在は絶対です。
(先に書いた【家族】と矛盾する?)
良く「オヤジを超える!」とか言う人がいますが、オレ様は無理です。
そもそも「超える」とか「超えない」のレベルで計れないモノだと思っているので...。
男として甘いのかも知れませんけど...。 |
|
【兄弟姉妹】 | オレ様には弟が2人。3人兄弟のご長男様でございます。
真ん中の弟は年子ですから小さい頃はケンカばかりしましたが、今は仲良しです。
下の弟は8歳離れているので、兄弟って感じではなく「親のような目」で見てしまうなぁ~
兄弟ってモノは、最初に書いた【家族】を細分化したものですから、基本は家族と同じですが、
親に何かあれば互いに出来る事をサポートし合うとか、精神的+物理的な役割分担も必要かな?
込み入った話も相談出来る「ありがたい存在」 |
|
【永遠】 | その先に「終わりが無い」イメージですね。
気持ちとかその存在がずっとある、消えない、そういうモノ。 |
|
【夢】 | 夢って2種類あると思います。
寝ている時に見るような「夢」と、何かに対して思い描く「夢」
後者はある意味「目標」となるものだと思います。
|
|
【死】 | 命の終わりと共に新たな命の誕生へ必要なモノ。
新しいモノが生まれるには必ず必要なのが「死」
人でも物でも何でも、消えるものがあって成り立つ話。
とは言え、スンナリ受け入れられるモノではありませんが...。 |
|
【生】 | 「性」なら熱く語れるんですけどねぇ~(笑)
「生」ですか?
これは必然なんでしょうね。生きてるように見えて実は生かされている。
いろんな人たちに支えられて生きている自分という存在の中で、
その本質を見出す事は非常に難しいですけどきっとそういう事では無いかな? |
|
【未来】 | 今、自分が想像出来る以上のとんでもない世界。(笑)
未来を見る事は意味が無いかも。決して後ろ向きな話ではなくて、目の前のホンの少しの未来を見よう!
そんなイメージですね。これもわずかとは言え「未来」を見ているんですけどね。www
今、自分に与えられた環境の中で、精一杯見られる未来ってほんの少し先だと思うな。
そこに「可能性」を見る人もいれば、「楽観」したり「悲観」する人もいる。
でも未来を見る事は「前向きに生きる」そのために取る行動だと感じますな。 |
|
とまあ、オレ様には珍しく「マジメに書いた」っぽいです。(爆)
Batonは拾ってくださる方がいればお願いします。m(__)m
TBどうもです!
ちゃんと「大人の回答」になってましたか?(笑)
まあ特にそれを意識して書いたワケでは無いのですが、
結果としてそうなったので「裏切らず」に済んで良かったっす。(^_^;)
深い、と言うか、実際に自分で仕事を持って、結婚して、
子供が生まれてと、祐輝さんよりも経験値が上がった結果なだけです。
祐輝さんもこれからいろんな経験をして、
いろんな考え方を身に付けていく事でしょう。
早速、読ませていただきました。
やはり、キャスバルさんのお答えは「大人」でした!!
私がひねり出した答えのさらに上の深いところを見てる感じでした。勉強になりました。
それと、再びTBができるようになってました。
復活したみたいです。
過去のバトンにも遅ればせながらTBさせていただきます。
それを文章にするってのはさらに難しいモンです。(^_^;)
かなり自分の理想と言うか、思い描く形ってな答えでもあります。
なかなかそのようにならない答えもあるんですけど、
あくまで理想です、理想。www
信念ってな崇高なポジションにはなってないですよ。
オレ様の中でも...。
かなり「哲学」入っちゃいます。
まあ哲学は英語にすると「Philosophy」です。
これを単に和訳すれば、知る事を愛する「知を愛する」=「愛知」なのですが、
西周(にしのあまね)という学者が「希哲学」と訳して
その後「希」が落ちて単なる「哲学」という名になったそうです。
たぶん合ってると思いますが、学生時代の哲学の教科書記憶なので
少し違ってるかも知れません。(笑)
こうやって定義付けして、抽象的に、漠然と持ってるモノを
あらためて知って認識するってのはなかなか良いですよね。
まさに哲学、知を愛するです、はい。(^_^;)
過去の好き好きBatonとか、萌えBatonとか見返してみると
かなり恥ずかしいぐらいにマジメなBatonだと思います。www
人間性とか感性とか、哲学的な部分が露呈しますよね。
ホント、ちょっと恐いかも知れません。
rinaさんもやっちゃいますか?
UPしたらTBしちゃってくださいね。
何だかついつい真剣に答えております。(笑)
自分で感じるところをウマく文章表現出来ているかはわかりませんが、
基本的にはこんな風に思ったりしてます。
と言うか、自分の中の理想論的な内容ですけどね。
しっかりした信念をお持ちなんですね。
キャスバルsanの回答は、スバライ
読んでいて、判りやすくて、うなずいていましたから。
私だったら、逆に、真面目に答えられないかも…
と、いうか…答え方が判りません。
また、ひとつ、キャスバルsanのことを知ってしまいました
真面目なバトンですね。
キャスバルさんの答え、とても興味深く拝見しました。
答える人の人間性が見えそうなバトンですね。
怖いけど・・・、ちょっとやってみたくなりました^^
こういう定義モノみたいのって難しいですよね。
私は自分の言いたい事がうまく言えなさそうです。