新型・『オレ日』★☆☆☆☆

丸8年経ちました。
9年目となりタイトルに☆が増えました。(^_^;)

高知お土産(Ayumiさんは絶対コメント!www)

2005-08-30 12:38:36 | Foods&Drinks
会社の友達(ここにも来た事ある♀、その名はぎょるご)からお土産をもらいました。
彼女の旦那さんのおばあちゃんが高知に住んでるので、
お盆に帰省(厳密には違うけどwww)した時に買って来てくれました。

行く前に「何か買って来て欲しい物、ある?」と聞かれたので
「なんじゃこりゃぁ~っ!!」ってな感じのヤツ、頼むと。(笑)

その後メールで「ごめん、そんな怪しげなモノは無かった」
あはは、マジで探してくれたんね?(^_^;)
もうその気持ちで十分満足ですぞ♪

で、もらったのが「土佐限定」のキティポテチ。
箱は表と裏で(どっちがどっちかは知らん)絵が縦Versionと横Version
キティはネコのくせにイヌをかぶるという「禁じ手」な絵です。www
リンゴ3個分などという、ふざけた体重のクセにっ!(笑)

これが横Version



中のアルミ包装にもキティ。手抜き無しな姿勢が良い。w



開封。中身は某最大手ポテチメーカーっぽい。



味は「かつおコンソメ風味」
やはり「土佐限定」と銘打ってるので「カツオ」は外せんでしょうな。
フツーにおいしいですよ、これ。
何て言うか「和風コンソメ味」と言った方が良い。
これが「かつお風味」かどうかは良くわからんが、「和風」は「和風」

これ、製造元が書かれてないんですよねぇ~
企画とか販売元は書いてるけど、製造元の記載が無い。
なんか某大手ポテチメーカーっぽい感じなんだけどなぁ~
でもそれなら堂々と名前出すよね~
製造元を「出さない」って事は、全然別の会社が「それっぽく」作ってて、
ちょっぴり後ろめたいから名前を出さないのか?www

コンビニとかでフツーに売ってれば買うね。マジでおいしいので。
Thank You!ぎょるご♪

Ayumiさんならフツーに買って食べられるんだよなぁ~
これ、ホントおススメですよ!!(^_-)
コメント (13)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 両親が来ました | トップ | マチルダ&ウッディ、更新デ... »
最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
まいど。 (Ayumi)
2005-08-30 14:39:49
呼ばれて飛び出てジャジャジャジャ~ン状態のAyumiです。まいどっ(*´ω`)ノ 

これ、多分見たことはあるけれど、食べたことはないなぁ。

そっか。美味しいのか。私も食べてみなきゃ。せっかく高知に

いるんですもの~。



あと、高知で「何じゃこりゃー」てなお土産。

何があるだろう?

名前だけのインパクトなら「エチオピア饅頭」とか?

でも、中身は普通のお饅頭らしいけど。

「何じゃこりゃ~」な高知土産もリサーチしてみよう。

いつリサーチに取り掛かるかはわからないけど(* ̄m ̄)プッ
★Ayumiさんへ (キャスバル)
2005-08-30 14:56:18
スイマセン、ご指名コメントどうもありがとうございます。

ってか「エチオピア饅頭」...(爆)(爆)(爆)

名前だけで十分OKじゃないっすっかぁ~!www

味とかどうでもイイんじゃないです?



でもこのキティポテチ、マジでおいしかったですよ。

フツーに売っててもおかしくないぐらい。

某大手ポテチのコンソメ味よりも、おいしいかも知れません。

マジでその辺で見かけたら買って食べてみてください。



高知お土産の「なんじゃこりゃ~!!」Version、

ぜひぜひリサーチして教えてください。お願いします!m(__)m



Unknown (オードリー)
2005-08-30 20:11:18
かわいい~~~~

昔、キティちゃん好きだったわぁぁ。

おいしいのね。これ!!

Ayumiちゃんもぜひ、食べるのじゃ



あたちも欲しい~~~
エチオピア饅頭 (Ayumi)
2005-08-30 21:36:51
エチオピア饅頭で検索かけると結構いろんなサイトが

ひっかかりますよ~。で、エチオピア饅頭という

名前の由来とは・・・



---------------------------------------------------------------------

大正八年 近森大正道創業の地、高知県加美郡の

野市町一帯は、白下糖と呼ばれる黒糖の特産地でした。



初代店主はこの白下糖に加味工夫し、黄まんじゅうを製造し

『のいち名物』として発売し、その素朴な風味は、

広く親しまれておりました。



十数年後、エチオピア大国はイタリアの侵略を受けましたが、

エチオピア軍は勇敢に迎えうち苦戦のうちにも撃退する事が出来ました。

このニュースに主人は非常な感動を受けた主人は、

このエチオピアの名を敬意と賞賛とを込めて、

愛するまんじゅうに名づけ「エチオピア饅頭」と改めたのでございます。



初代店主のエチオピア国への思いは、約六十年後の

平成八年十二月、駐日エチオピア大使アーメット・マハディー大使と

ザイナバ夫人の訪問を受け、エチオピア饅頭をエチオピア国より

公認し支援をして頂きました。

---------------------------------------------------------------------



とのことです。

要は、勝手にエチオピアに敬意を抱き、勝手に

縁もゆかりもない名前をつけてしまったというわけですね。



★オードリーさんへ (キャスバル)
2005-08-30 22:48:43
いや、ホント普通においしいですよ、このポテチ。

嫁と食べまくりましたよ。www

子供には隠して、ヤツらが寝静まってから食べましたもん。

そのぐらいイイ味でした。

★Ayumiさんへ2 (キャスバル)
2005-08-30 22:51:37
ヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆

これまたスゴイじゃないっすかっ!!

勝手に感動、勝手に命名、そして公式承認っ!!

素晴らしいっ!!

その話の流れだけでも「エチオピア饅頭」の価値が上昇!!

マジで欲しいなぁ~



それを手にしたって事実がオレ様を幸せにするかも。(笑)

ダバダ日振 (凄腕ねえさん)
2005-08-31 00:11:03
高知県といえば、四万十川。

一昨年、旅行した時はそのゆったりとした川の流れに感激しました。

四万十川の源流近くまで行きましたよ!



そして、高知といえば、幻の「栗焼酎」「ダバダ火振」 さらっとして美味しかったです。



馬路村の柚子シリーズも美味しいよ~。

くりっクリ栗♪
エチオピア (凄腕ねえさん)
2005-08-31 00:13:55
エチオピアで思い出したけど、友達で、「イトーピアみゆきが丘」というところに住んでる子がいて、その子のところに来た年賀状に、「エチオピアみゆきが丘」と書いた人がいたらしい。それでも届くなんて!!と感激していたのを思い出しました。

優秀ですね。四日市郵便局の局員さん。
♂じゃなくてホッ (ギョルメイシまたはギョルマスイッチ)
2005-08-31 06:14:18
エチオピアまんじゅうっっ、そそられる!

そんなの見たことない~。

市内はいったことないからかな?

来年探してみよう・・・。



ポテチはちょっと生臭いのかな~

と思ってたけれど、おいしいって言ってくれてよかった。



高知で気になったネーミング。

ヤ・シィパーク。

★凄腕ねえさんへ (キャスバル)
2005-08-31 08:30:19
ねえさんは高知に行った事があるんですねぇ~

実はオレ様、まだ行った事が無いんですよ。

ユーザーさんは高知にあるんですけど、今のところオレ様の担当製品は無関係なので。(^_^;)



四万十川かぁ~...きれいなんでしょうね。

ここにいるとキレイな水の流れって間近に無いっすもん。(^_^;)

まあ実家とか山の方に行くしかないです。



栗焼酎?!飲んだ事無いなぁ~

>くりっクリ栗♪

⇒ちょっと「萌え♪」ですね、これ。www

意味は聞かないでください。m(__)m



「エチオピアみゆきが丘」...(爆)(爆)(爆)

素晴らしいっ!!いや配達した郵便局員か。

年賀状だから高校生のバイト君かもねぇ~

そういう機転の効くヤツはエライっ!!!



「なあなあ、このエチオピアってさぁ~」

「あ~?!何じゃこりゃ?」

「おっ!ココにイトーピアってあるぞ!」

「どれどれ。おっ!同じ住所やん!」

「じゃあこれって...イトーピアとエチオピアの間違い?!」

「おいおい、フツー間違えるかぁ?!」

「いや、住所を耳で聞いて書いたならあり得る」

「ほうほう」

「いやぁ~、これは明らかなウケ狙いじゃないのぉ~?」

「そうかなぁ~。おい、聞いて来いよ」

「誰にぃ?」

「差出人!」

「アホかっ!!」



そんな会話が局内の選別時にあったかもぉ~?!(笑)

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Foods&Drinks」カテゴリの最新記事