goo blog サービス終了のお知らせ 

ときめきノート

日々の生活の中で出会った通り過ぎてしまいそうな小さな出来事や風景

ときめきノートへようこそ。

こんにちは。 ときめきノートへようこそ。 はじめましてかな? そうじゃなくても、 ありがとうございます。                                                                                                                                                     

さくら待ち

2014-03-17 | 日々のノート

さくら色を待ってます。
だから、さくら待ち。

   
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とちおとめプリンパン

2014-03-10 | 日々のノート

カフェでパン教室。
とちおとめプリンパンを作りました。

材料を混ぜて、まとめて、こねて、たたいて、丸めます。
発酵させてから、フィンガーチェック。ガス抜きは3回。ポン、ポン、ポーン。
分割します。また丸めますよ。ちょいとベンチタイム。
いよいよ成形です。また発酵させてから、焼きに入ります。

はい、焼き上がりました。
さてデコレーションです。
まずプリンをのせて、次にホイップクリーム、そして完熟とちおとめを飾ります。

                    
 冷めるまで、じっと我慢
                     わたし、完熟いちご


手こねパンのおいしいこと。
食感がちがいます。
モチっとして、かわいい味です。
いい子いい子、おいしくな~れ。
手こねパン大好きになりました。




 12月はシュトレン(地元産ゆず入り、ドライフルーツもたっぷり)
1月はかき菜とチーズのベーグル
                                          
                                          右がベリーカフェの恵美子さん と
                                          エクボが可愛い生徒のWさん です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お芝居と美術館とランチ♪

2014-03-05 | 日々のノート

お芝居を観て、美術館に歩いて、ランチもして、お土産買って帰りました。時計回りです♪
  
   
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にこにこ日和

2014-02-22 | 日々のノート

今日は2月22日ですね。
ニャン、ニャン、ニャン。てじゃれると 猫の日です。
フ~、フ~、フ~。って息を吹きかけたら おでんの日ですよ。
どちらも語呂合わせ、らしいです。
では、わたしも行きます。
にこ、にこ、にこっ。として
わたしはにこにこ日和かな

   
  
  

にこっ♪ 2月はイチゴ月間なカフェで、
黒酢べりーをいただきました。
      ストロベリー、ラズベリー、ブルーベリー、クランベリーとベリー尽くし。
にこっ♪ 福は内鬼は外。年の数だけ福豆を食べるのは、ちぃ~とキツイかも。まず10個並べます。
      40代なら10×4、50代なら10×5、60代なら10×6・・・。端数はしっかり、四捨五入はご法度。
にこっ♪ 隣町で花まんじゅう(赤飯のおにぎりじゃなくて、中身はあれれ?炭酸まんじゅう)と
      かぼちゃまんじゅう(美味なる味噌味)
をゲット。素朴そのものです。
にこっ♪ バレンタインデーに自分チョコも買います。テリーズのオレンジチョコレートがお決まり。         
      ミスドではこれ、オールドファッション!渋く?決めんか。
にこっ♪ もう桜餅が。カフェでお雛さまもカワイイ春待ち。

にこ、にこ、にこっ。
湯たんぽ抱えて今日はにこにこ日和の一日でしたよ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪の果てです

2014-02-12 | 日々のノート

また、雪が降りました。
さらさら さらさら。
それが 小降りになって、
あとは しんしんと。

    
  

8日土曜日は大雪でした。
ほんで、くたびれてしもうた訳です。
はい、参りました。
雪が降るにも程があるやろー。


 ずり落ちそぅ~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立春寒波のおみやげは♪

2014-02-05 | 日々のノート


立春に降った雪のおみやげです。

昨日暗くなってから大慌てで雪玉を作って、
(そうですよ、雪が積もったんだもの、今度こそ作らないとね♡
 真っ白な雪ごはんでおにぎりを握る感覚がうれしくて)
ちょこんと門柱の上に載せておきました。

今朝お向かいさんが可愛い雪だるま!って声を掛けてくれました。
新聞配達屋さんは気づいたかなぁ。
今朝の冷え込みは-5.2℃
凍結した朝も配達してくれてるんですよね。ご苦労さまです。

こうして写真を撮ってると、後ろでバリバリ音がします。車が通り過ぎていくんです。
遠くからもバリッバリッ。音が近づいてきました。高校生です。
こんな朝こそ音を立てて歩いてみたくなります。そんなことないですか?

静まり返る時間に、なんだか体が冷えてきたような。
まだ-3℃台。
冷えた朝に牛乳たっぷり人参スープがめっちゃ美味しいですよ。あったまるぅ~。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがたや大寒たまご

2014-01-24 | 日々のノート

今年の大寒は20日の月曜日でした。
実は大寒の日、大寒たまごなるものをいただいたんです。
大寒たまご、ご存知でしたか?

もともと卵って栄養そのものですよね、元気の源。
値段も安定していて優等生だし、昔から物価のバロメーターとも言われてます。
常日頃お世話になってませんか?
冷蔵庫の中に並んでるだけでOK どこか安心するような存在かも。

さて、大寒たまごとは
大寒にたまご、じゃなくて 
大寒の日に産まれた卵のことを言うんです。

二十四節気のひとつ、大寒。一年で最も寒さが厳しくなる頃です。寒さはピーク。
寒の内、寒さのために鶏が産む卵はぐんと減ります。
飲む水の量が少なくなって、でも 餌はいっぱい食べるとか。
ということは、その分滋養分は ぎゅぎゅぎゅっと凝縮。
貴重な卵は栄養価も高く、美味しいって訳ですね。

 大寒生まれの私、縁起物なのよ♪

子どもが食べると、丈夫な体になるし。
大人だって、無病息災無病息災。
風水では金運上昇。お小遣いに困らないんですって。お金に不自由しないってこと。
健康運と金運アップで幸せな一年間違いなし!とありたいものです。

 プルンプルンとフワッフワ
                      おやつ時間



ぬく飯に落として円か寒玉子  高浜虚子


やっぱ
大寒たまごをしみじみ頂くには、たまごかけご飯ですかね。
よ~し。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初雪でした

2014-01-19 | 日々のノート
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズビズバっと、よろしく

2014-01-10 | 日々のノート

 オバケじゃないからね。

 いっ、息が出来ない。

 ほっ、星がいくつも見えたよ。

 えへっ、どうもどうも。心配した?

 えっへん。僕、とんがりクン。
                     ズビズバっと洗い上げるのがお得意。
                      2014年もヨロシクね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月満載

2014-01-05 | 日々のノート

  
   
   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする