美術館のすぐ近くにある「彫刻の小径」も歩きました。
アカマツ林があって、林といっても約2キロ、細長~く伸びる保全林です。
その中の歩道に沿って約40点の彫刻が設置されています。
歩いていると彫刻の森に迷い込んだみたい。不思議の国のアリスの気分になります。
横に座って、一緒にポーズしたり。
「プリーズ・リクエスト」
これは何をしているかというと・・・
全体はこうです。
「君も、Jump!」
飛び越せると思うのに、すぐ手前で足が止まってしまいます。
イメージトレーニングしなくちゃ。
どんどん歩いていきます。
いろんな作品が並んでいますが、
今回気になって気になって・・・
何度も振り返りました。
名前は何だったっけ?
う~ん、「夏の終わり」
気分を変えたり、深呼吸したくなった時。
そんな時にふらっと出掛けたくなるのが館林美術館です。
すぐ近くに彫刻の小径や多々良沼(たたらぬま)もあって、お気に入りスポットなんです。
そんな場所にまた行ってしまいました。
この日は雲ひとつない青空で、緑の芝生が綺麗でしょう。
ケンタッキーグラスと言います。
手前の少しライムに見える芝は冬に枯れてうす茶色になってしまいますが、
このケンタッキーは一年中鮮やかな緑色なんですよ。
といっても、寒~い冬には少し元気がなくなる感じかな。
やっぱり、夏色が一番です!
はじめは名前を忘れないように、ケンタッキー○○○○チキンと同じケンタッキーグラスと覚えていました。
今も紹介する時はあのケンタッキーって言っていますけど(笑)
美術館にあるレストラン「イル・コルネット」でお茶しながら、この芝生広場を眺めるのも好きです。
時計を見たら4時、芝に散水が始まりました。
こんな暑い日にはもって来い?
小さな男の子たちが集まって来ました。
髪が濡れても、Tシャツがびしょびしょになってもへっちゃらだい。
いつのまにか裸足になって、脱いじゃったTシャツを振り回しています。 女子ひとり
あ~、わたしも飛びたくなりました。
はい、ジャンプ! 「鐘の上の野兎」
*館林美術館は
9月に大型連休があることさえ、気づいていなくて・・・
連休の予定は?と聞かれ、???
慌ててカレンダーで確認しました。
それから宿泊先を探しても遅いですよね。
伊香保、裏磐梯、別所温泉・・・
条件検索しても、該当なし。
甘く見ていました。
9月に入ってからでは、見つかりっこない!
というわけで、遠出はやめて近くを探検していました。
ところで、SWって知っていましたか?
ゴールデンウィークがGW、
SWってシルバーウィークだったんですね。
ハッピーマンデー制度で、敬老の日(9月15日)が9月の第3月曜日になりました。
今年は19(土)20(日)21(月、敬老の日)22(火、国民の休日)23(水、秋分の日)と、
今回の大型連休になったわけです。
でも、正直言うと、
シルバーウィークってどこか馴染めません。
「さいたまゴールド・シアター」があって、10月からは「文学座プラチナクラス」が始まります。
毎年連休になるわけでもないし、希少価値があるってことで、
個人的にはプラチナウィークって呼びたいなぁ。
プラチナウィーク、あなたはどう過ごされていましたか?
松本に住む○○子さんが写真を送ってくれました。
何だか見た時から妙に?!気に入って、
特につぼみが、ふくふくと可愛らしくて、携帯で撮ってしまった(本人談)そうなんです。
自然に撮りたくなったんですよね。
前に、かなり前になります。信州上田でした。
お寺巡りをしていて、車を降りてすぐそばのお寺へ歩いていました。
思いがけず右手に、蓮池が見えてきました。
ピンクの蓮が咲いています。
こんもりした木々の間から日が差し込んで、何か神々しい。
自然と手を合わせたくなるような、そんな感じがしてきました。
やはり、蓮の花はお寺さんに合いますね。
確か安楽寺だったと思います。
花を見ていたら、ふとそんなことを思い出しました。
この写真もお寺さんなんだそうです。
蓮の花はいつのまにか別格のような存在になりました。
それで今も、旅先で眺めた景色が心のどこかにあるんですね。

ピンクの花は8月に、白花は同じ境内でつい先日撮ったものだそうです。
白い蓮も素敵でしょう。

元気にしていましたか?
はい。
にこにこ笑顔なんですね。
えぇ。なんだかうれしくて、今日はスキップ気分なんですよ。
うふっ。眩しいあなたと、少しだけおしゃべりしましょ。



台風が過ぎたあと3日間は9月上旬とは思えない陽気で、
かなりヘンなお天気でした。曇りで涼しかったんです。
土曜日は久しぶりにすっきり晴れ上がりました。
う~ん、青空と日差しが眩しいです。
心はうきうき。スキップになって目に映るすべてが新鮮です。
青空に日差しがうれしいから、やっぱりあなたにご挨拶。

この花、何の花だか分かりますか?
これもクチナシの花なんですよ。一重のクチナシです。
雰囲気がまったく違うでしょう。
一重が先に咲いて、それから八重が咲き始めます。
ここの鉢植えのクチナシは
9月なのにまだ花を見せてくれています。

どちらも甘い香りを漂わせて、つい振り返ってしまいますね。
甘い香りがする声。
大原麗子さんが思い浮かびました。
すこし愛して なが~く愛して。
私は行きました。
これまで棄権したことはありません。
でも、投票するのが難しくなってきたように感じます。単純ではなくなりました。
比例代表、特に難しくなったと思います。
応援したい人がいても、ブロックが違うと、票を投じてもその人へとつながりません。残念です。
応援したい人は落選してしまいました。
予想通り、民主党の圧勝で政権交代となりました。
浮かれず、騒がず。落ち着いて政権を担って頂きたいです。
これって、私にも言えること?
浮かれず、騒がず、落ち着いて生きていく。
わ~っ、これは本当に難しいです。

那須高原にあるニキ美術館は8月31日で閉館しました。
元気なナナたちはこれからどこに行くんだろう。
