goo blog サービス終了のお知らせ 

ときめきノート

日々の生活の中で出会った通り過ぎてしまいそうな小さな出来事や風景

ときめきノートへようこそ。

こんにちは。 ときめきノートへようこそ。 はじめましてかな? そうじゃなくても、 ありがとうございます。                                                                                                                                                     

伊香保温泉にいらっしゃ~い♪

2015-04-28 | 旅の途中

  
  
  





 しだれ桜に記念パシャッ!
                   オーモリ前にて 19日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新幹線が春を連れて、やってくる。

2015-01-24 | 旅の途中

  
  
 





      新幹線で、ようこそ金沢へ  来まっし、見まっし、食べまっし

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根 彫刻の森美術館

2014-11-06 | 旅の途中

  
  
  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと、金沢まで。

2013-10-07 | 旅の途中

出かけていました。
どちらに?
ちょっと、金沢まで。

  
   
  

すみません。
いきなり、お土産のお話です(^^ゞ
金沢百番街のおみやげ館で買った、お土産いろいろ、です。

*森八さんでは、はじめて上生菓子を買いました。
さくら色に目が留まったものですから。
小菊、野菊、栗かのこ、実りの秋
どれも美味しそうでしょう?

ちょ~っと強行軍でした。慌ただしいお買いものタイムになったけど、
しっとり時間も持てました。
ちょっと、金沢まで。




帰りの新幹線で、気になるコピーを発見♡

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢の新幹線

2013-08-24 | 旅の途中

新しい
金沢、はじまる。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬師温泉 旅籠

2013-04-30 | 旅の途中

車を走らせると、山には藤の花が映えていました。
季節はここでも進んでいるようですね。
榛名山麓へとどんどん走って、車は群馬県に入りました。
窓からは少しずつ遡っていく景色が見えます。

萌え始めた緑に淡く山桜もまた綺麗です。
黄色は山吹の花。 あっ、まだレンギョウが咲いてますよ。
雪柳の白・・・。
そこはまだ春を迎えたばかりでした。

かやぶきの郷 薬師温泉 旅籠
今日のお宿です。


 長屋門で手形を受け取り歩きます。 

 雪柳に見守られ、目指すは本陣!

 よし、着いたぞ。

頼もう。

  

控えまするは次なる蔵戸。
出迎えの八重桜に誰もが和みましょうぞ。


                    
 今宵は安政の間に。


旅籠のCMを見つけました。どうぞ~


興味を持たれた方は次へもどうぞ~ 
*かやぶきの郷薬師温泉 旅籠は

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都行2012

2012-10-18 | 旅の途中

京都に行って来ました。
どこで撮ったか分かりますか?
  
  
   
え、一枚目が違ってるですって?
そうでした。
京都に入る前、彦根に寄ってましたね。
初めての地。彦根城に登りましたよ。

あとは分かりますか?
流石京都通ですね。
えっ、京都にお住まいなんですか?
まぁ、うらやましいこと

え~、あれれっ? また、うっかりです。
真ん中の写真は三井寺(みいでら)の仁王門前でした。大津でも途中下車してましたね。
私のサインということで、ご愛嬌(^^ゞ
かんにんどすえ~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこでもドア@美術館

2011-10-18 | 旅の途中

 



 


扉から覗くと、そこからは色づき始めた山並みや滝が見えるかもしれません。
扉を開けると、また扉が・・・。美術館へ道が続いているかもしれませんよ。
扉を開けたら、館内の渡り廊下に立っています。階段を下りてカフェでお茶でもしましょうか。

展示室2は合併5周年記念、日光在住の作家さんたちの作品展でした。
写真撮影許可の貼り紙があって、確認してから撮りましたよ。
こういう機会(屋内展示撮影OK)って、なかなかありませんからね。
でも、触らないでください。
はい、合点承知。
ゆっくり、ノックは3回。ドアノブに触るのもナシね。

ドアがいっぱい。
ドラえもんのどこでもドアです。


*小杉放庵記念日光美術館へ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州上田へ

2011-07-28 | 旅の途中

ぐぐっと近くなった信州。
また上田に来ています。

   
  
  

上田は旧真田町とも合併して、大きくなってたんですね。真田氏本城跡に登りました。
聞き慣れないセミが元気に鳴いて、暑さが増します。でも、抜群の見晴らしでイイ気持ち。
北向観音の愛染カツラは有名ですよね。振り返れば、逆さ霧が流れ落ちています。
ちょっと自慢したくなりました。私、逆さ霧のこと知ってるのよ~。エヘン。

20年ぐらい前に来た時も、お寺巡りをしていたんです。
地味に? 渋く? 
いいえ、上田は「信州の鎌倉」って呼ばれているんですよ。
じゃあ、やっぱり、巡らなくっちゃ!です。

安楽寺では  安楽寺八角三重塔は屋根の葺き替え中で近寄れませんでした。国宝です。
         工事中の特典は塔内の仏様が見られること。       
前山寺へ   前山寺三重塔は未完成の完成の塔と呼ばれているんです。国重文。
(ぜんさんじ) ここの参道もまた歩きたくなっちゃうくらい、好きです。
龍光院では  黒門前のケヤキの立派さに、思わず、はいポーズ。
          ここは塩田北条の菩提寺。参道に北条義政のお墓がありました。
中禅寺です  中禅寺薬師堂は阿弥陀堂建築です。国重文。
          ころんとしたフォルムが印象的かなぁ。

あ~ぁ、9枚の写真じゃあ、おさまらない・・・。
ねぇ、信州上田に行ったことありますか?  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰り道

2011-05-16 | 旅の途中

北陸自動車道、ぐんぐん東へ→上信越自動車道をひたすら南下→関越自動車道をすこ~し北上→ 
北関東自動車道でまたまた東に→おまけで、東北自動車道をちょっとだけ南下して到着。

は~い、過ちすな、心して降りよ、でしたね。

  
  
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする