自由の森なるかわ スタッフブログ

東大阪市立野外活動センター自由の森なるかわの情報をお伝えします。
主催キャンプや自然のことなどいろいろ書いていきます

めばえキャンプB

2012年03月30日 18時54分14秒 | インポート

みなさんこんにちわ。

 

 

なるかわスタッフの射手矢です。

 

 

3月28~29日の日程で「めばえキャンプB」が実施されました。

 

 

小学3~6年生が対象のキャンプでしたが、

 

今回参加してくれたのは、3~5年生の15名でした。

 

 

 

28日、朝10時に瓢箪山稲荷神社に集合して

 

なるかわ谷コースを通って、約90分のハイキングからキャンプは始まりました。

P3281289

 

1泊2日の自分の荷物も背負って歩いたので

 

キャンプ場につく頃には

 

歩き疲れているかな?

 

 

 

 

と、思いましたが

 

 

予想に反して

 

元気元気!!

 

 

 

センターハウスが見えると、「到着~~!!」

 

 

と言いながら、走っていました。

 

 

 

 

昼食を食べた後は

 

 

いよいよ、キャンプのメイン「巨大丸太シーソー作り」に取り組みます。

 

 

 

 

 

場所を移動して

 

 

目の前に現れたのが

 

P3281334

 

コチラの沼杉の木

 

約11mの1本の木を使って

 

 

シーソーを作ります。

 

 

土台となる丸太を1.5mずつ3本切り取り

 

 

残りが本体になります。

 

 

 

シーソー作りに入る前に

 

 

みんなのチームワークを高める為に

 

ポイントハイクをしました。

 

P3281369

 

P3281328  

 

 

アイスブレイクもできたところで

 

 

いよいよ

 

 

シーソーを作ります!!

 

 

 

 

 

まずは

 

 

丸太の

 

皮をめくっていきます。

 

 

 

使い古しのフライ返しを使って、きれいにむけました。

 

P3281436

 

P3281451

 

P3281471

Dscf2068

 

 

子ども達は皮むきに夢中で

 

「休憩しよう」

 

と声をかけても

 

「もうちょっと皮めくりたい」

 

 

と、休憩を拒否!?

 

 

 

その甲斐あって、思ったより早く皮がめくれました!!

 

 

 

皮をめくり終わった土台の丸太3本に

 

 

防腐剤を塗って

 

 

乾かす為に

 

 

1日目のシーソー作りは終了。

 

 

 

組み立てるのは

 

2日目のお楽しみです♪♪

 

 

 

 

さて、一生懸命頑張ったので

 

お腹も減ってきました・・・・・

 

 

ということで

 

夕飯の準備に入ります。

 

 

 

今回のメニューは

 

 

・ビーフシチュー

・お好み焼き

・鳥の丸焼き

そして

・白ご飯

 

 

各グループで分担して作って

 

 

全員でパーティー形式で食べます。

 

 

P1000491

女の子が、お好み焼きを焼いてくれました。

 

P1000458

5年生の男の子が、鳥の丸焼きの担当です。

 

 

P1000470

3年生の男の子達がビーフシチューを作ってくれました。

 

 

P1000496

 

みんなの料理が出来上がったら

 

全員そろって

 

「いただきます!!」

 

 

パーティーらしく

 

クラッカーども鳴らしたい!!

 

 

ということで、急遽「紙鉄砲 」を作って

 

 

一斉に鳴らしました(^-^)

 

 

 

どの料理も、とても美味しくできていて

 

全て、完食しました!!

 

 

 

そして、夜のプログラムは

 

「キャンプファイヤー」!!

 

 

P1000517

 

 

みんなで歌ったり

 

踊ったり

 

笑ったり

 

とても楽しい夜が更けていきました。

 

 

 

さぁ!! 

 

 

2日目の朝がやってきました。

 

 

P1000563

 

バンガローで、朝食のホットケーキを食べて

 

P1000596

 

朝の運動は

 

広場で大縄跳び大会をしました。

 

 

ちなみに優勝は

 

女の子チーム!!

 

 

頭も身体も目覚めたら

 

 

シーソーを完成させに行きましょう!!!

 

 

 

P1000639 

 

高さを出す為に

 

ブロックで底上げして

 

 

ずれて落ちないように

 

土台の丸太とブロックをロープで縛ります。

 

 

 

土台の上に、軸になる丸太を乗せて

 

最後に

 

本体を乗せます!!

 

 

P1000626

 

 

これは・・・みんなの力を合わせないと

 

 

かなり重たいです。

 

 

P1000651

 

落とさないように

 

手をはさまないように

 

 

慎重に

 

 

つりあうように調整して

 

 

P1000659

 

 

軸と本体が外れないように

 

 

ロープで強く縛ります。

P1000663  

 

 

クッションのための

 

タイヤも埋めて

 

 

 

 

ついに 

 

 

 

 

 

 

巨大丸太シーソーが

 

 

 

 

 

P1000687

 

 

 

完成だーー!!

 

 

 

 

P1000696

 

 

全員で乗っても大丈夫(@w@)

 

 

実際

 

乗ってみると

 

 

見た目以上に迫力がありました。

 

 

 

出来上がったシーソーを

 

 

みんなで堪能して

 

 

シーソーに、みんなの名前を書いて

 

 

とても、いい思い出ができました^^

 

 

 

 

最後の記念撮影は

 

 

 

 

もちろん

 

 

 

 

 

P3291511

 

 

 

シーソーと一緒に♪♪♪

 

 

 

 

ただ

 

シーソーを作ったということだけでなく

 

 

みんなで過ごせた2日間が

 

 

 

本当に最高でした!!

 

 

 

 

みんな

 

 

また

 

シーソーに会いに来てね(^-^)

 

 

 

 

キャンプって

 

 

本当にたのしいですね!!

 

 

 

2日間

 

ありがとうございました。

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿