山奥へ続く道がだんだん細くなり、不安になってきたところで駐車場に到着。
駐車場といっても、2台程度のスペースがあるのみです。
もう何年も人が来ていないのでは?と思ってしまうような、草ボーボーのところで。
ここ『御殿山』は桜の名所だそうで。
すぐ目の前に滑り台があったんだけど、土かぶってるし。え?ここ滑って降りなきゃダメ?って思ったら、横に遊歩道ありました。良かった・・・
HPの写真とはえらく違う様相です。

散策路の入口。なんか出そう・・・・
本気でやめようかと思ったけれど、せっかくここまで来たんだしと、入っていったのでした。

しばらくはこのようなかろうじて歩きやすい道。
りりぃもここは歩いてもらいました。

ちょっとしたハイキング気分を味わったところで、吊り橋に到着。
思ったよりもしっかりした橋でした。あまり揺れない橋だったけれど、やはり、りりぃは腰ひけてます。


橋を渡ってからは、本当に草ボーボー。いやぁ、こんなところは歩きたくないわー。蛇が出そうでドキドキしながら歩いたのでした。

約20分程度の散策でございました。
そして、またもや富士山の展望スポット。
『さった峠展望台』です。
車は7、8台程度停められるスペースはありましたが、結構、バイクの人も多くてほぼ満車。
展望所では人が群がっていました。ちなみにトイレもありました。

で、肝心の富士山の見え方はというと・・・
見えたのは見えたけれど、やっぱり、空が白っぽいので、写真じゃ分かりづらい。
まぁ、見れたのでヨシとしますか。
駐車場といっても、2台程度のスペースがあるのみです。
もう何年も人が来ていないのでは?と思ってしまうような、草ボーボーのところで。
ここ『御殿山』は桜の名所だそうで。
すぐ目の前に滑り台があったんだけど、土かぶってるし。え?ここ滑って降りなきゃダメ?って思ったら、横に遊歩道ありました。良かった・・・
HPの写真とはえらく違う様相です。

散策路の入口。なんか出そう・・・・
本気でやめようかと思ったけれど、せっかくここまで来たんだしと、入っていったのでした。

しばらくはこのようなかろうじて歩きやすい道。
りりぃもここは歩いてもらいました。

ちょっとしたハイキング気分を味わったところで、吊り橋に到着。
思ったよりもしっかりした橋でした。あまり揺れない橋だったけれど、やはり、りりぃは腰ひけてます。


橋を渡ってからは、本当に草ボーボー。いやぁ、こんなところは歩きたくないわー。蛇が出そうでドキドキしながら歩いたのでした。

約20分程度の散策でございました。
そして、またもや富士山の展望スポット。
『さった峠展望台』です。
車は7、8台程度停められるスペースはありましたが、結構、バイクの人も多くてほぼ満車。
展望所では人が群がっていました。ちなみにトイレもありました。

で、肝心の富士山の見え方はというと・・・
見えたのは見えたけれど、やっぱり、空が白っぽいので、写真じゃ分かりづらい。
まぁ、見れたのでヨシとしますか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます