goo blog サービス終了のお知らせ 

フォトダイアリー2

シニアになった愛犬りりぃとのお出かけブログ

晩秋の紅葉狩り旅行2017(吉田松陰誕生地)

2017-12-07 | 山口旅行
東光寺のすぐ近くに、『吉田松陰誕生地』があります。
事前にチェックしていたわけではなかったんだけれど、看板が見えたので立ち寄ってみることに。 



誕生地は萩市内を一望できる「団子岩」とよばれる高台にあり、あんなところで暮らしていると、ちっぽけなことなんか気にせず、のびのびとした子供に育ちそう。 そんな雰囲気の場所でした。
松陰が家族とともに19歳まで過ごした場所らしいです。 



吉田松陰・金子重輔の銅像があり、海外密航を企てた松陰と金子重之助(重輔)が下田海岸でペリー艦隊を望見する姿の像となっています。



現在、誕生地に現存の建物はありませんが、大正時代に設置した間取りを示す敷石が残っています。
松陰誕生地に隣接し、吉田松陰の墓もあります。





この墓所には、門人の高杉晋作などの墓もありました。




椿八幡宮



椿八幡宮は鎌倉時代に由緒を持つ古い社で、イチョウの巨木が圧巻なところです。 
境内は一面にイチョウの葉っぱが積もっていました。 










コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。