goo blog サービス終了のお知らせ 

100日で習慣を変え、マインドセットを書き換える

迷いがなくなり、行動を加速させるマインドセットで新たな人生脚本を描く。

お袋がお世話になっている「福来朗」

2014-10-25 13:10:40 | お袋の認知症日記

こんにちは♪

京都は今日も良い天気です。

 

さて、本日は
お袋のお気に入りのデイサービスの施設を紹介します。
もちろんオーナーさんの了解は得ていますが、
利用者さんはハートで失礼させて頂きました。

 

ここの施設は「福来朗」(ふくろう)といって
とても縁起が良い名前です。

利用者さんの定員は一日15名
職員さんは約7名でお世話をしているので
細かいところまで目が届いているように感じました。 

 

 

 

玄関はこんな感じで階段横にはスロープも設けてあります。

 

 

ロビーでテレビを鑑賞しているところです(^^)
昼寝ができるように和室もあります。

 

 

奥にはカウンターキッチンがあり、昼食はバイキング形式で
利用者さんが好みに合わせて食事ができます。

 

 

駐車場から見る「福来朗」です。

 

 

ロビー前には広いテラスがあり、おとなしいワンちゃんが
利用者さんを癒してくれます。

 

 

私が行くとこんな感じで出迎えてくれました(笑)

 

 

敷地内に畑があり、収穫は利用者さんも一緒に行ない
季節の無農薬野菜を使った料理を楽しめます。

 

最初は嫌がっていたお袋が、今は行きたくてしょうがない
素晴らしい環境にある「福来朗」

いつまでもここに来れることを願ってやみません。
 

 

 

 

 


ポチっといただけると嬉しいです♪ 
励みにさせていただきます
    ↓↓
コーチング ブログランキングへ

 

 


アルツハイマーの宣告

2014-10-23 10:01:28 | お袋の認知症日記

おはようございます♪

実家の倉敷に帰っていました。
今回の主な目的はお袋の認知症の精密検査。

認知症になってはいるものの
医学的にはっきり検査したわけではなかったので
物忘れ外来がある専門の病院で受診しました。 

 

 

胸部レントゲンに始まり
頭部MRI→血液検査→心電図→脳波→
記銘力検査など半日掛かりで
さぞ、お袋も疲れたと思いきや
「楽しい旅行をさせてくれてありがとうよ」と
思わぬ言葉が彼女から返ってきた。

彼女にしてみれば、病院の行き帰りで
昔、自分がバイクで通った道や風景を思い出しながら
私と話した昔話が、楽しい旅の思い出となったのだろう。 

私は敢えて否定しなかったが、
安堵の気持ちとやりきれない切なさが入り混じって
何とも言えない気持ちになった。

 

肝心の検査の結果は、
海馬が痩せるタイプのアルツハイマーとのこと。
現段階では治すより進行を遅らせることしかできない病気。

進行の症状は、日時の感覚がなくなり
続いて自分の居場所が解らなくなり、
最後は話している相手が解らなくなるそうだ。

先生のアドバイスは、
一人暮らしができなくなる残された時間は
個々で違うが、いずれ先には施設に入ることを
今から考えていた方が良いとのこと。


自宅が一番好きだった彼女には
できれば最後の最後まで実家で暮らしてほしい・・

 

 

 

 


ポチっといただけると嬉しいです♪ 
励みにさせていただきます
    ↓↓
コーチング ブログランキングへ

 

 

 


縮んでいく姿

2014-10-09 12:57:44 | お袋の認知症日記

私は一日一食、夕食のみの食事を試みています。
とは言え、外出時に人と会う時は通常通り食べるようにしています。
まだ、始めたばかりで身体の変化はありませんが、
夕食の量が減ったように感じます。 



実は先日、実家に帰った際、
とうとうお袋に怒りをぶつけてしまいました。

理由は何でもないことなんです。


普段、彼女が食べているものが
弁当とかスーパーで買ってくる惣菜ばかりなので

たまには私の手料理を食べてもらおうと
前日に買い物をしていたのです。 

ところが、

もって帰った仕事を終え、
これから夕食の支度に取り掛かろうと彼女の部屋に行くと、
テーブルにお湯を入れたカップヌードルが2つ置いてあるのです。

それを見て、

これから夕食を作ろうと思っていた矢先のことなので
つい、彼女に怒りをぶつけてしまったのです。

怒っている私の前で彼女は立ったまま俯いていました。
私は振り上げた拳の落としどころを探しながら
お袋がどんどん小さく縮んでいくのが観えたのです。 

たかがラーメンくらい捨ててしまえば良いことですが、
認知症ということを忘れ、彼女に怒りを吐き出していた
自分が情けなくて泣けていました。

なんと小さい人間なんだろう・・

彼女の黙ってカップヌードルを啜る音に
惨めさと自己嫌悪で胸が詰まる思いでした。 


私が京都に帰った後、
デイケアの方から電話で聴いたのですが、
いつもなら楽しそうにしているお袋が
デイケアでも元気がなく、
たまたま、渡されたデイケアの集金袋を見て
「こんなにお金がかかるのならデイケアをやめようか」と
言っていたそうです。 


デイケアに行き始めて、彼女はすっかり元気になり、
服装もヘアースタイルも気にするようになりました。

私と一緒に洋服を選んでいる姿は女性そのもので
一時だけなら、とても認知症とは思えません。

そんなお袋に元気な頃の姿を観たのかも知れません。 


次回に帰った時にはおでんを作ると言うと
「あんたが作るおでんは美味しいからのぅ」と
食べたこともないくせに
楽しみにしてくれているのが唯一の救いです。 

 

 

 

 


ポチっといただけると嬉しいです♪ 
励みにさせていただきます
    ↓↓
コーチング ブログランキングへ

 

 

 


他者に自分を観る

2014-09-22 11:44:07 | お袋の認知症日記

お子さんが、スマホでLINEやゲームなどに夢中になり
困ってる親御さんが多いと聴きます。

そんな中で、LINEやゲームアプリなどに制限を掛けて対策する
親御さんもいらっしゃるようですね。

しかし、どうなんでしょう。

人間は制限されるとそれを超えたくなるのが心理。
根本的な部分が違うような気がしますけどね。



先日、週一回のデイケアに初めてお袋が行き、
折り紙で作った小物入れをいっぱい持って帰っていました。

 

行くことを拒否し続けていたので
一時はどうなることかと心配しましたが、
雰囲気が気に入ったらしく、過ごした様子を自慢気に話してくれました。 

それに、デイケアに行ってからお袋の声のトーンが明るくなり、
着るものや身だしなみを気にし始めたのです。

しかも、皆んなで昔の歌を唄ったとか、折り紙を教えてあげたとか
楽しかったことを詳細に覚えていて、
行動にも少し積極性が出てきたようです。


多くの時間を独りで過ごし、
ネガティブなことばかりを考えていたのが、他の人と話したり、
ゲームをすることで、悶々と考える時間がなくなったことと、

人は他者と比較し、改めて自分の存在を知り
他者の中に自分を観ることができる。 

これでしょうね。


行きたくないと言っていた彼女が180度変わり、
週一回では少ないのでもっと行きたいとまで言い出しましたよ。

これで当面は安心できます。

 

お袋がデイケアの話しをしている時、
ふと、私が初めて幼稚園の授業を受けた時のことを想い出しました。 

彼女のようにルンルン気分で話していた自分を・・

 



 

 


ポチっといただけると嬉しいです♪ 
励みにさせていただきます
    ↓↓
コーチング ブログランキングへ

 

 

 


本能に語りかける

2014-09-09 10:05:57 | お袋の認知症日記

おはようございます♪

又々、彼の話題ですが、

錦織選手がアジア人初のグランドスラム決勝進出を果たしたことで、
日本中が盛り上がっていますね。

彼が着用するユニクロのシャツは売り切れ状態。
ウイルソンのラケットも同様です(^^)

準優勝という結果に残念という人もいますが、
私は決勝のコートに日本人の彼が立ったことが嬉しいです。
彼なら、きっと次に繋げてくれますね。 

 

 

昨日は、お袋のケアの見直しで
デイケアの職員、ケアマネジャー、ヘルパーさんとで
午後から会議をしました。

一週間に一度、デイケアに行くことにしましたが、
お袋としては、かなりショックを受けている様子で
「行かされる」とか「死んだほうがええ」という言葉が
頻繁に出るようになりました。

ケアマネジャーとの話し合いで、
要介護2の申請をする手前の段階に来ているので
デイケアに通いながら様子を観るとのことです。

 

昨夜は、ひと騒動ありました。

猫は部屋にいるのにも関わらず、
お袋は庭の方で鈴を鳴らしながら猫を探していました。
いつの間にか彼女自身がいなくなったので
慌てて、近所を探しまわり、

もしやと思い自宅に帰ったところ、
彼女は上機嫌で猫と遊んでいました(笑)

デイケアに行く不安感で、
精神のバランスが崩れたのかも知れません。

 

今朝は比較的、落ち着いています。
外が明るかったら動揺することはないのですが、
どうも夜になると不安を感じるようです。

私達でさえ大きな変化には不安がありますよね。
考えてみると、お袋の潜在意識の本能的な部分は
今もしっかりしているというように考えることにしました。

 

今回は、私が全て料理をしました。
実家で料理するのは妙な気分ですが、お袋が喜んでくれるので
やりがいがあるというものです(^^) 

 

 

 


ポチっといただけると嬉しいです♪ 
励みにさせていただきます
    ↓↓
コーチング ブログランキングへ