goo blog サービス終了のお知らせ 

100日で習慣を変え、マインドセットを書き換える

迷いがなくなり、行動を加速させるマインドセットで新たな人生脚本を描く。

応援して下さった皆様に

2014-12-27 06:58:17 | とりとめのない日記

おはようございます♪

早いですねぇ~
このブログを始めてもう一年以上になります。

 

2013年3月29日に心筋梗塞で倒れ、
死の淵を覗いた体験や感じたことから
書き始めました。

経験したことがない絶望の底から、
私がやるべきことに気付き、 
生活習慣改善の専門コーチとして
今に至っています。

 

今年、還暦を迎えましたが、
60歳から体験船出をした
2014年も終わろうとしています。

学びの一年でもあり、
多くの人との出逢いの一年でもありました。 

 

 

船出する船には、
栄養満点の食料と水、それに
どんなに寒くても熟睡できる
毛布もしっかりと積み込みました。

後は羅針盤さえ持って乗り込めば
最初の航路2015年に出航できます。

 

後、数日の残された準備期間で
どのような形態で航路日誌を書くか
周りの意見も聴きながら検討してみますね。

 

当ブログの主記事としては
本日が最後の投稿になります。

 

一年間、読んで下さった皆様、
ありがとうございました。

そして、皆様とご家族のご健康を
心よりお祈り申し上げます。 

 

 

追伸

当ブログの「お袋の認知症日記」は
もう少しだけ記事を上げたいと思っています。 

 

 

 

 

 


ポチっといただけると嬉しいです♪ 
励みにさせていただきます
    ↓↓

コーチング ブログランキングへ

 

 


止めているもの

2014-12-20 05:40:05 | とりとめのない日記

おはようございます♪

本日はXmasステンドグラス展の準備で
舞鶴にプチ出張ですが、
現地は大雪だそうです(^^) 

 

 

ところで、

5日間続けて一日に3つの感謝を
Facebookに投稿するという、

感謝のリレーも終わりましたが、
バトンを渡せる友だちは何人か思いつきますが、
お願いして渡すことができず、
バトンリレーとしては、私で終わり、

バトンを渡すことはできませんでした・・・

 

イベントと言っていいのかどうか分からないけど、
私自身がこのようなイベントが
好きではないからかもしれません。

好きではなかったけれど、
バトンを受け取ったことに私は
意味を見つけたから始めました。

 

だからと言って、
友だちに自分が好きではないものを
託すことができないのでね。
 

ただ一人を除いて・・

その友だちにはお願いしましたが、
バトンを渡すのが目的ではなかったので
話すことができました。

 

今回は、特定の人に向けて
発信していなかったので
私の友だちの間では反応薄でした(^^)

だけど、

もし、私の5日間の感謝を見て、
あなたの琴線にふれる
何か気付きがあったとしたら 
とても嬉しいです。

 

それでは、行ってきます(^^) 

 

 

 

 

 


ポチっといただけると嬉しいです♪ 
励みにさせていただきます
    ↓↓

コーチング ブログランキングへ

 

 


古き良き時代

2014-11-24 17:48:49 | とりとめのない日記

その昔 一家に一台しかテレビがない

昭和の時代。

家の中の小さなコミュニティは
テレビのある部屋だった。

 

テレビ番組も家族で楽しめるホームドラマが多く、

親も子もドラマを観て泣いたり笑ったり
ドラマの話題で盛り上がったもの。

 

 

 

時代は流れ・・・

 

車も電話もテレビも個々に一台の時代。

それに合わせるように
テレビの内容も様変わりした。

 

ホームドラマは隅の方に追いやられ
ドラマと言えば 犯罪が絡んだドラマが多くなり
どこもこぞって刑事・検察・弁護士が主役になった。

流れに沿うように

のどかな田舎でも残虐な犯罪が起こるようになり
どんどん変貌していく社会。 

 

少し前、韓国ドラマが流行った。

もしかしたら、韓国ドラマには、
昭和に生きた人々が、
古き良き時代の日本を
懐かしむ何かがあったのだろうか。

 

 

 

 


ポチっといただけると嬉しいです♪ 
励みにさせていただきます
    ↓↓

コーチング ブログランキングへ

 

 


喉元過ぎれば塩分を忘れる

2014-02-04 10:43:52 | とりとめのない日記

世間では又、違法建築のニュースが流れています。
私は元々建築コンサルタントに携わっていたので、
一時、耐震の違法建築がマスコミで取り上げられていた
頃は、耐震検査の仕事がてんてこ舞いの状態でした。
しばらく息を潜めていた違法建築が又、出没してきました。

喉元過ぎれば熱さを忘れると言いますが、

私の方も・・

最近、少し血圧が高い!

犯人は塩分か!
薄味にしているつもりなんだがねぇ。

私の場合、一日の塩分量を8g程度に抑えているはずが
計算してみると12gを超えている日がありました。
元々、濃い味が好きだったので、舌が慣れてくるとすぐに
濃くなりがちです。

危機感を感じて購入したのが

これ!




TANITAの電子塩分計「しおみくん」
味噌汁、スープなど、水に溶けている塩分濃度を
測定するスグレモノです。

但し、カレーやシチューのようなとろみ系はダメ!

これでいつも作っているスープを測定してみると、
薄味のつもりで作っていたのに、塩分計の表示が
普通程度になっているではありませんか(T_T)

最近、生活習慣が改善できたと調子にのり過ぎて
この有り様。

こうして実際に目に見えると危機感を実感することが
できるので効果的だと思います。 

前回記事にした悪玉コレステロールが増えたもの油断からです。


あなたも、ちょっと味覚の感覚を取り戻すのに重宝する
シロモノですよ。 健康な人にもお勧め!

 

 

 

 

ポチっといただけると嬉しいです♪ 

励みにさせていただきます
    ↓↓
コーチング ブログランキングへ

 


認知症かも・・

2014-01-31 09:45:47 | とりとめのない日記

お袋が認知症になったかもしれない・・

私のお袋は80歳で、オヤジに先立たれ倉敷で一人暮らし
をしています。近所付合いも良く、社交的で明るい性格。
少し忘れっぽくなっていますが、ついこの間までバイクに
乗っていたので行動的でした。 

 

 

そのお袋が、オヤジが他界してから少し変なんです。

変というのは、お金の単位を間違うのです。
例えば、30万のところを3000円と言ったり・・
私が間違いを正すと、自分が言ったことを正当化し、
強く言い返してきます。 

まぁ、少し変ではあるのですが、日常には物忘れが酷い
程度で差し支えありませんでした。ところが、今年になって
かなり変なことを言うようになったのです。

隣人が実家の外壁を壊したとか・・
ユニットバスの浴槽が割れてお湯が漏れだしたとか・・
まるで本当に起こったことのように話します。

こんな状態になっていても、先日までお袋の認知症を
受け入れることができず、お袋を攻めていました。

パートナーや友人に今回のことを相談したら、一度、認知
症の検査を受けた方が良いという結論に至ったので、
田舎に帰った際、病院嫌いのお袋ではありますが、何とか
説得しようと思っています。

 

認知症にかかる率は、男性と女性では違うそうですね。
何故か男性の場合は70歳を過ぎたあたりから横ばい
状態ですが、女性は年齢に比例して高くなり、90代では
10人に8人が認知症だそうです。

という私も年齢的には人ごとではありません。
お袋を説得するには、まず自分が検査することにしました。
本日、MRIで私の脳の収縮を検査する予定です(笑)

仮にお袋が認知症だったとしても、受け入れるには
まだまだ、時間がかかりそうです。 

 

 

 

ポチっといただけると嬉しいです♪ 

励みにさせていただきます
    ↓↓
コーチング ブログランキングへ