goo blog サービス終了のお知らせ 

カタバミ女史の疑問だらけの帳面(ノート)

ここは静岡県伊豆地方のとある所。自然と日々の暮らしの中で感じた疑問等を書いて行くバラエティ・ブログ。

My手作りブーム

2009年09月16日 12時53分38秒 | 生活

 家に「ねんきん定期便」が来ました。
国を揺るがす大問題になったから、
こういうのが来るようになったのでしょうか?
あの問題が起こる以前にこういうのを
受け取った覚えはありません。


 その中に、「就職してから現在までの、
毎月の収入が書類と大幅に違っていたら報告下さい。」
というのがありました。

 私は全部持っていますが、
給料の明細書を全部保存している人って
フツーなのかいな?!

 会社である人に聞いたら、
その人は全部なんて持っていないと言っていました。
20年前の職場ならまだ現金渡しはあったけど、
最近はもう全部銀行振り込みで、
預金通帳にも記入されるもんねー。

 ともかくも資料があったにしても、
これだけ膨大な内容を調べるのは正直めんどいの~。
しかも、今の段階では1年に100万円も貰えんようじゃ。
そして、私がババアになるまでにまた何か問題が起これば、
今貰える予定の金額よりも貰えん事もあるかも…。

 何かもー。
これからは何でも手作りにして、
安上がりで楽しもうかと思っています。
そして、余ったお金は「趣味としての小銭貯金」をして、
老後の対策に。

 写真のバナナパフェも、
スーパーで4房50円の見切り品の
中の1房を切って、
80円の安売りで買ったチョコチップアイスの一部と一緒に、
十数年前から使い続けている皿に盛り付け、
前に買ってまだ使い終わっていない黒蜜を
かけて出来上がり!

 …ま~、外でも売ってるけど、
自分で作ろうと思えば作れる物は、
全部作っちゃおうかな。
服とかも、部屋着くらいなら作れるといいけど。


にほんブログ村 OL日記ブログ 40代OLへ


同じ人が書いています。よかったらついでに読んでね。

 猫ブログ 

「ちびっころんず:☆:~のんびり会報告書~」


今日のタイトルは
「 福々しい :☆: 」 です。

 


 

快眠枕を探し求めて

2009年05月16日 11時39分21秒 | 生活
▲税込み5250円


 年を取って来ると、快食快眠が、
「毎日の幸せ二本柱」となって来ます。

 今まで、幾つか枕を買いかえて来ましたが、
どうも今一ついいのが見付かりませんでした。

 かと言って、一旦買った物を、

「ハイ、ダメ!」

―なんて、すぐに埋め立て粉砕ゴミに出す訳にも行かないので、
しばらくは使ってしまうのです。

 低反発枕で、枕の中央部分が深く沈み込んでいるのがありますが、
私はそれとはどうも相性が悪いらしく、
鼻・口が喉より低い場所に来るためなのか、
深い睡眠に入る直前に、呼吸困難を引き起こし、

「ガバッ!」 

―っと起き上がって、
「ハァハァ今度こそ死ぬかと思った。」
―なんて感じで、
呼吸を立て直すなんて事になってしまうのでした。

 おととい、三島市のイトーヨーカドーで、
新しい枕を買いました。
写真の枕で、

肩楽寝(かたらくね) 医師がすすめる健康枕
 
―と、入っている箱に書いてありました。
〈 肩のこりやすい方におすすめ 〉ともありました。

 使い心地なんですが、
最初の日には、慣れていなくて、
逆に背中がパンパンになってしまいました。
仕事中辛かった上、
そんな日に限って、久しぶりに仕事量が多かったりするのでした。

 でも、2日目からはいい感じです。
特に、頭が深く沈み込まない構造なので、
夜中に突然息苦しくて目が覚める事は無くなりそうです。

 でも、実はもっともっと高さのある枕が欲しいのです。
江戸時代のご身分の高い人が使っていた枕みたいのが…。


にほんブログ村 OL日記ブログ 40代OLへ

同じ人が書いています。よかったらついでに読んでね。

 猫ブログ 

「ちびっころんず:☆:~のんびり会報告書~」


今日のタイトルは
「 血みどろ白シャツ :☆: 」 です。

溜め込み過ぎビンボー

2009年03月24日 10時08分46秒 | 生活
 
 家の周りにも桜の木が沢山ありますが、
もう蕾がかなり大きくなって、
枝が重そうに見えます。

 若い頃のように、
春さえ来ればいい事があるなんて
思えなくなってしまいました。
いろいろ現実が見えてしまったから
でしょうか?

 その上に今年の春はこんな景気で、
会社では相変わらず仕事がなくて、
家にいる時間の方が
長い日々が続いています。

 …今まであれもこれもやりたいと
思っていたから忙し過ぎたのでしょう。
残りの年月をすっきりと生きるためにも、
いらなくなった物を思い切って捨てるための選別を
しています。

 物でも心でも溜め込んだり、執着し過ぎると
返って貧しくなる事もあるのですね。
適度に放出する事が必要だという事が、
選別をしていると実感として分ります。。

 …「物の整理は心の整理」って本当ですね。


にほんブログ村 OL日記ブログ 40代OLへ


同じ人が書いています。よかったらついでに読んでね。

 猫ブログ 
「ちびっころんず:☆:~のんびり会報告書~」


今日のタイトルは
「春仕様/お布団編:☆:」 です。





しゃーない、プチ旅にでも出るか…

2009年03月15日 13時09分29秒 | 生活
 ついに、平日にまとまった休みが取れてしまう程、
職場が暇になってしまったのでした。
前々から分っていたら、「この際じたばたしてもしょうがないから、
海外に行ってみるか!」とかできるのでしょうが、
まさか、ここまで来るとは予想していなかった!

 しかも、これからもどうなるか分らないんだもんな…。
自分の所に限った事じゃないけど。

 でも、ウチには猫がいて、猫さん達を窮屈なペットホテルに預けて、
辛い思いをさせてまで、泊りがけの旅行には行きたくありません。

 …となると、この前日帰りで東京に行って、いい気晴らしになったので、
また日帰り旅行でもしてみるかな。
特に静岡県中部から西部にかけては、
まだ行った事がない観光スポットもたくさんある事だしね。
浜松あたりが狙い目かな。

 人を誘って日程の調整できる程余裕がある訳でもないので、
一人でふらっと、細かい予定も立てずに、
気の向く所へと行って、食べたいと思う店にでも入ってみるか!


にほんブログ村 OL日記ブログ 40代OLへ


同じ人が書いています。よかったらついでに読んでね。

 猫ブログ 
「ちびっころんず:☆:~のんびり会報告書~」


今日のタイトルは
「瞳に猫パンチ:☆:」 です。


  
 

こんな時期に100万円なんて貯まるの?

2009年03月13日 15時01分38秒 | 生活
 昨日の話の続きなんですが、
残業はおろか、正規の時間でさえ社員が働けなくなって来ている企業も多いというのに、
よく主婦向け雑誌で特集やってる、
「上手にやりくりして100万円貯めよう」
なんて、本当にできるんかいっ?!

 中小企業に勤めるとーちゃんの給料は個人差があるだろうから、
金額を確定しないとして、(でも、いかんせん■0万は貰えんだろ…。)
5・6時間勤めるパートやったり、内職してるかーちゃんの給料なんて、
10万円も行かないだろうにさ。
配偶者控除の事を考えたら、1年働いても100万円行かん主婦もいると思うぞ。
…という事は、かーちゃんが働いても、
それは全て貯金に回して、
とーちゃんの給料だけでやりくりして行かなくてははならない
のと同じ事?!


 それに子供が1人ならともかくも2人以上いたりしたら、
会社や自治体のフォローがあったとしても、
いろいろ定額+想定内+想定外の出費を考えれば、
知らない内にお金がハラハラと出て行き、
生活は苦しいくらいで、恐らく全然貯まらないと思うんですが。

 下手すると赤字にすらなるかもしれない。
実際「子供に必要な文房具は、赤字だから買えないなんて言ってられない。」
とか毎月言ってる主婦の人もいたし。
子供が感染症やそうではない病気になったら、
医療費も出さない訳いかんだろうし、
看病や学校の行事で仕事にならんて事もあるでしょうが。


 多分、実行しようとしても、ダイエット記事と一緒で、
ほとんどの人が挫折するんじゃないでしょうか?!


 記事の提案内容と雑誌に登場する成功者の方は非凡なんでしょうけど、
なんてったって、それを受けて実行しようとする人達はといえば、
平凡な夫を持つ平凡な主婦なんですからね。

それで仮に子供だけは非凡だとしたら
出費が増えるだけでしょうがっ!!

 ところでホントに、今時 子供がフィギュアスケートやりたいとかなんて
言い出したらどうします?


にほんブログ村 OL日記ブログ 40代OLへ


同じ人が書いています。よかったらついでに読んでね。

 猫ブログ 
「ちびっころんず:☆:~のんびり会報告書~」


今日のタイトルは
「BL猫:☆:」 です。


 

オカンアートにでも挑戦すっかな!

2009年03月02日 20時13分40秒 | 生活

 私のいる職場にも、遂に不景気の陰が忍び寄っています…。

 今まであんなに残業続きだったのが嘘みたいで、
新聞にあるみたいに、ワークシェアリングやら、
休日が増える事にもなりそうな感じになって来ました。

 こうなったらジタバタしても仕方がありません、
最悪、ダブルワークも覚悟していますが、
まだ何とか若い内に、スーパーのレジ打ちなど、
今まで経験のなかった世界を知る事ができる
貴重なチャンスが得られるのかもしれません。

 まあ、でもしばらくは、今までの反動で呑気に手芸にでも
手を出してみましょうかと思っています。
会社の仕事ではない、「楽しいだけの物作り」をして、
荒廃の進んだ心のバランスを取ってみてもいいんじゃないかと。

 手芸店で猫さん用の縫いぐるみの目玉(写真参照)を買いました。 
チェーン店で割引のきく会員にも即決で入ってしまいました。
編みぐるみとかにも挑戦してみようかと思っています。
上手くできるようになったら、自分でキャラクターデザインもして、
飼い猫をモデルにした物も作ってみたいんです。

 もしかしたら、これをきっかけに「オカンアート」の
世界にどっぷり漬かってしまい、挙句には、
このブログを作品発表の場に利用してしまうかもしれません。

 何はともあれ夢が広がれば、少なくとも心の不景気はブッ飛ばせて、
物は考えようで案外不幸撃退の妙案になるのかも―。


にほんブログ村 OL日記ブログ 40代OLへ


同じ人が書いています。よかったらついでに読んでね。

 猫ブログ 
「ちびっころんず:☆:~のんびり会報告書~」


今日のタイトルは
「意外にモテ系のキイタン:☆:」 です。

 

トイレの夢あれこれ

2009年02月07日 17時03分35秒 | 生活
 トイレの夢をよく見ます。
トイレの中が他人のした●●●で一杯だったという夢を見ました。
これって、夢占いによると財産が得られるいい夢らしいのですが、
今の所、おととい抽選 / 昨日の朝刊掲載の宝くじで、
6等の1000円と7等の200円のダブル当選くらいしか、
財産が得られていません。
ちなみに宝くじはバラ1袋で2000円なので、当然ながら元すら取れてはいません。
…とはいえ、昨日の晩は結構大喜びだったのでした。

 今日も風邪で体調不良だったため、午前中の後半~午後の3時頃まで眠っていました。
途中2回ほどトイレに行きたくなって目を覚ましたくらいで、
夢の中にもトイレが出て来ました。

 最初のは、トイレを使用する寸前に目が覚めてしまいました。
使っていたら、おねしょでもしていたんでしょうか!?

 2回目は、公衆トイレが汚かったり、幽霊が出そうだったり、形が変だったりして
個室は沢山あるというのに、なかなか入れるのがありませんでした。
やっとこさ入れるのを見つけると、次の瞬間何故かトイレが巨大化して、
和式トイレの便器の淵が私の座った肩あたりに迫っていたのでした。
大理石製で色が綺麗だったのが救いでした。
よく見ると、便器の中に便器がある形で、
私の足元にもう一つ便器があるのでした。

 …これって、これからいい事がありそうな夢なんでしょうか?


にほんブログ村 OL日記ブログ 40代OLへ


同じ人が書いています。よかったらついでに読んでね。

 猫ブログ 
「ちびっころんず:☆:~のんびり会報告書~」

今日のタイトルは
「衝撃スクープ・キイタンの泉:☆:」 です。

遂に白髪染めをする時が来た!

2008年12月17日 21時38分08秒 | 生活

 私は30代前半みたいに見える外見の持ち主らしいのですが、
本当の30代前半の頃には決して聞こえては来なかった、
「疲れが取れないよ~。」という叫びが、体内から日々聞こえて来るようになったのでした。

 会社のロッカーで制服に着替え、髪を整えている時に気付いたのですが、
こんなに白髪が増量していたなんて!

 ちょっと前までは、毛先まで白いヤツが1~2本混じっていたくらいで、
伸びたら切って済ましていましたが、
今では生え際が白くなっている所が結構まとまってあったりしたのでした。

 「雪が上の方に乗っている富士山」みたいな感じの白髪の人を通勤途中で時々見かけますが、
(自分で染めるのも大変だけど、美容院に行く時間とお金とかがないのかな~?)
なんて今まで思っていただけでした。

 そう遠くはない時期に、自分もああなる可能性が一気に開けて来たような、
やっぱり「年なのかな・・・。」と暗澹たる気持ちになりました。
白髪になっても食事療法か薬で治療したら元の黒髪に戻れるっていうのならいいのですが、
それは無理なので、白髪部分を見つけたら染めて行くというイタチごっこを
続けるしかないようです。
小林製薬さん開発してよねっ!!

 ドラッグストアで白髪部分染めを買って塗ってみました。
見かけや使い方はマスカラとあんまり変わんないんですけどね~。

 本屋で「婦人公論」とか立読みしていても、全然違和感感じなくなっているし、
初対面の人に「お母さん」とか呼ばれても平気になって来たし、
若い人達よりも自分の母親と同世代の人達が着ている型や色合いの服の方が
着てて落ち着く
と思うようになって来ていたりして、
やっぱり若いつもりでも、確実に年を取って来てはいるんですよね~。
 
 もう若い人達と同じ事をしていても、老け込んで見える一方なんでしょうな。
こうゆう場合、自分より上の世代の人たちがやっている事をすれば、
「まだ若いのに」と言ってもらえるものなのでしょうか?

 それならば、来年から親戚のオジサンオバサン達を見習って、
俳画や大正琴でも始めてみるかな!?


にほんブログ村 OL日記ブログ 40代OLへ

猫ブログ「ちびっころんず:☆:~のんびり会報告書~」
今日のタイトルは
「憧れの天蓋付きベッド:☆:」です。





 



 

 

捨てるって気持ちがいい!

2008年12月06日 11時42分46秒 | 生活
 私は今まで「捨てられない人」でした。
部屋には自分が買ったり、人からあげると言われて、
断れないのでもらってしまったものの、
その後使い道もなくてすっぽかしてある物が溜まって
しまっていました。

 捨てられないので、とりあえず収納しておく物を買ったりして、
余計に物が増えて行ったのでした。
物が溜まると部屋が狭くなり、
何かしようと思って必要な道具を取り出したいのに、
押入れの奥に詰まって取れなかったりで、やる気をなくす事もしばしば。

 ある有名人が雑誌のインタビューで、
「更年期障害が出て来た時に、家を掃除していらない物を処分したら
具合が良くなった。」と話していた事を思い出し、
私も実行してみました。

 まずは古くて着なくなった服を資源ゴミに出しました。
まだ布の状態が悪くなっていなくて、サイズが合っているとしても、
20代の頃に着て似合っていた服は、
40代ではもう似合わなくなっていますから。

 また、親切であれ悪意であれ、サイズが合わなかったり、
似合わない服をくれる人とは
わざわざ会う機会を作らないようにしました。
ケータイに伝言が入っていても、
返事すら返さず無視しました。

 古いシーツや布カバーなども一緒に資源ゴミへと出しました。
そうしたら、衣類入れに使っていたプラケースが1個、
布製の袋が3つも空いてしまいました。

 書類関係も、去年までの保険証や
ケータイとカードの請求書などは全部シュレッダーで
刻んで燃えるゴミに出してしまいました。
もうこれで一ぺんに大量の書類の始末をする事もないだろうと
思うと本当にすっきりしました。

 後は、読まなくなった雑誌や小物類を処分しようと思います。
でも、絶対に「ちびっころんず:☆:」の猫さん達は何があっても捨てないよ!
捨てさせるような人や状況があったら、そっちを捨てるわさ!


 何かの本に、
「物の整理は心の整理」
とありました。
物を整理すると、これからするべき事も分って来るとの事です。

 「最終的には、人間関係の整理もしないとね。」
と分って来たのでした。
これも、失礼ではありますが…余分な人がずい分と増えて来ましたから…。
もう小娘じゃない、立派なオバサンなんだから、
いつまでも小うるさい指揮官やら小ざかしいコメンテーターやら、
余計なお世話のスタイリストなんて必要ないっての。


 私、今まで自然消滅の別れしか経験した事がないんです。
自分から別れる経験もしなければ、
多分結婚して子供や孫ができるという人生を送ったとしても、
心は一生子供のままなのでしょう。


 前に見た、「百万円と苦虫女」という映画の中で、
ヒロインが、「別れるために出会うのではなく、出会うために別れる。」
という事を言っていました。

 私はこれから何に出会えるのでしょうか?
世相は連日殺伐としたニュースが目白押しなのですが、
自分はここん所10年くらい味わった人生のどん底を、
やっと抜け出せて何かが明るくなって行くような
予感がしているのでした。


にほんブログ村 OL日記ブログ 40代OLへ

猫ブログ「ちびっころんず:☆:~のんびり会報告書~」
今日のタイトルは
「まぶたに肉球:☆:」です。



 

 


田舎っぺは都会で癒されるのだった…

2008年11月14日 22時25分04秒 | 生活

 昨日は有給休暇を取って、東京へと行って来ました。
もう何年ぶりになるのでしょうか?

 新幹線に乗ったら、「自由席座るの楽勝!」と思っていたら、
指定も自由も共に全然満席でした。
仕方がないので車両の出入り口の部分で、
ずっと外を眺めながら立っていました。

 それでも新横浜と品川と終点の東京でしか
停車しないのに乗って、しかも品川で間違えて
降りてしまったので、そんなに立ちっぱなしが
長くは感じなかったのが救いでした。

 品川駅からも山手線に乗れるし、
どうも東京駅から乗るよりも駅の中がシンプルで
分り易いので、なまじっか東京駅で迷ったりするよりも、
間違えてかえって良かったのかも
しれません。

 そもそもテレビで特別番組をやって宣伝していた、
大人気の「フェルメール展」を見に行くつもりだったのに、
大行列でかなり待たないと入れないらしく、
しかも、代表作中の代表作は展示してないらしかったので、
急遽予定を変更!
同じ上野公園内にある、かって小学生の時(もう34年も前)
に父とパンダのカンカン&ランランを見に行った事のある
動物園へと入る事にしました。
現在パンダは園内にいません。

 写真は園内の不忍池(しのばずいけ)です。
まるでオモチャみたくてつまみ上げたくなるような
ちっちゃくてカワイイ鴨さん達や、
他にもいろいろな水鳥さん達がいました。
カモメさんみたいな白い鳥さん達もいました。

 私の住んでいる伊豆地方は風光明媚な、
人々の憧れる癒しスポットのはずなのですが、
毎日毎日見慣れてしまっていて、
しかも生活どっぷりの場ですからね~。

 本当に西園の不忍池には癒されました。
不思議なのは、学校にいると思われる時間帯に、
小学生らしきガキンチョさん達が、
園内に結構いた事でした。

 学校の課外授業で先生に連れられて
来ている子達もいるようでしたが、
家族連れで来ている子もそこそこいました。
どういう事なんじゃ?!

 それに中学生高校生とかも学校帰りに、
ふらりと気軽に立ち寄っているような感じに見えました。
一般600円で、中学生200円、
小学生以下は無料で入れるとの事ですから、
近辺の方々は、「有料だけど動物も見られる
ちょっとステキな散歩道」感覚で利用しているのでしょうか?


にほんブログ村 OL日記ブログ 40代OLへ

猫ブログ「ちびっころんず:☆:~のんびり会報告書~」
今日のタイトルは
「猫と蜜柑をもう1枚:☆:」です