goo blog サービス終了のお知らせ 

カタバミ女史の疑問だらけの帳面(ノート)

ここは静岡県伊豆地方のとある所。自然と日々の暮らしの中で感じた疑問等を書いて行くバラエティ・ブログ。

昭和の香りが漂うお店

2009年04月05日 13時47分30秒 | 伊豆地方PR
 今日のお昼時は曇りだったので、お花見は諦めました。
明日晴れていたら、会社の帰りに実行します。
この間書いたように、実は集団行動が苦手というか、
興味がなく、イヤイヤ本心を隠しつつ、
顔色一つ変えずに参加しているだけなので、
時々大きなひとりイベントを
行わないと自分のプライドやアイデンティティが
保てないのでした。

 こっちは曇っているのに、北朝鮮の衛星打ち上げは
無事終了してしまったようです。
本当に何の気配も感じなかったな。
結果として、北朝鮮は本当に衛星だから予告したんだろうし、
予告してくれただけ良心的なのかもしれない。
このままだと、
「日本総理、マンガ脳によるマンガ的展開予測で勇み足」
とかになっちゃうのかな~?

 ところで昨日の日本の誤報騒ぎって、
北朝鮮の人達からは、
ノンフィクション喜劇として
お楽しみいただけたんでしょうか?
こりゃ、百年後の歴史本には絶対笑えネタとして
書かれちゃってるな。

 ともあれ、これで庶民はとりあえず安心してお外に出かけられるのですが―。

 昨日の花見話の続きですが、
三島大社内には写真のようなレトロなお店があります。
私が子供の頃にはすでにありました。
家族と寄って、おでんとかを食べた記憶があります。

 ほとんど外観がそのままチェンジせず、
「甘酒」なんて旗が出ている所なんかが、
特に昭和感を漂わせているのですが、
平成に入ってから21年目も、
細々なのか、根強い人気でなのか…
こうして続けているようなのでした。

 
にほんブログ村 OL日記ブログ 40代OLへ


同じ人が書いています。よかったらついでに読んでね。

 猫ブログ 
「ちびっころんず:☆:~のんびり会報告書~」


今日のタイトルは
「 私の留守中はこうしてるんだね:☆: 」 です。

花見日和

2009年04月04日 16時29分48秒 | 伊豆地方PR

 三島大社へと午前中お花見に行っていました。
夜に行くと、ライトアップされて幻想的で、
ひときわ素敵なのですが…花冷えしそうです。
それと私が「伊豆地方のミストラル」と呼んでいる、
春の強風も静まっている時間帯にしたかったので、
午前中の決行となりました。

 同じような事を考えている人達が
大勢詰め掛けていました。
ここの桜のアーチもとてもきれいなのですが、
夏季~初秋にかけての毛虫の時期がコワいです。
ちゃんとケアはしてるんでしょうが…。

 初詣規模の出店もありました。
気になったのがフライドポテト。
「豚キムチ味」というのがあったのです。
でも、今日の所はこらえにこらえて買いませんでした。

 「天地人」の再放送を見るために午前中で帰りましたが、
午後は次第に曇り空で、今では風も強まり、
雨が降りそうになっているので、
午前中に行って来てしまって正解でした。

 もし北朝鮮や東北地方の天気も下り坂なのなら、
今日はもう大丈夫なんじゃないですかね?
明日晴れたら、また緊張の一日なんでしょうが…。

 明日は私の秘密の桜名所を独り占めして、
お昼過ぎにお弁当とお菓子とペット飲料持って行って、
ひとり(もしくは猫さん連れて)花見しようと
計画しているんですけど…。


にほんブログ村 OL日記ブログ 40代OLへ


同じ人が書いています。よかったらついでに読んでね。

 猫ブログ 
「ちびっころんず:☆:~のんびり会報告書~」


今日のタイトルは
「 シロタン二度目の通院:☆: 」 です。
 

 

冬の風景 ネギ畑の霜柱

2009年01月18日 14時44分15秒 | 伊豆地方PR

 「伊豆地方は温暖な土地」と思われているようですが、
ここに住み続けている人々にとっては、
それなりに冬は寒かったりします。

 砂を巻き上げ、時には電柱まで倒すほどの強風に吹かれたり、
澄んだ青空に白く輝く富士山を見たりした時の体感温度はかなり低いのです。
ただ伊豆地方の住民は、近場に温泉がぽつりぽつりあるので、
銭湯感覚で利用して心身を温めている人達も多くいるようです。

 もうしばらくすると、新聞では
「半島とその周辺のどこどこで何々の花が咲いた」
という記事が続々と載るのでしょう。
苺狩りのできる温室も沢山ありますし、
冬越しを楽しめる土地ではあります。

 写真のような環境で、冬のネギは甘みが増して来るのでしょう。
家族の多い家は、鍋物が今はいろいろな汁が売っていますし、
あれやこれや選んで、団欒の季節なのでしょう。
私は一人鍋は時々しますが、太いネギはあまり食べないのでした。

 この間、味噌味の煮込みうどんをしました。
スーパーで麺と味噌を鍋に入れ、好みの具を加えて煮込むだけなのが
安売りされていたのです。
生麺が個別包装してあったのですが、その中に鮮度保持剤が入っていました。

 私はそれに気付かず、鍋へと麺・味噌と一緒に入れてしまいました。
二杯目をよそおうとした時に気付きましたが、
保持剤を鍋から出すと、袋が破けて黒い中味がどよ~りと
流れ出しました。

 危険を感じて、あと2杯分ほど残っていましたが、
全て捨てるしかありませんでした。
その後、何も体調に異変はありませんでしたが、
こういう形で売っている麺類を、
これからは保持剤の有無を確かめてから鍋に入れないとイカンと思いました。


にほんブログ村 OL日記ブログ 40代OLへ


同じ人が書いています。よかったらついでに読んでね。

 猫ブログ 
「ちびっころんず:☆:~のんびり会報告書~」

今日のタイトルは
「メタボなラブカンに腹囲検診:☆:」 です。
















 

今年の三島夏祭りの頼朝公役男優が分った!

2008年08月14日 10時54分27秒 | 伊豆地方PR
 去年も書いたような気がするのですが、
私には芸能人を間近で見る機会なんて
滅多にないんですよ~。

 伊豆地方ではフィルムコミッショナーの活動が盛んらしく、
TVドラマや映画の撮影で、有名な俳優さん達が
すぐ側まで来ていたらしい事を後で人から聞いたりは
するのですが、
私自身は全然会った事がないのでした。

 観光地なのでお仕事以外にも
結構来ていそうな気もするのですが、
全然出会った事がないのでした。

 今日の静岡新聞の朝刊を見たら、
今年は石田純一さんが頼朝公旗挙げ行列で
頼朝公役をやって下さる
との事が
書いてありました。

 去年の沢村一樹さんはもう大好評で、
行列の最初から最後まで、
行列が始まるかなり前から道に見物人が並んでいたり、
三島大社の境内から終点の楽寿園入り口まで
追っかけ回してケータイ写真撮ってる人もいましたし、
幅広い年代の女性がキャーキャー言っていましたが、
今年はどうなんでしょう?

 ちなみに沢村さん、これに味を占めたのか、
静岡市が人気に目を付けて是非にと招待したのか
不明なのですが、
今年の春、静岡市の徳川家康公の行列にも
家康公役で参加していました。


 ひょっとして全国各地の歴史絵巻系行列は
男優さん達にとってオイシイ仕事に
なって来ている
のかも。

 小学生の頃、担任の先生が、
歴史の勉強のためにNHK大河ドラマを
見るようにと、社会科の時間に生徒へと薦めていたので、
「草燃える」という源氏3代の盛衰を描いた
話を見ていたのですが、
私の持った頼朝公の印象は、
「浮気者」
でした。

 石田さん、
「不倫は文化発言」で物議を醸した事があったくらいなので、
ひょっとしたらハマリ役なのかもしれません。
そこん所に三島市が目を付けたのか、
たまたまその日に石田さんのスケジュールが
空いていただけだったのかは
全く不明なのですが…。

 ついでに噂のあの人ではなく、
北条政子様や侍女役(ミス三島が扮するんだっけかな?)
の女性と年の差電撃結婚でも
来年あたりしていたら、
本当にすごいかもしれません。


にほんブログ村 OL日記ブログ 40代OLへ

猫ブログ「ちびっころんず:☆:~のんびり会報告書~」
今日のタイトルは
「よく毎日生きてられるな~?」です。


おらの町でも桜が咲いたずらでー!

2008年03月23日 18時16分39秒 | 伊豆地方PR

 昨日は静岡新聞に桜の開花宣言が載っていました。
静岡地方気象台の敷地内にあったのが咲いたのだそうで、
全国トップを切っての宣言だそうです。

 でも、私の住んでいる場所の近辺でも実は
桜が咲いていたのでした。

 桃の写真を撮って載せようと思っていた矢先でしたが。
それは来年の楽しみにしましょう。

  にほんブログ村 OL日記ブログ 40代OLへ

猫ブログ「ちびっころんず:☆:第2章 ~のんびり会報告書~」
今日のタイトルは
「午後の見知らぬ猫さん達」です


またまた富士山

2007年12月02日 22時34分30秒 | 伊豆地方PR

 富士山で風が強い日には、
雲で全体が覆われてしまう事もあります。
石垣の上の畑には、冬の特産物の葱が作られています。

 ところで、話は変わりますが、昨日の夜はアイススケート見ていて、
安藤美姫さんの失敗にはびっくりしましたが、
武田奈也さんのニューヒロイン登場にもびっくりしました。
「かっ・・・可愛いっ!」

 NHKでは各舞姫の異名(銀盤の何とか、どこそこの妖精、ミラクル何とか等・・・)
を言いませんでしたが、他の試合が民放で放映されれば、
武田さんの異名も分るのでしょうか?

 安藤さん、もともと「不安定な人」というイメージがあって、
昨日は何かいい事(しないと断言した4回転を成功)か、
悪い事(大コケ)か分らないけど、すごい事が起こるのでは
―と思って見てはいましたが。

 やっぱり・・・「大殺界」にでも入ってしまったのでしょうか?

にほんブログ村 地域生活ブログへ

猫ブログ「ちびっころんず:☆:第2章 ~のんびり会報告書~」
今日のタイトルは
「側にいる子が一番可愛いんだよ・・・」です。



 

今日も富士山

2007年11月29日 21時14分46秒 | 伊豆地方PR

 昨日に引き続き、富士山写真。
昨日の写真よりさらに富士山からの近距離で
撮影しました。

 さらに富士市や富士宮市あたりまで行くと、
富士山が恐く見える事すらあるのです。

 富士山は、昔溶岩が現在の三島駅南口付近まで流れて
来た事があると、小学生の頃に聞きました。
もしまた噴火したら助かるのかな~とか
考えてしまう事があります。

にほんブログ村 地域生活ブログへ

猫ブログ「ちびっころんず:☆:第2章 ~のんびり会報告書~」
今日のタイトルは
「アイちゃん」です。

富士山が美しく見える季節

2007年11月28日 22時42分16秒 | 伊豆地方PR

 また今年もこんな季節がやって来ました。

 プロかプロ級の写真家の人の力量には全く
及びませんが。

 けれども地元民が撮影しただけあって、
生活感と真実の「富士山度」はこちらの方が、
断然勝っていると自負しています!

にほんブログ村 地域生活ブログへ

猫ブログ「ちびっころんず:☆:第2章 ~のんびり会報告書~」
今日のタイトルは
「ひじき:☆:ぶろぐ」です。

技能五輪見学 その弐

2007年11月19日 21時38分08秒 | 伊豆地方PR

 昨日もおとといに引き続き、
写真の人の絵の完成を見に行きたかったのですが、
会場からある程度の距離までは車の規制があり、
駅から送迎バスに乗るか、歩くかしかありませんでした。

 昨日は今年初めてか?―というような冬型の強風が
伊豆地方では吹き荒れていました。
私は朝に干した洗濯物が飛ばされて汚れてしまい、
洗い直さなくてはならない物が出てしまいました。

 会場まで歩くのがしんどいなとも思いました。
洗濯の件といい、家事の予定が狂った上に、
他にしたい事もありました。
 
 行方不明の猫さん達の聞き込み捜査を開始しようと
計画してもいたのです。
迷ったのですが、猫さんの方を取りました。

 写真の人の絵は、どんな風に完成したのでしょうか?
会場では、大理石を思わせる下地に鉛筆で線を加えて
いたので、見ていた人は口々に、
「地図を描いているんだよ。」
「大理石のひび割れを描いているんだね。」
と推測していたのですが―。

にほんブログ村 地域生活ブログへ

猫ブログ「ちびっころんず:☆:第2章 ~のんびり会報告書~」
今日のタイトルは
「まさか、キイたんまで家出? その参」です。




技能五輪見学 その壱

2007年11月17日 21時50分50秒 | 伊豆地方PR

 技能五輪国際大会の沼津会場へと見学に
行って来ました。

 個人的には美術関係に興味があったのですが、
大人気なのは、やっぱり料理関係の競技場でした。

 会場にいた人の会話。
アイルランドが出ていて、イギリスが出ていないのは、
イギリスの料理がマズイからなんだぜ。」
「へー。」
(つづく)

にほんブログ村 地域生活ブログへ

猫ブログ「ちびっころんず:☆:第2章 ~のんびり会報告書~」
今日のタイトルは
「まさか、キイたんまで家出? その壱」です。