goo blog サービス終了のお知らせ 

カタバミ女史の疑問だらけの帳面(ノート)

ここは静岡県伊豆地方のとある所。自然と日々の暮らしの中で感じた疑問等を書いて行くバラエティ・ブログ。

不思議な味のお菓子さん 参捨六 NHK大河便乗大国・静岡②

2022年09月19日 12時36分04秒 | 伊豆地方PR

 
 今年1月の終わり頃に
「静岡県東部では、
マックスバリュなどのスーパーでも、
北条義時まんじゅう他、
関連の商品が売られていて、
菓子パンまで売っている」

という記事を投稿しました。

 そして今回見つけたのは、
またマックスバリュの
菓子新商品コーナーでの
↑上記写真商品。
(税込594円)


 「おなごはきのこ好き」
の御言葉に違和感を覚えていた私。
百歩譲って鎌倉時代はそうだったとしても、
現代の江間は苺狩りで有名。
家族連れやデートする人達が
楽しむ場となってるのでした。

 なので、
現代だったらきのこじゃなくて
苺籠でもくれてたら、
アレルギーが無い人なら、
たいていは喜んでくれるんじゃ
ないでしょうか?



 ↑中には
トマトケチャップの包装似な小分け袋入
の半球形に固めた苺味チョコが IN。

 

 ↑この人、あまり武者姿の印象無いんだけど、
昨日の放送では戦友さんと
鎧兜で一騎打ちと取っ組み合い
してたから丁度いいか?

 箱の側面には苺の絵の面もあって、
全体的にかわいいデザイン。
義時さんが鎌倉時代の御婦人に
苺籠渡して喜ばれてるイラスト付
だったらシャレが効いてて
更に良かった?


 源氏、もしくはその御子孫(徳川家)、
更には井伊氏・渋沢氏ら優秀な家臣団のおかげで、
ほとんどの年がNHK 大河ドラマから
直接的・間接的両方で恩恵を受けている静岡県。
来年も徳川家康が主人公らしいので、
引き続き恩恵が受けられるんでしょう。

 この商品、
来年は義時さんの絵を家康はんに
差し替えたら中身はそのままで売れるんじゃ?!
 
 義時さんの領地だった江間も、
家康はんゆかりの久能山も
静岡の2大苺狩りスポットなんだしね。




 

一週間経っても気になる表現 「成長著しい金剛」

2022年06月20日 20時57分52秒 | 伊豆地方PR
 6月12日の大河ドラマの中で
主人公北条義時の息子(子役)金剛が
いきなり「成長著しい」とか言い、
大人の俳優(坂口健太郎)に変わったので、
14〜5歳(よくある事なので許容範囲)
くらいになったのか?と思ったら、
まだ10歳だと知ってビックリした。

 台本作者が屈指の喜劇作家なので、
確信犯的にやっている…とも思えるが。

 それとも10年以上月日の経つ内に
視聴者が受け入れられるように
変化して来たのだろうか?

 成人してる俳優が10歳以下の役を
演じるというのは、
大河では11年前の「江」でもあった。

 その時は非難が圧倒的多数で、
主役の上野樹里は無理して子供っぽく
演じていたために「のだめ姫」と
皮肉られていた記憶がある。

 それから姉役が宮沢りえで、
「30代なのに10歳を演じているのは不自然」
とハッキリ言われていた。

 宮沢さん、
今回の「鎌倉殿」にも出てて、
こういう事があると
昔の事を思い出さないのかな〜?
「自分はあの時散々に言われたのに!」
とか…。

 どうも、大抵の視聴者は分かってて
あえて許す、笑って許すといった
「好意的に受け取っている」
感じのようだ。

 が、私には何か未だに違和感満々。
坂口さんの身長のせいか、
義時の息子だと思うのも
無理感があり、
更には子供時代の服装が
全く似合っていない。
長すぎるんだよな足、
特にスネがさ〜。

 ここでどうしても
坂口さんが出て来る
必要があったんだろうか?
笑って許してもらうために
坂口さんのキャラが不可欠
だったんだろうか?

 やっぱり喜劇的手法の一つとして、
11年前の事を知っての上で
わざとやってんのかな〜?

 





静岡・山梨で富士山+UFO の組み合わせを見ている人はどれぐらいいる?

2021年10月22日 17時59分21秒 | 伊豆地方PR
 夢では富士山が噴火するという物騒な出来事が
しばしば起こるが、
現実の富士山は至って穏やかだ。

 時々ドーンという音がする事もあるが、
冬の雪崩や御殿場にある自衛隊の訓練らしい。

 が、怪奇の世界では、
富士山が UFO スポットと言われてるらしく、
内部に基地が隠されていると、
オカルト系の本に書かれていたりもする。

 このブログの中にも一度書いたが、
かなり前の事、
その頃勤めていた会社の昼休みに外出し、
そこから戻る時に、
白く丸い光をカブトガニのような大きな飛行機が
何機かで追いかけていたのを見た事がある。

 もう一つは、おととしの事だが、
冬の朝にゴミ出しに行き、
「今日も寒いし富士山白いね」
と視線を少し左にそらしたら、
あの白く丸い光が空に浮かんでいた。

 そして二つとも、ある程度の時間が経つと
突然消えてしまったのだ。

 あれは一体何だったんだろうと、
怪奇現象の本で同じような例があるかと探してみたり、
「何だこれミステリー」等、
その手の番組を見てみたりもするが、
未だに謎だ。

 怪奇現象の科学的解明と称する番組や本も、
公平を期するために見てみるが、
突然消えて周囲に全く見当たらなくなる
というのが不可解だ。

 人に話してみるが、
富士山が見える所に住んでいても
皆が皆見ている訳ではないようだ。

 山梨県の方では、どうなんだろうか?
趣味や仕事で富士山写真を撮っている人は?
麓の牧場では?
「イエティ」って遊園地が
あったような気がするけど、
雪男じゃなくて UFO は見た事無い?

東京で猿出没は事件だが、静岡県東部山間では日常?!

2021年09月16日 09時29分30秒 | 伊豆地方PR
朝のワイドショーを見ていたら、

「東京田園調布に猿出没」
「速報 品川区にも出た」

と画面にあったのですが…。

 私の居住地区より更に奥地の山間部では、
猿が出るのは当たり前。

 以前、ある集落に野草などの写真を
撮りに行ったら、
区内在住者が川端を歩いていて、
川の向こうの山から家族ぐるみで下りて来た猿が
すぐ側を通り抜けて行きました。

 人の方も慣れたもんで、
「慌てず騒がず目を合わさず」
で猿をスルーさせていました。

 猿の写真を撮った覚えがあるのですが、
その当たり前過ぎると思っているせいか
あえて写さなかったのかもしれません。

 今日の報道で、ふと思い出し、
もしやと探してみましたが、
見つかりませんでした。

冬の風景/川辺の鳩達

2012年02月18日 17時53分54秒 | 伊豆地方PR

 今日、天気が良かったら沼津に行こうと思っていました。

駅前の西武デパートで、北海道の物産展をやっているそうなので。

 失業中というと、
何かあると落ち込みやすくなっていたり、
暗い事を考えてしまったり、
身内がいれば八つ当たりしたり…とかで、
それが悪循環となって、どんどん邪気&悪運を呼び寄せてしまう。
―というのが、普通想定できます。

 だから時々、
度が過ぎて落ち込まない程度に高級感がある場所に行ったりして、
いい生活をしている自分を想像したり、
良い気&幸運を呼び寄せて吸収しようとしたりしているのでした。

 この前、京都の物産展にも行ってみていい感じだったので、
またこの手の企画があった時には行きたいなと思っていて、
そんな所に、2週間以上前にはなりますが広告が入って来たのでした。
でも、続く天候不順や地域の行事への参加でずっと行けてませんでした。

 今日は快晴でしたが強風が吹いていました。
それだけでもうひるんでしまいました。
若い頃ならそれでも決行したかもしれませんが、
今はそんなに体調に対しての自信がありません。
インフルエンザ流行も今年は無縁でいたいのでした。

 その上、朝食の準備をしていたら牛乳を派手にこぼしてしまいました。
それで不吉な予感がして、今日は計画中止としました。
その後、昼食時にもお茶が入ったカップが倒れてしまいました。
水難の相が出ていたのかもしれません。



 前に行った時には、小春日和ののどかな一日だったため、川べりの散歩もしました。
最初の写真のように鳩さん達が占領している所もありましたが、
そうでない所では、堂々と横になって居眠りしている人もいました。
…ちょっと顔色が良く無かったのが心配でしたが。

 もし今日、本当に運の悪い日だったのならば、
無理して行っても、足を滑らせて冷たい水の中に転落していたかもしれません。

 明日が物産展の最終日らしいので、
明日行けたら行って来ようかなと。
風よ静まれ。


同じ人が書いています。よかったらついでに読んでね。

 猫ブログ 

「 猫さん達の公会堂 」


今日のタイトルは
「 マヨラー猫 :☆: 」 です。



冬の風景 / 新年の富士山

2010年01月03日 11時07分09秒 | 伊豆地方PR

 昨日は穏やかな快晴日でしたが、
今日はまた強風が吹き荒れています。

 私は大晦日の夜と元旦の夢に、
フィギュアスケート選手の
中野友加里さんが出て来ました。

 彼女、全日本選手権では、
鈴木明子選手にちょっとの差で負けてしまい、
今まで4年間あんなに頑張って来たのに、
バンクーバーオリンピックの選手にはなれませんでした。

 でも、夢の中では、悪い意味の夢を見ているという
感覚はありませんでした。

 中野さん、世界選手権が終わったら選手は引退して、
会社員になるようですが、就職先はこの就職難時に
フジTVですもんねー。
きっとスケート以外でも優秀で努力家だったんですね。

 それによく考えると中野さん、
堅実で将来の展開もちゃんと考えてる人かもと
思わせるすごい実際家だわ~っ。

 荒川静香さん的方法しか、
スケート選手の生き方が無い訳じゃないよね。

 夢の意味なんですが、
負けるかもなんて思って尻込みせずに、
「中野さんのように真っ向から何かと戦ってみたら?」
という事でしょうか?


にほんブログ村 OL日記ブログ 40代OLへ


同じ人が書いています。よかったらついでに読んでね。

 猫ブログ 

「ちびっころんず:☆:~のんびり会報告書~」


今日のタイトルは
「 保護色 :☆: 」 です。

憧れの花風呂に入ってみた!

2009年09月09日 20時06分43秒 | 伊豆地方PR
 伊豆地方には、いろいろと温泉地があるのですが、
競争が激しいのか、各温泉施設で様々な
趣向をこらして集客しているようです。

昨日の夜は、会社からも早く帰れたので、
車で沼津市のぐるめ街道にある、
湯河原温泉万葉の湯へと行って参りました。

 温泉には、今までいろんな所に行ってみましたが、
ここの湯がどうも自分の健康状態維持にとっては、
一番相性が良いようなので。

 何だか秋のイベント開催中らしく、
花風呂もやっていました。
大きなひのきの風呂桶に沢山の花が浮いていたのですが、
バラかと思ったら、もっと高価な花、
蘭の一種でした~!!
ぜーたく~!!

 ウケがいいのか、いつも風呂桶には3人以上入っていて、
―と言っても、いかにも花風呂に似合いそうな20代美女ではなくて、
50代以上だと思われるオバさんばっかで、
しかも、一度入ったらいつまでも入っていて、
浴場に響き渡る大声で世間話している、
いかにも田舎の気品溢れないオバちゃん2人組までもがいたのでした。

 …そんな訳で、花風呂を一人占拠して、
しんみり静かに夢気分を味わいたいという、
私の野望はかないませんでした。

 何でも、花はその日によって
変わるのかもしれないとの事らしいので、
それならバラでも入ってみたい…。


にほんブログ村 OL日記ブログ 40代OLへ


同じ人が書いています。よかったらついでに読んでね。

 猫ブログ 

「ちびっころんず:☆:~のんびり会報告書~」


今日のタイトルは
「 猫犯罪防止グッズ その弐 :☆: 」 です。

田園温泉

2009年06月02日 19時03分17秒 | 伊豆地方PR

 「湯~とぴあ かんなみ」は、静岡県東部の函南町にある、
町営の温泉です。

 写真のように、田畑に囲まれた、
いかにも伊豆地方の田舎風景と感じのまっただ中にあります。
ちなみにこの写真は、駐車場から撮影したものです。
日曜日の夕方は曇り空で、雨がぽちぽち降ってもいたので、
富士山は見えませんでした。

 大人1人、3時間700円で入れました。
ただし、タオル関係は一切基本料金に含まれていません。
私は体を洗うタオルは貸してもらえるだろうと踏んで行ったら失敗で、
150円で買う事になってしまいました。

 露天風呂の開放感が本当に素晴らしい。
天井が鉄骨+ガラス張りだからでしょうか。

 晴れていたら、休憩室で伊豆の広々とした景色が、
かなり遠くまで眺められたんではないかと思います。

 ただ、いつも私が夜9時以降によく行く温泉と違って、
お外がまだ明るい時間帯に行ってしまったので、
もしかしたらご近所の方々が、伊豆地方の温泉にありがちな事なのですが、
銭湯代わりに使っているのかもしれないんで、
かなり混んでいたのでした。

 最後に頭洗って出ようと思っても、洗い場がなかなか空かないんだっての!


にほんブログ村 OL日記ブログ 40代OLへ


同じ人が書いています。よかったらついでに読んでね。

 猫ブログ 

「ちびっころんず:☆:~のんびり会報告書~」


今日のタイトルは
「 水浸し寝 :☆: 」 です。


森林浴

2009年05月20日 18時20分58秒 | 伊豆地方PR

 清水町の柿田川湧水を見に行きました。
公園へと入って、奥まった所にある階段を下りると、
公園の外はすぐ国道1号線で、
高速の車がビュンビュン走っているというのに、
もう全然別世界。

 一人っきりで、ずっと瞑想でもできたら最高なのですが、
多分アラフィフな観光オバサン数人が、
すごい大声で話しながらやって来てしまいました。
 うっとおしいな~と正直思いました。
 
 でもすぐ立ち去ってくれたので、
もうちょっと砂を押し分けて清水が
湧き出て来るのを見て、
癒し直しをしました。


にほんブログ村 OL日記ブログ 40代OLへ

同じ人が書いています。よかったらついでに読んでね。

 猫ブログ 

「ちびっころんず:☆:~のんびり会報告書~」


今日のタイトルは
「 ゴミまみれだよっ! :☆: 」 です。







 

青いばらのアイスクリーム

2009年05月15日 21時29分12秒 | 伊豆地方PR

 昨日は、また会社から早く帰れたので、
「プチプチ伊豆観光」に行って来ました。

 時速50キロくらいで走れる、車の多い道を自家用車でしばらく行った後、
伊豆の国市に入ると、何だかのんびりゆったりした感じになって来ました。
平地の中に、ぽこっと面白い形の山が幾つかあったりして。

 敷地内全体がトロピカルムードな、
伊豆洋らんパークまで行ってみたのですが、
洋らんの展示場には、もう入園ができない時間になっていました。

 そのままアッサリ帰るのも何だからと、
敷地内にある、確か「道のへそ」というお店で、
「青いばらのアイスクリーム」が売っていたのを買って、
駐車場で食べてみました。

 ほのかにばらの香りがして、期待以上の美味しさでした。
また今度来て食べたいです。


にほんブログ村 OL日記ブログ 40代OLへ

同じ人が書いています。よかったらついでに読んでね。

 猫ブログ 

「ちびっころんず:☆:~のんびり会報告書~」


今日のタイトルは
「 人の枕が良く見える日々 :☆: 」 です。