goo blog サービス終了のお知らせ 

カタバミ女史の疑問だらけの帳面(ノート)

ここは静岡県伊豆地方のとある所。自然と日々の暮らしの中で感じた疑問等を書いて行くバラエティ・ブログ。

この話、前にも見てるよな?コナン君

2021年04月11日 10時33分41秒 | 世間話
 昨日の夕方、「名探偵コナン」を見た。
これもまた前に見たような内容だった。 
どうも映画公開前になると
関連のある回を再放映してるようだ。
 しかし、「コナン」もなかなか先に話が
進まないようで。
映画公開前でなくても、
突然昔の放映っぽい画面の回が出てきたりする。
 正直な所、生きている間に完結するのか
心配になってくる。 
そのうち、私よりも若い世代の人までも
同じような心配をするように
なるのでは?!

他の番組でも見たようなネタ

2021年04月10日 13時33分21秒 | 世間話
 今朝、「チコちゃんに叱られる」再放送で、
イルカがジャンプをしている理由を出題していた。
しかしこれには既視感があった。
 ある番組内で(しかも今週)お笑い芸人が、
水族館の中の生物を紹介していて、
同じ答えだったような気が。
 
 動画を紹介する番組でも、
この動画、他の番組でも見たよなって動画が
結構存在したりする。
動物ものや衝撃映像ものに
多いような気がするけど
そう思いませんか?

スマホ教室行った

2021年04月09日 09時43分56秒 | 世間話
 今週、スマホ教室に行った。
若い人に行くという事を話したら、
「私も行きたい。実は使いこなせてないんですよ」
と言っていたので驚いた。
 NHK のE テレでは、
テレワークの始め方の番組を放送していた。
テキスト買わないとな。
 まだまだ学ぶ事は沢山ある。


桜ソング今昔

2021年03月30日 14時17分16秒 | 世間話
桜の花が咲き誇り、
TVでは桜ソングの特集が。
全く沢山増えたもんだ。
子供の頃には、
日本古謡の「桜」しか
なかったような…。
ひょっとしたら今は、
「桜」といったら
古謡は知らないで、
with合唱隊で熱唱している
森山直太朗さんの曲の方が
知名度高いかも。



薄汚いシンデレラの意味分かった!

2013年07月31日 13時28分17秒 | 世間話
 今朝の 「 あまちゃん 」 で、
太巻きさんがアキちゃんの事を、
「 薄汚いシンデレラの娘 」 と言っていましたが、
ちょっと遅れてだけど意味分かりました。!

 次の番組でのイノッチのコメントがヒントになりましたけど。
昔どこかで聞いた事のあるセリフだなぁ ― と。

 キョンキョンが昔、主演していた大映ドラマ、
「 少女に何が起こったか 」 とかいうのの中で、
キョンキョンが扮する主人公が毎回、
「 薄汚いシンデレラめ! 」
と、罵られていたのでした。

あの人の安否が心配

2013年07月29日 14時09分08秒 | 世間話
 「 八重の桜 」 で、
なぎなたの先生だった会津藩のオジサン。
この方の安否が心配です。

 逃げ遅れて城に入れず、
新政府軍の兵士達に見つかってしまった、
八重さんと仲良しのお嬢さんと家族を救った時にも、
もうかなり危ない状況でした。

 夜襲に参加した八重さんのピンチを救った時には、
もう完全に死亡フラグの台詞を叫んでいたような気が・・・。

 昨日の放送分では出て来なかったようです。
実は離れて暮らしている自分の家族達よりも心配しています!

 NHKさんのホームページでも調べれば分かるもんなんでしょうか?

それでも私は堺雅人さんの女装が見たかった…かも

2012年10月27日 21時09分45秒 | 世間話
 やっぱり年取ったせいなんでしょうが、
時代劇が大好きになって来て、

秋のドラマでは 「 大奥 」 を毎週楽しみに見ているのでした。

 原作の本も最新刊の8巻まで揃えているのですが、
昨日の放送分、原作に忠実に映像化した場合、
放送終了直前に、男装の女将軍、徳川家光様の命令により、
堺さん演じる万里小路有功様の、

女装姿が拝める筈なのでした。

 う~ん、確かに、他の方々の女装姿は笑いを誘うもので、
さすがの堺さんでもコントになるだろうという意見も他の人のブログで見たりしましたが。
それでも、例え 「 バカ殿 」 みたいになったとしても、
私は見てみたかったような、残念な気もするのでした。

 まあ、有功さんが事情が事情とはいえ、不自然かつ理不尽な大奥の現状に怒りを覚えて、
自分も上様も服装倒錯なんぞする必要なしと思ったのを表現しようとしたのかもしれませんし、
昨日の終わり方の方が感動的じゃないかと、
見ている時は涙さえ流してしまったのでしたが。

 ところで、原作の漫画の最終回なんですけど、
いったいどうなるんでしょうか?

 現在、10代将軍家治様まで登場して来ているんですけど、
赤面疱瘡が根絶できて、

 女将軍はこの人を最後、後は幕末まで男子に将軍職は受け継がれました。

という設定でないとしたら…。

11代将軍家斉様は、側室4~50名という伝説、子供は57人。

 女将軍様ではふっ…不可能じゃ!!


同じ人が書いています。よかったらついでに読んでね。

 猫ブログ 

「 猫さん達の公会堂 」


今日のタイトルは
「 私が眠っていれば、猫も静かにしている :☆: 」 です。

2回得した 「 テルマエ・ロマエ 」

2012年05月12日 12時08分40秒 | 世間話
 おととい、 「 テルマエ・ロマエ 」 を見に行きました。
お金は無かったけれども、見たい映画だったから。

 新聞の新刊マンガの紹介欄で見かけて気になり、
読んでみたいと思っていたら、
映画化されるという事で、書店では見つけやすい所に平積みされていて、
映画の宣伝映像も流されていました。

 買って読んでみたら映画も見たいと思いました。
で、女性割引の日に2度程映画館へと行ってみましたが、
いずれも特に女性客が一杯いて、こりゃあ無理とあきらめて帰りました。

 ひと月後か上映終了すれすれの時期を待って行こうかとも思いましたが、
やはり気持ちが冷めないうちに見たいので、
二度目に失敗した次の日に正規の金額で見に行く事にしました。
そしたら会員割引の日だったので、
結果として割引金額で見る事ができたのでした。
 
 観客も入場失敗した日よりは少なくて、
早めにカウンターへと行ってチケットを買ったので楽に入場できました。
会員割引の日だとは知らなくて期待もしていなかったので最初の得した気分でした。

 ところが上映が始まって数分後でしたでしょうか、
阿部ちゃん扮する主人公ルシウスさんが失業して憤懣やるかたなく、
元気づけようとする友人に誘われてローマ市内の浴場の建物に入ろうとする所で、
画面が緑一色になってしまいました。

 観客みんながザワザワしだして、後ろを向いて映写機を見たりしていました。
そのうち、一人のオジサンが異変をスタッフの人達に知らせに行き、
いかにも昔のハリウッドの史劇物でもやっているような、
説明調の始まりからもう一度見られる事になりました。

 その最初の説明からすると、古代ローマは周辺の広大な地域を治めていて、
その属州と呼ばれる場所からも様々な民族の人達が流れ込んで来ていたようなので、
主要人物が日本人でもそう違和感無いのかもしれないし、
主要人物だからイタリア人のエキストラの人達からも浮き上がった方がいいんだろうしとも思いました。

 帝位後継者候補のケイオニウスさん役の北村一輝さんですが、
原作マンガの中で圭介という名の、旅館の跡取りのドラ息子が出て来て、
主人公のルシウスさんがケイオニウスさんにそっくりなので驚くという場面があるのでした。
その圭介さんの顔立ちときたら、これまた北村さんにもそっくりで、
それでキャスティングされたんじゃないかと思ったのですが。

 映画の中で、日本人は 「 平たい顔族 」 と呼ばれているのでした。
ルシウスさんは最初見下して、
何でローマ帝国が負けているんだと嘆いたりもしていたのでしたが、
お風呂を通じての数々の時空を超えた冒険と交流を通して、
最後はお互いに協力し、尊敬し合えるようになるという感動物語になっていました。

 上戸彩さんがバツイチとなった主人公と絡む、
現代日本のマンガ家志望の女の子役を演じていましたが、
最後に自分の経験をもとに描いたと思われるマンガを編集部へと持ち込みしていました。
あのマンガ、実際は原作者のヤマザキ先生が描いたんでしょうか?

 マンガ家志望の女の子がルシウスさんを見て、
北斗の拳の主人公かと思ったというネタもあって面白かった。

 う~ん、それから映画では出て来んだろうと見ていた、
子宝を望むあまりルシウスさんの奥さんがルシウスさんの心身を圧迫するような、
祭壇へのお供え物をしていたり、
日本の金精様祭りへと、妙なお守りを首から下げたルシウスさんが出くわしてしまい、
ご神体と間違われて、お祭りの参加者に襲いかかられたりという場面もありました。

 ワープの場面では、
ワープする人が 「 わー! 」 とか叫んだ後で、
イタリア人オペラ歌手と思われる人が歌っている場面にすり替わっていたのと、
箱の中に水と人形入れて掻きまわして撮っているのがバレバレの映像だったのも笑えました。

 上映終了後帰ろうとすると、
スタッフの人達からお詫びのタダ券らしき物をもらえました。
そこまで期待していなかったので、2回目の得した気分になりました。

 ところで、観客の中には、私よりも年上のオバサン達が連れ合って来てんじゃないかと
いうのを何組か見かけました。
これって、私と同年代の人達が、ジャニーズの中堅所とか20代後半から30代の俳優さんに
好感を持って眺めているのと同じ感覚?

 阿部ちゃんがまだ男性版ノンノのモデルから俳優になったばっかの頃から目を付けていた、
元お姉さん達だったとか?
それとも北村さんが目当てだったのかな?

 阿部ちゃん、 「 まさか自分にこの役が来るとは思わなかった。外国の俳優使うと思っていた。 」
と言っていたらしいのですが、
多分、 「 はいからさんが通る 」 で外人の血が入っている人の役OK。
とか、 「 バブルへGO!! 」 でタイムスリップ物OK。
他にも 「 トリック 」 で真面目な顔しててもコメディ成立とか、
「 坂の上の雲 」 で壮大なスケールの歴史物OKとかもあるんだろうけど、
やっぱり今までの仕事が繋がって来ているんだと思いました。

 私の場合は、今までの経験が結果として今度は何の仕事に繋がるんだろうな~?
来週からまた職探しを再始動しようと思っていますが ―― 。

 
同じ人が書いています。よかったらついでに読んでね。

 猫ブログ 

「 猫さん達の公会堂 」


今日のタイトルは
「 やっとこ寝子になって来た :☆: 」 です。