Run, BLOG, Run

http://d.hatena.ne.jp/bluescat/

「お早ぬにおぬし上がり下さい。」

2004年08月10日 22時29分42秒 | 戯れ言
 ええと、

 眼鏡牛さんの blog,『正しい『三十路』の作り方』「反日感情」 をお読みして、思い出した。

 以前、海外を旅したときに見かけた、「変な日本語」。

 商品名や説明書き、看板などを、日本語で書いてくれているのはいいのだが、微妙にまちがっている。

 「なるへくお早ぬにおぬし上がり下さい。」 とか。

 「ソフトビスケシト」 とか、 「健康いちぼん・でま油」 とか、 「サムライ・ハンベーガー」 (照り焼きバーガーのことかな??) とか、 「オリヅナル・ブレンド・ユーヒー」 とか ... 。

 うううん、いっしょうけんめいさは、伝わってくるのだけど ... 。

 あと、それから、中国では、日本の曲も人気があるようで。

 たしか、『うブストーリーは突然に』 とかが売っていた ... 。

 ドラマでは、『シムニョ』 とか流行っていたもよう ... 。 (韓国語っぽい??)



 どうしても、笑ってしまうけれど。 かくいうわがくにの英語やらなにやらも、トホホでウププ (古) な ものがあるのかもしれないので、おたがいちま、なのかもしれなゐ。



 関連リンク:
 『変な日本語商品みっけ!』
 (「でま油」 で検索したら、出てきた。 爆笑 ! )





 BGM:
 Elvis Costello ‘Brilliant Mistake’

コメント (21)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ぼちぼちしあわせ / 新宿ゴー... | トップ | 携帯電話より »
最新の画像もっと見る

21 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
香港にて (ヒロ†)
2004-08-10 23:27:17
 テレホンカード販売機の表示。



 お金を入れる部分に「お金入れ」

 おつりが返却される部分に「お金出し」



 と、書かれていた、間違っていないんだけど、なんかヘン。



 でも、こういう英語の間違いってするよね。

 例えば、うちの業界では、「(入力項目の)必須」。byrdieさん、正しく訳せます??
むむむ (byrdie)
2004-08-11 01:50:34
ヒロ†さん、こんばんは♪



香港も不思議な日本語、いろいろありそう ... 。

テレホンカード販売機の表示は、すなおでほほえましいですね。



> 「(入力項目の)必須」



って、Required Field でしたっけ??

むかし、仕事で、外国製のハンドヘルド PC のユーザー登録サイトを作ったことがあって、そんな感じだった気がします。



ハードディスクの空き容量 → Amount Space of HDD とか書いていたような ... 。



かなりてきとうでした ... 。

やぁ ( 眼鏡牛)
2004-08-11 07:40:21
ご紹介ありがとうねぇ

で、裏セレに出る決心ついた?w
必須は (ヒロ†)
2004-08-11 11:38:11
 システム用語的には、mandatoryみたいです。昔、オーストラリアで、necessaryとか書いたら、オージーにえらいバカにされました。



 Amount Space of HDD

 ↑これは、まさに「お金だし」だね...。

 「HDD内の宇宙空間の総量」って感じだもんね...。
さっきコメント入れたのに・・・ (koko)
2004-08-11 15:43:08
さっきなんだか調子悪かったみたいです。

てなわけで、こんにちは。

バーディーさん↓これかなりやばいですよー。

職場で見たらやばいかも?

<ahref="http://www9.plala.or.jp/pandanotasogare/dvd.html">世にも奇妙なDVD
リンク貼れないので (koko)
2004-08-11 15:44:33
http://www9.plala.or.jp/pandanotasogare/dvd.html





コピペでお願いします。すみません。
ううううん (byrdie)
2004-08-11 22:59:55
●眼鏡牛さん、こんばんは。



「裏セレ」、第一回、おめでとうございます !

(あとで、コメントを入れようと思いつつ、昨夜(というか今朝)は寝てしまいました ... )

これからも、ますます目が離せませんね !



えと、「裏セレ」、ここで断ってしまうと、チャンスが二度と巡ってこないのでは ... という気がして、やっぱり出させていただこうかな??と思いはじめていましたが、

眼鏡牛さんの記事をお読みしたら、あんなにおもしろく書けないかも ... と、決心がにぶりました ... 。



ううううん、でも、がんばります?!

うみぃ (byrdie)
2004-08-11 23:01:53
●ヒロ†さん、こんばんは。



mandatory ですか。むずかしい単語ですね。



たまに、仕事で、英語のメールが来るのですが、技術用語の解読に時間がかかって、さらに一苦労です ... 。

会社によって、独特の言い回しもあったりするので ... 。



(オーストラリアの英語も、独特の言い回しがありそうなイメージが。 というか発音が、聞き違えそう??)

うわわ (byrdie)
2004-08-11 23:03:03
●koko さん、こんばんは。

ありがとうございます。

URL のサイト、見てみました。

すごいですね~。 どう考えても、国内製ではない ... 。

region code とか大丈夫だったのか、気になります。



えと、コメント欄に、<a>タグは使えないようですね。

(<a>タグのみならず、ですが ... )

http:// ではじまる URL を入力すると、自動的にリンクしてくれるのですよね。

(わたしもさいしょ、知りませんでした ... )

へんな日本語 (てくり)
2004-08-12 01:50:32
シンガポール土産に、買ってきたエイの皮のキーホルダー、

品質証明書がついていたんですが、

「ワニ皮」って、書いてありました。

どうみても、ワニじゃないんですけど、大丈夫なんでしょうか、この証明書。

他にも、鳥の動物園みたいなところにある説明書き、すごくへんでした。水鳥なのに、石鳥とか。

当時、ブログやってたら、絶対写真取ってたな。



コメントでは、タグが無視されますね。

誰もが一度は、通る道。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

戯れ言」カテゴリの最新記事