goo blog サービス終了のお知らせ 

私の簡易書留

郵便で何か面白いことができないか。いつもそればかり考えている郵趣家の日記。鉄分含有。

2025年DIYチャレンジ!mtマスキングテープであそぼう!With DCM ~DCM DIY place~

2025-05-08 23:00:00 | Weblog
DCMのイベントについては、毎年のパターンが形成されつつある…?
その方が予測可能性が高まって、私のようなトラベラーには助かりますが。

さて、開場三日目。限定マステは残っているのか。





ありました!

今後もDCMのイベントでは、商品を適切に供給してほしいものです。
最初の週末で欠品だったりすると、こちらの心が折れてしまいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流行の「ジブリ風」画像生成 文科省の見解「作風の類似のみなら著作権侵害に当たらない」

2025-04-27 23:00:00 | Weblog
流行の「ジブリ風」画像生成 文科省の見解「作風の類似のみなら著作権侵害に当たらない」

法解釈としてはそれで合っています。
生成AIによる画像の制作には懸念もありますが、ともかく使ってみないと。
人間の絵描きさんは、努力して作風を身に付けるのでしょうが、もっと簡単に画像が制作できる技術があるなら、
それを使うことに問題はないはずです。
だいたい、小学校の図工で絵を描かされて、描いたものが絵だと認められなかったほど画才のないこのわたしにとって、
AIが絵にしてくれるというのは夢のような技術であり、なんなら図工の時間はもういらないのではないかと。

ではやってみます。



まずはこちらの桜の写真。ジブリ風に、と注文してみます。



おお、素晴らしい。本当にアニメ映画のワンシーンを見ているよう。



次に、こちらの藻琴駅の駅舎を日本画風に、と注文してみます。



ん-、渋い。「藻琴駅」の看板はAIが解釈できずにぐにゃぐにゃになってしまいました。

自分で撮った写真を、自分で生成AIに加工させるのは、問題ないでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

mt archive vol.1 - tapes, events, and posters

2025-04-24 23:00:00 | Weblog
STAMP-SHOWからの流れで、こちらのイベントへ。
今年のアイビースクエアのイベントも回顧展でしたし、今年はカモ井さんは回顧路線で行くのかしら。
それはそれでいいですけど。



二階に窓がない、と話題。





これは今回のイベントの限定5種。



過去イベントの復刻。こちらは即売ではなく、注文生産です。
会場に設置されたQRコードを読み取って申込サイトに行き、注文を入力して、レジで会計します。
8月ごろ届くと言いますが…
申込サイトの使い勝手が悪く四苦八苦しました。スマホ苦手なので。
Tシャツは展示しているだけで売ってくれません。

二階の展示スペースへ。



粟島や下田など歴代のポスター。



ミニポスターも受注生産販売でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスキングテープジャンボリー(浅草・台東館)

2025-04-22 23:00:00 | Weblog


浅草は、盆と正月がいっぺんに来たようなイベントラッシュです。
スタンプショウ、マスキングテープジャンボリー、切手とはがきミニフリマ、文具&手紙マルシェ2025と。

まず、マスキングテープジャンボリーへ。



手帳のイベントと併催です。
入口はMTJが右、手帳が左ですが、内部は、手前が手帳、奥がMTJ。分かりにくいです。

マステの各ブースを見ていると目移りしてしまうため、まっしぐらにmtのブースへ。

mizutamaさんの新作4柄です。





まるいちきゅうさんの新作。



左の1柄がまるいちきゅうさんの新作、右の3柄がまるいちきゅうさんの前回のMTJ(Kitte)の作品。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年の花見

2025-04-19 23:00:00 | Weblog
美浜町レイクセンター近くの早瀬漁港の桜がとてもきれいでしたので、2025年の花見ということにしました。
レンタサイクルをこいでいましたので、お酒は飲めませんでしたが。





バックは日本海です。北前船も寄港したそうです。







水神宮。久々子湖をバックに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする