goo blog サービス終了のお知らせ 

志賀高原ビール「NIGORI Sake IPA」/ Shigakogen Beer

2021-07-10 | (クラフト)ビール / (Craft) beer
うままっ!

先日、出張先の長野で購入した
志賀高原ビールの
「NIGORI Sake IPA」

改めて、
ZaltのUniversalグラスでいただくと・・・
めっちゃ旨い★


※旅先にて、百均のグラスで
 テイスティングした先日のメモ
 撤回します!苦笑

【ビールファンの皆様へ】
僕がコアなビールファンの皆さんに
「ワイン」の勉強もお薦めする理由、
・・・その1つがグラスです。

※ZaltのUniversalグラスは、
 基本的に赤ワイン用だと
 思うのですが、

ボディが
ミディアム超のしっかり目で、
香りにも奥行きのある1杯に最適。

→お師匠さんのお薦めは、
 伊・トスカーナの洗練された
 キャンティ・クラシコでした!

・・・・・・・・

そもそも、クラフトビールの
テイスティングの作法は、ほぼ100%
ワインのそれを応用しています。

ならば、目の前のボトルを
(食事とのペアリングも含めて)

最高に楽しむ方法を、
ほぼ100%解明/理論化されている
(大先輩の)ワインに学べば、

コアな皆さんの
ビールライフがますます充実すること
間違いなしです☆

【写真/Photo】
最初の1杯 / 1st pouring.


2. ビンの底に沈んでいる
 日本酒の"もろみ"
/ Sake's "moromi"
  bottom of the bottle.


3. 混ぜます / Mix


4. 2杯目 / 2nd pouring.


5. 3杯目 / Last pouring.


~底に沈んでいる
 日本酒の"もろみ"の量を加減すれば、
 1本で3度楽しめますね!!

#志賀高原ビール
#NIGORI #Sake #IPA
#クラフトビール #長野
#ShigakogenBeer #Nagano
#Japanese #craftbeer

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 知性の赤 / Michele Lorenzet... | トップ | 北海道産「入梅イワシ」尽く... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

(クラフト)ビール / (Craft) beer」カテゴリの最新記事