ぶんずのぼんこ

白河まんが

とうみぎ

2008-07-14 21:02:48 | 白河まんが












むかしは、とうみぎ全部黄色じゃ無がったんだよ。
ムラサキ・白・黄色が混じってたんだぞい。
あの、まだらなとうみぎ食べてーぞい。
あと、オラゲの方では、「とうみぎ」って言ってたんだ。



最新の画像もっと見る

17 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おばんかだです (ポゥママ)
2008-07-14 21:54:53
かっちゃん、久しぶりだなぃ。
やっぱ、とうみぎはとうみぎだっぺよ。
なつかしなぃ、ほのいいがた。

夏がくっと、母がうででくれたとうみぎ、思い出すぞぃ。
あとは、梅干だな。
土用干しって言って、夜露にもあでないとなんねって、
3日間、朝と夜に紫蘇と梅をカメから出してたっけ。

むがしのおっかさま達には、ホントに頭が下がるぞぃ。
返信する
おらも好ぎだー☆ (秋田のタッちゃん)
2008-07-14 22:17:09
あぁ懐かしいカラフルな「とうきみ」。私にとってはご馳走だったよぉ記憶のブラックホールから色んなものが呼び起こされるなー
返信する
とう右 (影武者所長)
2008-07-14 23:37:07
おらほう(相馬地方)でも「とうみぎ」だ!

んで、「とうみぎ」についてはオレも、去年の今頃、
研究所で取り上げでだんだ!
  ↓
http://blog.goo.ne.jp/kage-yh7/e/8ad35a0f9a026fbcbe643e7597982906

近日中に、今年の「とうみぎ」情報も紹介する予定だど!
返信する
初めまして! (味噌)
2008-07-14 23:40:30
相馬弁研究所から来ました
昔のとうぎみは、今よりいがらっぽがった気~すっけど、旨がったな。おやつだったどな~。
そんなごどより気になんのは、かっちゃんが持ってる人形だど。初代リカちゃんだべが?変などごさ喰い付いで、わり~げんちょ。
返信する
きみ (カがロット)
2008-07-15 00:25:33
私の所では「きみ」と言ってました。とうきびを短縮した言い方だと思いますが、宮城から福島にかけては
確かにとうみぎと言ってますよね。何ででしょうね???
ちなみに紫色の入った「きみ」は歯欠け(はっかけ)
きみと言ってました。今のハニーバンタムとかみたいに甘くはなかったけど、なつかしい味ですね。
返信する
初めて聞いた! (cake)
2008-07-15 09:23:47
とうみぎは初めてです。とうもろこし、とうきび、きびは使っていました。今と違って甘い物は少なかったですね。お祭りには、焼きトウモロコシに醤油だれが塗られて売られておりました。生は夏の味です。
冬は、乾燥したきびの粒を、蓋のついた網で焼いてポップコーンのようにして食べていました。
返信する
Unknown (したっけは!)
2008-07-15 12:07:12
家゛でも”とーみぎ”って呼んでました。
がっこ(学校)さ行って言たら通じねがった。
ンでも、紫のやつは知らねー。
返信する
うちの実家では (kiyoshi)
2008-07-15 12:41:21
「きみ」だったな。
↑岩手県奥州市水沢区な。
多分北上でも同じだったと思うが・・・。

近くのとこで「とうきび」って言ってたとこもあったが思いだせない・・・。
返信する
Unknown (バルおばさん)
2008-07-15 13:02:11
あっ、方言丸出しの夫は今でも「とうきび」って
言ってるがね。あたしは、ほら、お母さんがハマっ子だから「とうもろこし」さね、お母さんのお陰でさぁ、全然訛ってないんさね、有難いこったね。
返信する
とうみぎ (じゅん)
2008-07-15 15:26:46
もちろん「とうみぎ」って呼んでたよ!
私がよく食べてたのは黄色の中に白いのがいっぱい混ざってるやつだったなぁ。紫のは記憶がおぼろげだよ。
小さい頃はお父さんが「じゅん、とうみぎもいでやっか?」って言ってくれたっけ。
白河では『もぐ』って一粒一粒をほぐしていくのにも使う言葉だったんだね。
今は孫に言ってるか???
返信する

コメントを投稿