goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶんぶんのひとり言

文鳥達とのふれあいと
その他いろいろ綴ります。

時間差放鳥

2013年05月31日 | 文右衛門
ぶんぶん家のぶんちょズ、慣れません。

慣れるどころか、どんどん人間嫌いになっているような気がする

2羽は寄り添って仲良しなんだけど(どちらも女の子

6畳和室で放し飼いにしたら、オットと接する時間が無くなったせいか

オットを見ると、逃げる・・逃げる・・逃げる・・。

あ~~~、可愛くない。

ちぃっとは媚びんかい!

人間を「仲間」と思わせなきゃいけないのかも。

ということで2羽を別々にして、時間差放鳥してみることに。

お互いを呼び合う声も聞こえないように襖を締切。

初日AMはえもを居間で放鳥してみたら

私から逃げる



逃げる



逃げる



逃げる



私の声は無視するくせに、庭のスズメの声に反応。



一緒に遊びたげな眼差し。

ねぇ~、えも、遊び相手ならここにいるんだけどなぁ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぷっくりえもちゃん

2013年04月23日 | 文右衛門
やっぱり、

やっぱり、

産む気なんでしょうか。

このところ“ぷっくり”してきたぶんちょズ。

特にえもが

ぷっくり・・ふっくら・・

ねぇ、えも・・・太ったね。



うん、ぷくぷくになってるよ。



食べ過ぎ? お玉?

なんか、気になるんだよな~。

え?

なに?



・・・・・・

大きなお世話です

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイナマイト

2013年02月03日 | 文右衛門
冬だから?

ダイナマイト・バディのえもっち。

私を警戒してほそ~くなった時でこんな



まったりの時は



こんなです。

おぶんと比べたら相当なダイナマイト。



えもを見てると・・・自分を見ているようで。

えも~、一緒にダイエットする?
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えもの場合

2013年01月30日 | 文右衛門
煮干しですが

匂いに惹かれるのか、えもも私の周りをウロウロしておりました。

呼んでみましたら



警戒しながら、怖がりながら

それでもじわじわと近づいてきます。

煮干しの魅力は絶大



でもやっぱり『カメラが怖い



近づいては逃げるの繰り返し、なかなか煮干しに到達しないえもっち。

あ”~~~~ ここで人間の忍耐が切れまして

カメラからの距離をとったら



早っっ



そっか・・・えものカメラからの距離はこれが限界ってことね。

おぶんと比べたらかなりの小心・・いや、慎重派



偉そうなお顔ですこと・・・。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フリーズ

2013年01月25日 | 文右衛門
寒いですね~

ぶんぶん地方、今日はものすごく冷えています。

ぶんちょズのお部屋は人間が居なくても暖房稼働中。

寒いもんねぇ。


おぶんはティッシュを咥えてダンボールハウスに運び込んでいます。

よく働くね・・・。

えもは紐を咥えて運びます。

でもね~、紐は怖いよ~。からまっちゃったらどうする?

なので紐状のものはその辺に置かないようにしているのですが

カメラについてるストラップを一生懸命に引っ張っていたので、

撮影しようと、シャッターに指を置きましたら・・・









フリーズしちゃいました。

狙われてるのが分かるのね。

早くカメラに慣れてくれないかな。

でも・・・フリーズくらいならいいと思わなきゃいけないか・・・。

ちょっと前まで怖がって逃げ回っていたもんな 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無視!?

2012年12月11日 | 文右衛門
私が京都で遊んでいる間、お留守番をさせられていたぶんちょズ。

寒い部屋で大丈夫かなぁ・・って、ちょっとは心配だったけど

ハウスにはヒーターが入っているし、閉じ込めてないし、大丈夫だよね~。

京都から帰って真っ先にぶんちょズのところへ行きましたのよ。

もうハウスで寝てましたけど、えもが出てきてくれました。

けど・・・・。



私なんか・・無視。

ええ、わかっていたの、どうせ慣れていないし。

無視されるのなんて慣れてるもん

おぶんにいたっては、ハウスから顔も出しやしないし。

えもちゃ~ん、アンタは偉いね、ちゃんとお出迎えしてくれるもんね。

でも



ちらっと私を一瞥して、とっととハウスに戻っちゃった。

いいの・・いいのよ・・。

あなたたちが私の掌に入ってくれるまで、私、がんばるわ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここどこだ?

2012年11月20日 | 文右衛門
ダンボールハウスの入り口で、ぶんちょズがギャルギャルやってました。

仲良くINしていたかと思えば大喧嘩したり。

よくわかんないねぇ~、文鳥。

さて、どうなるのかと見ていたら

おぶんがえもを追いだした・・・おぶんWIN



哀れ、えもちゃん、どこかに落ち着ける場所はないかと

TV台の下に入り込もうとしたり、私が脱ぎ捨てた服に頭を突っ込んだり

ウロウロ・ちょろちょろと五月蠅いやら危ないやら。

そんなえもちゃん、良いとこ見つけました。



暖かそうでしょ~。

ここ、何処だ~?



帽子の中で~す。

そろそろ被ろうかと出しておいたら、えもにとられちゃった。



ここでお玉ちゃんを産んだらどうしよう・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポーズ

2012年08月31日 | 文右衛門
えもちゃん。

“間違って”(またはボーッとしてて)掌に乗ったこともあったけど

正気の時は絶対に乗ってくれない。

手を出すと逃げてくもん。

カメラもNG。

とぉ~くからズームで撮影してる。

はるか遠くでカメラを持って腹這いになり、ジリリ・・ジリリ・・と近づく。

という苦労の末、やっと撮った一枚です。



はぁ・・、疲れた・・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コード遊び

2012年08月30日 | 文右衛門
ぶんぶん地方、やっと雨が降りました

乾ききった地に、恵みの雨。

埃が洗い流され、なにもかも活き活きとしています

家に入り込む風も冷たくて気持ちいいわ。


昨日畑で



人間が怖くないのか、かなり近くまで寄れました。

サギって意外と大きいのね~。
(草の間に見えるスコップの長さと同じくらい)





さて、最近「縄張り意識」が芽生えてきたぶんちょズですが

コードでぐちゃぐちゃのPC周りは、えもの縄張りに決まったようです。



一応「警戒」はするけど



敵がいないと(おぶんは敵の数に入らないようで無視されてたし・・



コードで遊びます。

・・・遊んでいるのか?

この後、コードから足が外れて首が引っかかってジタバタしてました。

ありえない・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毛布

2012年06月11日 | 文右衛門
北陸も梅雨に入りました。

朝晩はなんとなく肌寒くて、まだホットカーペットを使っています。

ついでに足元に毛布を置いてあります。

ぬくぬくです~。

人間がいなくなった毛布の上。



人間が肌寒いと感じる夜は文鳥も寒いのかな。

ほんわかあったかでしょ。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手のひらベッド

2012年06月08日 | 文右衛門
なんとか「お一人様」が出来るようになった私ですが

やっぱり誰かと一緒だと安心して美味しくいただけると言うもの。

先日友達とランチに行ってきました。

お店の名前は・・・・忘れた・・・

あ・・でも、美味しかったです。



これで¥840と、お値段もお手頃。

昼間っからこんな美味しいもん食べちゃった。

オットのお昼ご飯は、おにぎりとサンドイッチだというのに。

オットよ・・・すまん・・・



さてさて、ぶんちょズですが

慣れないですね~。

文右衛門ときたら私と目があっただけで、いつでも逃げられるように身構えるんだから。

可愛くないヤツ

ところが、

逃げるのを追い掛け回し、無理やり捕まえて手の中でなでなでしていると

いつのまにやら



はい、この状態

ぺったり座り込んでじーっとしています。

あんなに嫌いなカメラがこんなに近距離にあっても



平気なの~


暫くすると『はっと正気に戻って

あわてて手のひらから逃げ出していきますけどね


どういう精神状態でこうなるのかは分からないけれど

一応、「手のひらベッド」でねんねこしてくれる・・・ということで。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする