goo blog サービス終了のお知らせ 

社団法人 障害者武道協会 

福祉先進国のスェーデンでは、武道を活用し医療、福祉等に貢献しています。本会は、研究と人材育成、自立支援が目的です。

おめでとう!金メダル! 中国・広州第1回アジアパラ競技大会 初瀬勇輔選手!

2011-01-01 23:52:06 | 日記
いつもお世話になっております。 視覚障害者柔道の初瀬です。
このたび、中国・広州で開催されました第1回アジアパラ競技大会に出場して参りま した。
 私は90kg以下級に出場し、金メダルを獲ることができました。

      試合結果

  1回戦 1本勝(腕がらみ) 対 Kasimov Khusan(ウズベキスタン)    
  準決勝 1本勝(大内刈り) 対 du Quanyou(中国)
  決 勝 1本勝(合わせ技) 対 Dashtseren Ganbat(モンゴル)

決勝の相手は今年の三月の世界選手権で負けた相手でした。 勝利をおさめ、この半年間の努力が無駄ではなかったことを実感できました。
来春にはトルコでの世界選手権が控えております。 2012年のロンドンパラリンピックの切符を得るためにも頑張って来たいと思います。
今後ともよろしくお願いします。
初瀬 勇輔



広州2010アジアパラ競技大会試合結果速報(柔道)第3日目

2010-12-17 12:48:45 | 日記
2010年12月16日(木) 第3日目

女子70㎏級 日本のエントリーなし   参加選手数 2名
     
男子73㎏級 高橋 秀克(埼玉県) 参加選手数 8 名
試合結果:
1回戦 1本勝(内股   ) 対 Abbasi Asado (パキスタン)      
準決勝 1本勝(内股   ) 対 Wong Yiu Sing(香港)
決 勝 1本勝(横四方固め) 対 Khalilov Sharifウズベキスタン)

選手のコメント: 応援してくださった皆様方、ありがとうございます。お陰さまで、全て一本勝ちを収める事が出来ました。今後はパラリンピックの金メダルを目指して、出場枠を獲得出来る様、頑張りますので、宜しくご支援お願いします。

男子81㎏級 加藤 裕司(埼玉県) 参加選手数 8 名
試合結果:
1回戦 1本勝(合わせ技    ) 対 Almutawa Ali (クウェート)      
準決勝 1本勝(大内刈り    ) 対 Xu Zhilin  (中国)
決 勝 1本勝(腕ひしぎ十字固め) 対 Asakereh Hani(イラン)
 
選手のコメント: 世界が年々強くなっている中、皆様のご協力のお陰で何とかアジアで一位になる事ができました。来年のトルコで開催される世界選手権でも結果を積み重ね、ロンドンパラリンピックに向けて頑張ります。ありがとうございました。

メダル獲得国名
女子70㎏級:金(中国    )銀( 無し   )銅(          )
男子73㎏級:金(日本   )銀(ウズベキスタン)銅(中国 イラン  )
男子81㎏級:金(日本   )銀(イラン  )銅(中国 ウズベキスタン)

役員のコメント:本日出場した日本選手2名は、日本チームとして今大会初の金メダルを獲得した。高橋、加藤両選手とも苦しい試合展開の中、自分を信じて最後まであきらめずに立ち向かうことで、表彰台の一番高い場所に立つことができた。73㎏級の高橋はチームを良くまとめながら主将として試合に臨み、初戦、準決勝までは得意の内股を武器に難なく勝ち抜いたが、決勝戦では相手のパワーに圧倒されながらも、辛抱の柔道を続けて勝利をつかんだ。この決勝戦で得たものは非常に大きく今後が期待できる。一方81㎏級加藤は、準決勝(延長戦)、決勝とポイントを先行されて重圧を受けながらも、冷静に対応しながら攻めの姿勢を貫き、見事な逆転の一本勝ちで金メダルを手にした。北京パラリンピック出場を逃した悔しさから勝ち取った素晴らしい勝利である。両選手とも、苦しい時こそ自分を信じて苦難に立ち向かう、そういう姿勢をこれからも続けてもらいたい。


広州2010アジアパラ競技大会速報 大会第1日目の試合結果(柔道)

2010-12-15 14:32:58 | 日記
広州2010アジアパラ競技大会試合結果速報(柔道)

2010年12月14日(火) 第1日目

女子48㎏級 半谷 静香(茨城県) 参加選手数 3名
試合結果:最下位(2敗)
1試合目 1本負(背負い投げ) 対 Lee Kai Lin(台湾   )      
2試合目 1本負(横四方固め) 対 Guo Huaping(中国  )
選手のコメント:ウェイトコントロールに苦戦し、体力が落ちる減量をしたため、思うような動きにつながらなかった。世界のトップ2との対戦できたが、自分の力を出す事はできなかった。この結果を重く受け止め、今後の練習に励みたい。

女子52㎏級 田中 淳未(愛知県) 参加選手数 5名
試合結果:銅メダル(1勝3敗
1試合目 1本負(払い腰  ) 対 Purev Bolortuya (モンゴル)      
2試合目 1本負(小内刈  ) 対 Zhang Fuzhen   (中国)
3試合目 1本勝(払い腰  ) 対 Trieu Thi Nhoi  (ヴェトナム)
4試合目 1本負(一本背負い) 対 Junkaew Supawadee(タイ国)
選手のコメント:苦労しながらも51.8でギリギリ通過できて良かったです。惜しくも3位になってしまいましたが、良い経験になったと思います。体調は万全ではないながらも、自分の限界まで頑張れた事が何よりもの喜びです。

男子60㎏級 平井 孝明(熊本県) 参加選手数 9名
試合結果:銀メダル
2回戦 1本勝(縦四方固め) 対 Batmagnai G(モンゴル)      
準決勝 1本勝(縦四方固め) 対 Lee WK   (台湾)
決 勝 優勢負(大内刈  ) 対 Li X    (中国)
選手のコメント:今日は2位という結果だったのですが、目標とする優勝に届かず、非常に残念で悔しい。3試合戦った中で今後に繋がる課題が見つけられたので、この経験を活かして頑張って行きたい。

メダル獲得国名
女子48㎏級:金(中国   )銀(台湾    )銅(無し      )
女子52㎏級:金(中国   )銀(タイ    )銅(モンゴル/日本 )
男子60㎏級:金(中国   )銀(日本    )銅(台湾/韓国   )

役員のコメント: 女子選手二人については、減量に苦戦しながら試合に臨まざるを得なかった。減量の影響もあり、それぞれが持っている力を十分に出し切れずに終わってしまった感がある。視覚障害者柔道の女子選手の場合は特に、無理な減量をせずに自分の体重にあった階級で試合に臨むことが重要であると実感している。この経験を踏まえて、練習を積み重ねる事で今後の成長を期待したい。
男子の平井の場合は、ウェイトコントロールも順調で万全な体制で試合に臨めた。初戦、準決勝については得意の寝技で危なげ無く勝利したが、決勝では優位に試合を進めていた中、組み際の捨て身の大内刈に有効を取られて敗れた。得意の寝技を研究されて焦りの中で一瞬、相手に隙を与えたことが敗因であったと思われる。本人も自分の寝技が試合を運べなかったことと、敗因となった僅かな気の緩みについては非常に反省しており、明確な課題を見つけられたことで、今後の試合に十分活かされる敗戦であったと思われる。

速報 柏崎克彦監事のご尊父様が御逝去

2010-10-26 16:38:20 | 日記
柏崎克彦監事のご尊父様が御逝去されました。謹んでお悔やみ申し上げます。

訃 報(平成22年10月25日)

■喪主:柏崎克彦
■故人:柏崎兼蔵(カネゾウ)86歳(老人性肺炎)
---<お通夜>----
■日時: 10月27日(水) 18時30分~
■場所:自宅(住所 〒028-0054 岩手県久慈市柏崎1-62)
・電話: 0194-53-2978

---<告別式>-----
■10月28日(木) 13時
■長福寺:住所(〒028-0056 岩手県久慈市中町1-41)
・電話: 0194-53-3763
■野場生花:・電話(0194-52-2010)