新年明けましておめでとうございます。
旧年中は色々情報をお送り頂き、ありがとうございました。いつもながらご活躍のご様子、嬉しい限りです。こちらは、元気で仕事と空手道指導に勤しんでおります。来年度から、武道が中学体育必修科目になるとのことで、やっと武道が日本の国民教育の場で見直される時が来たと期待感は増すばかりです。欧米文化がなだれ込んだ明治時代、それを自己消化した大正時代、逆に日本文化を西欧に誇示・発信した昭和時代、それを経た平成時代に課せられた武道の役割。国際化の意味を今の時代に把握し、個をいかに和につなげて行くか、世界という舞台に武道を日本文化の代表として誇れるよう、官民挙げて取り組んで頂きたいと、願うばかりです。
最後になりましたが、貴会の益々のご発展とご健康をお祈りしております。
*****************

Dear my friends in Japan,
新年 明けまして おめでとうございます。
2011年の幕開けを皆様、それぞれお元気でお迎えになったことと思います。いつものことながら、日頃のご無沙汰を申し訳なく思っておりますが、今年も新年のご挨拶ができることを、心底から幸せに思います。
私達家族の生活形態はここ数年変わりありません。主人と私は会社の経営と週2回の空手指導で時間があっという間に過ぎ去って行き、息子はUCデービスの4年生で勉学に忙しい毎日です。そんな、同じような生活ですが、昨年末には会社拡張のための引越しを敢行し、少しずつですが、前向きに進歩している手ごたえを感じている今日この頃です。
考えて見れば、今年は色々な意味で記念すべき年です。主人と1996年に始めた空手道場の15周年。主人が始めた会社の25周年。そして、私の空手歴50年。それに加えて、私の日本とアメリカでの生活が人生の半々になるという意味深い年となります。しかし、滞米28年経った今でも、京都の山並み、鴨川の流れ、ママチャリでちょっと行けばすぐあるスーパーなど、故郷への思いは変わりません。そういう意味で京都は永遠、かたやカリフォルニアは活動源。それぞれの特徴がよく理解できる年代にようやく達してきたように思います。
そんな年ですが、お互い、今年も健康第一!心身ともに元気でなければ、よい仕事も何もできません。どうか、皆様、お体お大事に、それぞれの分野で思い切りご活躍下さい。そして、またお会いできることを願っております。
2011年1月3日
浜崎徳昭・鈴子・Steven徳太鹿
旧年中は色々情報をお送り頂き、ありがとうございました。いつもながらご活躍のご様子、嬉しい限りです。こちらは、元気で仕事と空手道指導に勤しんでおります。来年度から、武道が中学体育必修科目になるとのことで、やっと武道が日本の国民教育の場で見直される時が来たと期待感は増すばかりです。欧米文化がなだれ込んだ明治時代、それを自己消化した大正時代、逆に日本文化を西欧に誇示・発信した昭和時代、それを経た平成時代に課せられた武道の役割。国際化の意味を今の時代に把握し、個をいかに和につなげて行くか、世界という舞台に武道を日本文化の代表として誇れるよう、官民挙げて取り組んで頂きたいと、願うばかりです。
最後になりましたが、貴会の益々のご発展とご健康をお祈りしております。
*****************

Dear my friends in Japan,
新年 明けまして おめでとうございます。
2011年の幕開けを皆様、それぞれお元気でお迎えになったことと思います。いつものことながら、日頃のご無沙汰を申し訳なく思っておりますが、今年も新年のご挨拶ができることを、心底から幸せに思います。
私達家族の生活形態はここ数年変わりありません。主人と私は会社の経営と週2回の空手指導で時間があっという間に過ぎ去って行き、息子はUCデービスの4年生で勉学に忙しい毎日です。そんな、同じような生活ですが、昨年末には会社拡張のための引越しを敢行し、少しずつですが、前向きに進歩している手ごたえを感じている今日この頃です。
考えて見れば、今年は色々な意味で記念すべき年です。主人と1996年に始めた空手道場の15周年。主人が始めた会社の25周年。そして、私の空手歴50年。それに加えて、私の日本とアメリカでの生活が人生の半々になるという意味深い年となります。しかし、滞米28年経った今でも、京都の山並み、鴨川の流れ、ママチャリでちょっと行けばすぐあるスーパーなど、故郷への思いは変わりません。そういう意味で京都は永遠、かたやカリフォルニアは活動源。それぞれの特徴がよく理解できる年代にようやく達してきたように思います。
そんな年ですが、お互い、今年も健康第一!心身ともに元気でなければ、よい仕事も何もできません。どうか、皆様、お体お大事に、それぞれの分野で思い切りご活躍下さい。そして、またお会いできることを願っております。
2011年1月3日
浜崎徳昭・鈴子・Steven徳太鹿