goo blog サービス終了のお知らせ 

或る双子座の日々

這是一個雙子座的生活日記。
つれづれなるままに

映画|鍵泥棒のメソッド

2021年01月26日 | 映画
正直、この映画、タイトルとジャケットっていうのかな映画ポスター?は何となく
見覚えあるけど見たこと無かった。



「怪しい彼女」を見たり、「ハロー?!ゴースト」を見たり、韓国の映画、面白い
じゃん?の波が来ていたときにコメディ好きなんで目に止まったのが韓国版の映画
だったけど期待以上に面白かった。

カンフー映画全盛期に子供時代を過ごしてるから強い男キャラで出てきた男性が
ショボショボの人物像を演じようとしても出ちゃう味っていうのがめっちゃ上手
だったんで引き込まれてしまいました。

それで喜怒哀楽がハッキリしてる韓国カルチャーも手伝って楽しかった〜って
見た後に日本のオリジナル版がオススメに出てきて「どれどれ〜」と見たらば
個人的には順序間違ったと思いました。淡々とした中に細密に笑いを織りんで
あって静かな面白さと真面目さと。だから日本版見てから韓国版リメイクを
見たほうが楽しめると思います。

手帳やノートや遺書といった手書きシーンが印象的に積み重ねられて、特に
几帳面な男性の記入する字が綺麗で見とれ、他方迷い多い男性の字は丸っこく
なんとも幼い感じを出してましたがエンドロール画面で「ペン字指導」が
「医療指導」と並んで目に飛び込んで来た時、意図的に見せてたんだなと
腑に落ちるものがありました。俳優さんたち、本当はどんな字をお書きになる
のかちょっと興味が湧きました。

エンドロールといえばエンディングで画面黒くなってタイトルばーん出て音楽
始まって役者さんのお名前紹介がきても45秒くらい経った頃、本編ちょっと
だけ続き入ってからスタッフさん達の紹介に入るタイプでした。
吉井和哉さんの声好きなんで本当にカッコよくエンディングに流れてきて
グッと来て最後まで見てたおかげで見逃さずにすみました。

現在は日本版のみ無料枠ですが折を見てリメイク版と見比べるときっと
楽しめると思います。Amazon Prime Video以外なら直ぐに見られるかな。

You Tubeに予告編があったので参考までにつけますがさっき確認してみた
けど予告って難しいですね。宣伝のためには有る程度説明をと作るものなの
でしょうけど、先入観なしで見終わった者としては見ないでいきなり鑑賞の
ほうが断然面白いと思う。

2012年公開

映画『鍵泥棒のメソッド』予告編

『アフタースクール』の内田けんじが監督を担当した、さまざまな要素が詰め込まれた予測不能の娯楽作。ひょんなことから人生が逆転してしまった2人の...

youtube#video

 

2016年公開

殺し屋と役者が入れ替わったら…!映画『LUCK-KEY/ラッキー』予告編

2012年の内田けんじ監督作『鍵泥棒のメソッド』を原案にしたアクションコメディー。転倒して記憶を失った殺し屋と彼に成り済ました売れない役者が...

youtube#video

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画|テルマエ・ロマエ

2021年01月25日 | 映画
カタログみたいに「ああそんなのあったね〜そうだそうだ」と見てみられれば良いかなと
始めたビデオシリーズ、不定期にやれば良いと思いつつ、好きなんでつい続いてます。
言わずと知れた大ヒット映画ですが、もしまだ見てない方はもちろん以前見たことある人も
一瞬で過ぎちゃうシーンも自宅だと途中何度でも止めて見られるので楽しいですよ。



漫画オリジナルに出てこない人が映画版には出てくるので原作ファンにはパーフェクトでは
ないのかも知れないですが、映画館に見に行った時、子供も大人も笑い声を我慢できないと
いう感じでクッククックして皆んなで見る楽しさがあったのを思い出します。
あんな楽しい時間を過ごせたのが今となっては嘘のよう……

2012年公開

映画『テルマエ・ロマエ』 予告編

観客動員ランキング第1位!
(興行ランキング 2012/4/28-5/4、5/5-5/6 興行通信社調べ)

シリーズ累計500万部突破!
...

youtube#video

 

2014年公開

映画『テルマエ・ロマエII』予告編

古代ローマの浴場設計技師が現代の日本へタイムスリップするヤマザキマリの人気コミックを実写映画化した『テルマエ・ロマエ』の続編。新たな浴場建設...

youtube#video

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画|ハロー?!ゴースト

2021年01月24日 | 映画
次に紹介しようと思ってたドラマや映画がAmazonプライムの無料枠から外れちゃってて
別なサブスク関係なら見られる方もいらっしゃるだろうからそのまま書くか悩んだんです
が、やはり今見られるもので考えてみました。

映画「怪しい彼女」を韓国版➡︎中国版➡︎日本版と見てみてから、なんかまぁ韓国ドラマに
ハマるおばちゃんていう先入観を持たれるおばちゃんになると思って避けてきてたけど
韓国のエンタメも悪くないなぁと。邦画だと近過ぎて見られないことも外国映画だと少し
フィルターかかって見やすいというか。どれでも見てみようって気になったんです。

ちょっと吐いちゃうとかトイレに入るシーンとかは等身大でいいんだけどじゃっかん嫌な
ときは10秒スキップとかで飛ばしながら見てみていただいてっていう。
あんまりストーリー全部言っちゃうのはあれなんで、映画紹介を読んでいただくとして。

少しだけ言えば、自殺を試みて失敗を繰り返す若い男性が、あるときから幽霊が見える
ようになったばかりかそれが決まって同じメンバーが四人。その他の幽霊は出てこない。
見えない。もう自殺どころじゃなくなって。それで成仏してもらえば解放されるかという
日々が始まる。



まぁあんまり難しく考えないで見られて、最後は「そうきたか!」となってなかなか
どうして良いじゃな〜い、と。
なんか映画とかいいよね〜またなんか見てみよっかな〜となります。

2010年公開

映画『ハロー!?ゴースト』予告編

とぼけた青年を演じさせたらピカイチの、『過速スキャンダル』などのチャ・テヒョンを主演に迎えた新感覚コメディー。自殺することばかりを考えていた...

youtube#video

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画|怪しい彼女

2021年01月22日 | 映画
緊急事態宣言も出て家で過ごすことになっても何見よっかな〜って思うひとにおすすめ
したいものをちょっとずつ話そうかと。サブスク(月極め料金制の音楽や動画配信サービス)は
あるいはレンタルサービスなどで映画どれ見よう?どれがいい?オススメの映画って?という
ときの参考になればっていうのを始めようかと。



有名だからもう見たことあるひとは飛ばしてもらって。
韓国版で口汚く罵りあったり叩きあったりするシーンはドン引きで危うく視聴をやめか
けたけど10秒スキップとか音消しとかしながら最後まで見てみると「いい映画」となる
わけなんです。

誰しも最初っから年寄りだったわけじゃないんだよなっていう。わたしも45過ぎたら
だんだんと感じる衰えのなかで、輝くような季節がもう過ぎてしまったんだなって
しみじみとした心もちを早くも味わうわけですね。そして我が子が成長するにつれて、
むかし学校の先生がおませな女生徒ががっちりお化粧を見て「そのままで綺麗なのに」
としきりに言っていたのも大袈裟じゃないなってちょっとわかってくる。
若い子が持ってるみずみずしさ、輝きのようなものを感じて眩しくて可愛くて大切に
思える。

(当ブログを通じて別なブログの書き手さんと親しくなって実際にお会いして尊敬
してた方でしたがそのうちに気になってたこととして「デスマス体で書くか、
である体で書くか、統一できないものなのか」とかなり強く指摘されたことが
ありました。辛いことはすぐ忘れることにしてるからその際わたし何をやらかした
か覚えてないんですけど、ただすごく気を悪くなさりその後絶縁されたんだった
ことは覚えています。デスマスかであるか問題はいつも自分を縛る重い鎖のよう
になっちゃってだんだんと自分は文章書いてはいけないのかなと思うようになって
個人ブログなのにウーンウーンとなって書けなくなったり。
気になる方にはすみませんがお許し願います。)

で、まぁ、世の中から見たら名実共におばあちゃんが20歳に戻る魔法にかかってしまい
引き起こすあれやこれやが胸を打つわけなのです。

ストーリーバラしちゃってもつまんないからこの辺で終わります。
いまプライムの無料枠から外れてるバージョンもあるけど、どれかは見られるかな。
各国見比べていくとちょっとずつ違いもあって面白いです。わたしは記事にしようと
Wikipedia覗いて初めてベトナム版もあったと知りましたから未視聴です。
まだまだいろんな国でリメイクが製作される見通しのようで人気の程がうかがえます。

国境を超えて誰しもが抱く、最初から年寄りだったわけじゃないんだよ?っていう熱い
心が共鳴するんでしょうね。一般人のなんでもない一人の人間だって重ねてきた月日に
いろんなことがあったんだよ、話さないし、全部は言えないけど、てきな。
感想は人それぞれだと思うけど、うん、わたしはおすすめしたいです。

台湾ドラマにはまった時期にグッときた俳優さんが中国版のハンサムさん役で出てるの
が個人的に嬉しかったです。日本版ハンサムさんも習ったのか長身で濃いめな要潤さん
が演じててナイスなチョイスだと思いました。

2014年公開

映画『怪しい彼女』予告編

『王になった男』などのシム・ウンギョンと『ハーモニー 心をつなぐ歌』などのベテラン、ナ・ムニが二人一役を熱演する心温まるファンタジー。70歳...

youtube#video

 

2015年公開

『20歳よ、もう一度』予告編

70歳の頑固なおばあちゃんが、ある日20歳の自分に逆戻りしたことから起こるファンタジーラブロマンス。ヤン・ズーシャン、チェン・ボーリン、ルハ...

youtube#video

 

2016年公開

映画『あやしい彼女』予告篇

映画『あやしい彼女』予告篇です。
2016年4月1日(金)ロードショー!

youtube#video

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画|シンドラーのリスト 追記

2008年03月25日 | 映画
15年前の映画だったことを忘れていました。
若い方は、タイトルも内容もご存知無いかもしれませんので
恥ずかしながら自分のことばで纏めてみますと・・・

スティーヴン・スピルバーグ作品。いわずとしれたアメリカを
代表する映画監督。ウィキペディアによれば、自身ユダヤ系
移民の3代目。

「E.T.」や「ジュラシック・パーク」などファンタジーやSFっぽい
映画の王様的イメージですが「プライベート・ライアン」といった
戦争に題材をとった作品や黒人女性が主役の「カラーパープル」
という社会派の作品もある巨匠。

物語の背景は、第2次大戦時。ドイツがユダヤ人を迫害(最終的に、
収容施設アウシュビッツでの大量虐殺が最も知られる)。

このとき、自身はドイツ側の人間ながら自分の軍需工場で
働かせるという形で収容所へ輸送されるユダヤ人1000名以上を
すくったチェコ人男性シンドラーの物語。


実在する男性ですが、彼を題材にして作られた小説を基に
できた映画。

ウィキペディアには、こんなコメントも・・・
  終盤のカラーパートで出演したシンドラー夫人のエミリエは
  本作について「ユダヤ人をあくまで労働力としかみなかった
  夫を美化している」とコメントしている。2001年10月に94歳で死去。


劇中、主人公シンドラーの心境に影響を与える少女のコート
だけが赤い色をしているほかは全編モノクロ。その時代の空気
に自然と吸い込まれる効果を果たしています。

制服を着たドイツ側の兵士と丸裸にされた男女が前を隠す
ことすら許されずある姿は胸を打つ残酷さで、遺体がゴミ
のように投げ込まれるなど衝撃的再現シーンも連続。

ファミリーで、少なくとも中学生以下のお子様とみるのは
難しい映画です。大人でも、心の準備が要ります。

中学時代、写真集のようなもので強制収容所について見た
ことがありましたが、最も印象残っているのは大型のガラス
ケースに入った大量の頭髪。

三つ編みもそのままに無造作に切り取られた毛束は
金色、赤色、茶色とさまざまな色をしていて、
持ち主の姿が偲ばれて戦慄するものがありました。

映画でも女性が髪を切られる、手荷物を預かるとしていながら
すぐ裏でトランクをあけて金品とそれ以外を整理回収する、
遺体から採った金歯を鑑定するシーンなどが描かれています。

当ブログで以前紹介した「暗い日曜日」にもありましたが、
ハンガリーからも大勢のユダヤ人が列車に載せられて
アウシュビッツなどの収容施設に送られました。

欧州に暮らすなか、その遠くない過去に何があったのかを知る
に良い映画だと思われます。

特定の国について感情的な印象をもたせようとしているのではなく、
もっと普遍的な「人間の脆さと逞しさ」の両方を浮き彫りにして
います。


鑑賞後は、日々の不満やモヤモヤを蹴散らしてくれて、
いま自分がいる自由で殺されない権利のある時代を大切に
生きたくなること間違いなしです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする