goo blog サービス終了のお知らせ 

或る双子座の日々

這是一個雙子座的生活日記。
つれづれなるままに

今週の予定

2011年11月14日 | 帰国後ママのくらし
今日は、いっときの自由な日。とりあえず、洗濯機を回しています。


明日は、11月の誕生会、卒業アルバム用の写真撮影も卒対の仕事。
11月の当番になっていたので、行ってきます。
こっち向いてといって、全員集合させて写真を撮るだけなのに
スムーズにいくかどうかは毎回むずかしいところ。

私だけでなく、もう一人いらっしゃるので、彼女に頑張っていただき
たいところだけど、彼女も同じことを思っていたりして・・・・

写真屋さんはぬいぐるみをいくつか用意しておいて、カメラマンの
後ろからアシスタントの方が「みんなこっちむいて~、これなーんだ!」
といってミッキーを出したりアンパンマンを出したりするんで
間が持ちますが、素人ですから。。。。
うーん。

さて、予定予定と。

15日(火)誕生会撮影→卒対全体ミーティング
17日(木)自クラス卒対ミーティング
18日(金)自クラス保護者会(茶話会)にて謝恩会内容発表&話し合い
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランドセル

2011年11月06日 | 帰国後ママのくらし
昨日は、家族3人でお店へでかけてランドセルを選び予約してきました。
お届けは3月。待ち遠しいけれど、宿題のように「買わなくちゃ買わなくちゃ」と
焦っていた気持ちから解放されて母親としては大いにホッとした日曜日。

夏休み中に動いて早割りを受けるほうがいいと続々と発注した周囲のママさん
にランドセルのカラーを聞かれるたびに、うちはまだ何も・・・としか答え
られなくてドギマギ。帰宅して夫に訴えるも、まだまだ先でいいんじゃない?と
ノンビリしたお答え。

これをずーっと繰り返してきたものの「春に間に合わなくなってはかわいそう。
カタログ研究の結果、これしか心が動かなかった。このメーカーの店舗は都内に
あるので実物を見に行きましょう」とジワジワじわじわ。食卓のすみにカタログを
おいて、チラチラ斜め読みをしてもらう期間も長かったけど、ようやく動いて
くれることになり本当に飛び上がるくらいうれしかったです。

いざ連れて行ってみると性別から人気のあるカラーに転ぶかと思いきや、
こどもはキャメルを選びました。


まだ、ランドセルなんて早すぎると相手にされずにイジイジとカタログを
比べ見ていたころ、他のメーカーのキャラメルランドセルとか銘打った広告
を「うわー、なんだこれおいしそうじゃない。おもしろすぎる。かんがえたなぁ」
と昨今、茶色の人気がすごいと聞いて作られた感のあるシリーズを見ながら
じーっと考えにふけっていたママを見てた?

キャメルじゃなくて、「キャラメル色、おいしそうだから、これにする」と
いっていました。それはそれで愛らしかったので、3月まで待ってもよいので
と決めてきました。いよいよ春には1年生か・・・



参考までに:

このメーカーは、オプションをいっぱい選ばせるほかとちがって
ランドセル本体デザインは統一されており、カラーと材質を選ぶ
のみというシンプルな方針。丈夫さと使いやすさを大切にしている
こと、6年間修理保証があること、価格帯と関係なく防水仕様なこと、
なによりバックル不使用なこと、カタログから誠実な姿勢がうかがい
しれることなどから決めました。

池田屋

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の予定

2011年11月02日 | 帰国後ママのくらし
31日(月)10:00-14:00
ようちえん内施設で全体ミーティング
・11月の予定確認
・卒業アルバム製作作業
14:00 こどもをつれて降園


1日(火) 新入園児面接のため臨時休園
     ・お遊戯会の演目、ピノキオのおはなしをパソコンで見せる
     ・ディズニーランド遠足の写真申込のためパソコンでチェック
     ・夜、こどもを寝かせて、夫も寝室にいってから、写真発注
      予定番号表を作成。テーマが一目で分かるよう工夫。
      誕生会の撮影当番表の更新、転出入の名簿更新など行う。
      眠くなると能率が落ちて、午前2時就寝。


2日(水) 
10:00-12:30 ファミレスで全体ミーティング
      ・謝恩会 アイディアや全体の流れについて相談
13:00-14:30 お遊戯会の衣装合わせのため幼稚園にいく
     ・サイズを確認と注意事項を確かめた後、こどもをつれて降園


3日(木) 祝日を利用した父親参観日
10:00~  参観終了時刻まで
     ・園内施設にてクラスの卒対メンバーと卒業アルバム製作作業


4日(金) 参観日の代休のため休園




先週(土)に別なクリニックに「お薬手帳」※を持参して、ひどい咳の
相談をしてきましたが、「きわめてまっとうな治療。よくわかって
いらっしゃる先生ですよ。咳は続く人は続くもので、1ヶ月でも半年でも
体質によるもので、気管支の炎症が原因となって長引く。気長に治療して
いくよりない」と結論づけられました。

それでも、マイコプラズマ肺炎やRSウィルスといった咳を伴う病気が
流行していることもあり、咳こむ人物がいると眉をひそめたりサッと
離れる、あるいは振り返って誰かと見るといったことが多くて悩むと
食い下がったところ、「それじゃ、もうすこし即効性もある薬を
出しますか・・・。強い眠気が出るのでアレジオンは就寝前に飲む
わけですが、日中のアレルギー作用を抑える薬を出しておきましょう。
アドエアもいいけど、他のも試しますか」と。

というわけで飲み薬1つと吸引薬1つを加えた治療で頑張ってみる
ことになりました。


こんなに体がしんどいですが、卒対ミーティングにつぐミーティング。
寸劇と運動会でこどもたちがやった旗体操・リボン体操、歌、を
組み合わせて、男性教員たちが有志でやってくれるお楽しみ出し物を
交えて、1つの脚本が描けないかとあーだこうだと話し合い。

もう早く何らかの形をつくりたくて、クッション言葉も削り落とされて
皆であーだこーだ。かなりパワーがいる話し合いでした。

今日の議論をまとめたタイムテーブル的なものが必要だから、
つくってみようかな、と思っているのですが体力が許すのやら・・・

朝晩は冷え込んで冬服を取り出したい気候で、昼間は汗ばむ陽気と
いうギャップで更に体力を消耗している感じです。
皆様もご自愛ください。


※お薬手帳
 最近では、処方箋薬局が小冊子を配布しており、表紙は違っても中は同じで、
患者は処方箋を貰うたびに保険証と共に提出。
 処方された薬の量や種類がシールで貼付され、これまでの治療の経過や他の
診療所での別な疾患のための薬との飲み合わせなどを、薬剤師さんがひとめで
確認できるシステムが構築されている。
 自分がいつカゼをひいたかなどが患者本人も一発確認でき助かる。
 ノートにシールというシンプルな手法ながらとても有効な手立てだと思う。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の予定

2011年10月20日 | 帰国後ママのくらし
17日(月)10:00-14:00
委員長宅で全体ミーティング 謝恩会について


19日(水)午前保育のため早帰り(その間に白髪染め)
15:30-17:00 課外体操教室の送迎に行く


20日(木)10:00-14:00
ようちえん内施設で全体ミーティング 謝恩会について
14:00 こどもをつれて降園 少し買出し
15:30 急いで生協の配達物を取りにいく
16:30 疲れて母子で外食


21日(金)園指定撮影スタジオが学年全体写真を撮る日
9:50-  撮影時の服装等の直しについて補助に入る
15:10-16:40 課外体操教室の送迎に行く


22日(土)母校の学園祭を覗きにいく



RSウィルスだのマイコプラズマ肺炎だのが流行っているというので
咳に敏感な育児世代。どんなパパもママも咳をする人間が気になる。

レストランでもショッピング中でもバスでも皆を振り返らせてしまって
恐縮のかぎり。マスク必携の今日この頃。

アレルギー性鼻炎からくる咳喘息がカゼをきっかけに出てきてしまい、
夜間に咳をしているのか朝起きると腹筋が痛いうえ、今となっては
終日ゲフンゴホン。急に冷え込んだ今朝は早朝には15度前後となり、
ますます条件が整ってしまって夕方以降は、ずっとゴホゴホ。

明日は、遅れないように行って子供たちのお世話に入らなくちゃ
いけないのに・・・咳が止まらない。アレルギーででる咳のための
薬をもらいにいかないと、もうお医者さんでもらった薬も切れて不安。
しかし、踏ん張るよりないですね。

ではでは



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただのカゼです

2011年10月13日 | 帰国後ママのくらし
採血とレントゲンを念のためにやってもらって、恥ずかしいくらい
フツーでした。

アレルギーもちなので、ハウスダストその他への鼻炎および咳が
カゼの咳とあいまってひどいんだろうと。

抗生剤、咳止め(気管支を広げるタイプ)、鎮痛剤、鼻炎薬、
と貰って帰りました。

明日の遠足にいけるよう早寝しようと思います。

とりあえず、でかい足にあう靴を探す手間を惜しんで早半年?
1年?履きつぶしてしまった靴といくのがいやで今から
買い物に行くかどうか悩み中。

お風呂洗いして、タイマーセットして、それから買い物バスで
出かけて用が済んだら直ぐ帰宅して、風呂を済ませて・・・と。

ではでは、今日はこの辺で。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする