goo blog サービス終了のお知らせ 

核・戦争のない世界!!

2024-07-13 11:52:13 | Weblog
「戦後50周年の終戦記念日にあたって」(いわゆる村山談話)
                             1995年8月15日

先の大戦が終わりを告げてから、50年の歳月が流れました。今、あらためて、あの戦争によって犠牲となられた内外の多くの人々に思いを馳せるとき、万感胸に迫るものがあります。

 敗戦後、日本は、あの焼け野原から、幾多の困難を乗りこえて、今日の平和と繁栄を築いてまいりました。このことは私たちの誇りであり、そのために注がれた国民の皆様1人1人の英知とたゆみない努力に、私は心から敬意の念を表わすものであります。ここに至るまで、米国をはじめ、世界の国々から寄せられた支援と協力に対し、あらためて深甚な謝意を表明いたします。また、アジア太平洋近隣諸国、米国、さらには欧州諸国との間に今日のような友好関係を築き上げるに至ったことを、心から喜びたいと思います。

 

南京大虐殺 
 
南京大虐殺(マギーフィルム) パネー号撃沈



        
 重慶爆撃               
原爆投下や東京大空襲ばかり取り上げて、 日本のテレビや教科書が重慶爆撃を取り上げないのは問題だと思います。 (視聴者のコメント)

  

 

 原爆    

 
広島に原爆投下された理由は?
原爆に関するよくある質問
ここからは、原爆に関するいくつかの疑問についてQ&A形式で答えていきます。
なぜ広島と長崎に落とされた?
 
原爆の投下目標都市は、以下の基準で定められました。
・直径3マイル(約4.82キロメートル)以上の大規模市街地を有する重要な目標であること
・爆風で効果的な損害を与えられること
・8月までに攻撃を受ける可能性が低いこと
 
上記の条件に当てはまる都市として17都市が選定され、1945年5月11日に京都・広島・横浜・小倉が選ばれました。*13)
1945年7月25日、トルーマン大統領が出した原爆投下命令書によって、最終的に広島・小倉・長崎・新潟が目標とされました。*14)
これらの都市が選ばれたのは造船所をはじめとする軍の重要施設がある場所で、空襲による被害が少なく原爆の効果が確かめやすいからでした。
 

 
 
<iframe style="height: 100%; left: 0px; overflow: hidden; position: absolute; top: 0px; width: 100%;" title="Dailymotion Video Player" src="https://www.dailymotion.com/embed/video/x90ctf6" width="100%" height="100%" frameborder="0" allowfullscreen=""> </iframe>
 
 
 

原爆が使用されたのはなぜ?

<iframe style="height: 100%; left: 0px; overflow: hidden; position: absolute; top: 0px; width: 100%;" title="Dailymotion Video Player" src="https://www.dailymotion.com/embed/video/x9017m2" width="100%" height="100%" frameborder="0" allowfullscreen=""> </iframe>
 
 
日航123便の怪(1985年8月12日)
 
     
 
●東京帝国大学伝染病研究所
伝染病研究所の写真は、『傳染病研究所』小高健著より
 ●東京帝国大学伝染病研究所『実験医学雑報』
・東大伝研とは戦前、どんなことをやっていた機関なのか?
・1934年6月、宮川米次と阿部俊男は何をしに満洲国へ行ったのか?
・満洲衛生技術廠とは、一体何をやっていたところなのか??
・東大伝研は731部隊と連携を図っていなかったのか??
・伝研で毒ガスの講演?毒ガスへの対処法も考えることになるのか??
・小島三郎の渡満では、満洲衛生技術廠や大連衛生研究所にもいったのだろうか?
・1933年頃から細菌兵器開発の一環として、「満洲」の背蔭河では人体実験が行なわれているが、そこでも赤痢菌の研究が行なわれていたのだろうか?35年の川崎市の爆発赤痢は、人為的に行なわれたものなのか?それとも自然流行なのか?
・1936年5月に浜松一中で大福餅事件、37年9月に大牟田で爆発赤痢事件が起きているが、これなども細菌兵器・研究の一環として軍医学校や伝研の関与による仕掛けられたものか、自然に発生したものか究明する必要がある。
・1936年5月と37年9月の両事件に、小島三郎が出張しているが、果たして何をやったのであるか??
・河本禎助も毒ガスの研究をしていた。
・1938年6月1日の伝染病研究所で石井の厚意によって上映された映画には、731部隊の生体解剖でも映っていたのでであろうか? 精神的緊張裡とは、何のことだろうか?
 ・実験医学雑報20巻 第7号(1936年) 本所職制改正 この度本所では職制を次の如くに改正し7月より実施することとなった。 *特別研究室とは何だ??
・中込亘は、731部隊で細菌に感染して死んだのだろうか?
 
雑報6号(23巻、1939年)
伝染病研究所創立41周年記念日に当り医学界を展望して所感を述ぶ
                     宮川米次
 
(リ) 結晶形ウィルス
ある種ののウィルスは結晶形に為すことが出来るということは、煙草モザイク病のウィルスについてStanley(J.Bioch, 1936)以来言われていることである。Roulins&Takahaslhi(Science1938) は本病に罹っている草の浸出液内には、一種の二重屈折物質が含まれており、その濃度と病毒の威力の強さとは一致することを知り、この物質の精製を行って20μ×0.4μの可視性の結晶が得られ、蛋白反応を呈したという。これは真の結晶が液状結晶(Liquid crystalline state)の集合か論議せられているというのである。 
 
 
 
 
 
●昭和天皇(ハーバード・ピックス著『昭和天皇』より) 吉田裕監修  
2001年ピュリッツァー賞受賞 
※昭和天皇は、平和主義者でもなんでもなかった。
 
好戦的であり、常に軍部に色々と指示を出していた!!
 戦後補償問題に国家無答責という天皇主権の明治憲法下の原則を適用するな!!   
 
第3部   陛下の戦争
1931(昭和6)年―1945 (昭和20)年  
 
第7章 満州事変
 
斎藤首相が退出した後に、天皇は奈良を呼び、「稍(やや)興奮遊ばされて」、最高統帥命令により直接作戦を中止させるつもりであると言明した。奈良は最高統帥命令の発令中止を天皇に願い出るがその理由について、回想記の中で、「国策上害あることなれば閣議に於て熱河作戦を中止せしめ得ざる道理なし、・・・熱河作戦の中止も内閣にてなさざるべからず、陛下の御命令にて之を中止せしめんとすれば動(やや)もすれば大なる紛擾(ふんじょう)を惹起し政変の因とならざる保し難し」と記している。
 
 
 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 




























 



































































































































コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 核・戦争のない世界!! | トップ | 核・戦争のない世界!! »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事