goo blog サービス終了のお知らせ 

核・戦争のない世界!!

2025-06-27 11:05:09 | Weblog

悪法!!秘密保護法撤廃!!

秘密保護法によって隠された自衛隊の実態について踏み込んで取材できる環境づくりが絶対必要だ!!

地下鉄サリン事件から30年 被害者や遺族 教訓語り継ぐよう訴え

地下鉄サリン事件被害者 “風化感じる”回答の8割以上 NHK調査


自衛隊合憲論反対!!

1995年3月20日地下鉄サリン事件発生

自衛隊化学学校は事前に起こることを知っていた。

科捜研の結果が出る前から自衛隊は、サリンであることを知っていた。

オウムの中に自衛隊信者がいた。その自衛隊員と化学学校の間で、電話で情報のやり取りがあった。

戦後も日本は自衛隊で毒ガスが作っていて、化学兵器禁止条約を批准(1995年)してからも、防護のためとして自衛隊では毒ガスを作っている!!(サリン、VXガス等)

自衛隊とオウムの関係もはっきりさせず、早々とオウムの幹部を死刑にした当時の安倍政権と法務省にも問題あり!!

 

立民・有田氏「地下鉄サリンは防げたのでは」 警察庁「当時の判断でオウム捜索に至らず」

 

2つの機関誌の情報をお持ちの方は、nobu.goi@gmail.comまでお寄せください。

自衛隊とサリン(週刊金曜日)

 

ー関東地区青年婦人研修会の講演からー

関東地区開拓営農推進委員会(会長=野口正次茨城県関連会長)の青年婦人研修会が4月26日、山梨県で開催された。

 今回は上九一色(かみくいっしき)村富士ヶ嶺地区でオウム真理教の無法と闘ってきた、元富士豊茂開拓農協組合長竹内精一氏の講演を聞き、参会者は大きな感銘を受けた。次に紹介するのは竹内氏の講演要旨である。

施設に入り命がけで証拠写真

彼らが第2サティアンを作った時、我々は地区住民全員で建築差し止めの仮処分を申請した。しかし、仮処分が出るまでに工事はどんどん進行してしまう。富士ヶ嶺地区では他地区の協力を得て、24時間体制でオウムの監視を始めた。1日4人ずつで約1年間監視して車のナンバーと人の出入りまで控えた。これは後に警視庁の強制捜査の時に情報として提供した。オウムには地下室の問題で変更の申請を出させ、それまでは工事中止の指導が出るが工事を止めないでコンクリートを打っている。言い逃れをしながら工事を進め、この間に約500㎥の生コンが運び込まれた。書類が提出されて2日経ったら鉄骨が建った。この時に地域住民を動員して生コン車を止めた。止めると営業妨害になるといわれるから、回り道のある角々で止めた。2時間も経てば生コンは効果がなくなるだろうと考えたのだが、オウムの方では警察に通報し機動隊が出動して生コン車の前に立ちはだかっている住民を排除した。翌日の対策を話し合う対策委員会をやっているところへ警察が来て、区長と私を個々に呼んで「明日もやるなら逮捕しますよ」という。

●原発問題

 

 

原発で作り出されるプルトニウムを、日本は核兵器開発・使用に使うのではないかとの疑

念が湧き上がる!!(戦時中も日本は原爆開発をしていた)

脱原発!!地震が起きてからではダメだ!!

原発事故の株主訴訟 株主側が上告 2審は旧経営陣の責任認めず

東京電力 柏崎刈羽原発6号機 原子炉に核燃料入れる方針固める

女川原発2号機 運転差し止め訴訟 住民側訴え退ける 仙台高裁

志賀原発 “活断層連動”範囲 長さ1.8倍に見直しへ 北陸電力

 

「原発必要ない」 女川原発再稼働に反対し東北電力本店などで抗議活動

 

 

 

 

三原由起子さんの短歌

「元気だよ、被曝してるけどね」って

笑顔の絵文字の返信メール

「信じてください」と言うから後を託したのに…「再稼働容認」に村上達也前村長は静かに怒る「裏切りです」

柏崎刈羽原発 再稼働問う県民投票の条例案 新潟県議会で否決

 

 

2025.6.6 核兵器禁止条約に日本は署名・批准を!!(八王子駅北口マルベリーブリッジ)

 

1972年9月29日   日中共同声明調印!!


8、日本国政府及び中華人民共和国政府は、両国間の平和友好関係を強固にし、発展させるため、平和友好条約の締結を目的として、交渉を行うことに合意した。

ありがとう」

 

日本政府は、真摯に過去に向き合っているのだろうか?
戦争の加害者は過去を忘れても、被害者は覚えている!!

平頂山事件

 

731部隊元少年隊員、清水英男さんが見た悪夢


軍隊をなくそう!!
『コスタリカの奇跡 ~積極的平和国家のつくり方~』予告編



推せんメッセージ

“コスタリカ人の母は幸福にも子の誕生から兵士の道なし”

☆☆平和が文化となった国、理想を現実にした国コスタリカ 珠玉の言葉が、深い感動をよぶ!!☆☆
積極的平和国家のつくり方
「コスタリカの奇跡」
1948年に軍隊を廃止。軍事予算を社会福祉に充て、国民の幸福度を最大化する道を歩んだ。
コスタリカの奇跡に迫ったドキュメンタリー。

中米の小国コスタリカの非武装化が、政治的な衝突や戦争、日常のいざこざの解決に対する思考や言動にどう影響を与えているかを知りたかった。
マシュー・エディー監督


 〈完全採録シナリオ〉

プラ・ヴィダ PURA VIDA!―平和が文化になった国―

コスタリカの生活

◆選挙最高裁判所(TSE)

 1948年の内戦の原因が大統領選挙だっただけに、国の立て直しに公正な選挙制度・組織を整えることは急務だった。そこで「立法、行政、司法」の三権から完全に独立した、選挙を運営、監視するための「選挙最高裁判所」が憲法上に規定され、設立された。

 選挙の告示、投票者の登録、投票用紙の作成、配布、回収、開票、結果の公表など全てがTSEによって独自に管理されている。選挙に関わる争いがあれば調査、審議も行い、選挙の6ヶ月前からは公安警察に対する指揮権さえもつ。他には選挙の告知や啓蒙、子ども向けの教材作りやワークショップなど、選挙に関わることならば何でも行う選挙の番人だ。

*文・写真提供(一部):池田広太、分析:編集部。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 核・戦争のない世界!! | トップ | 核・戦争のない世界!! »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事