核時代39年(1984年)5月初版発行
釘うち拷問
残忍極まりない取り調べ
原田左中(はらださちゅう)
憲兵軍曹
〈旧部隊名〉
元関東軍第一特別警備隊第五大隊第一中隊
●ー筆者からの一言〈昭和57年7月〉
現在、戦争に反対する反核運動は全世界に幾百、幾千万の人々の巨大な力となって拡大しております。この力こそ戦争を防ぐ最大の武器であります。今や戦争を知る人の時代から、戦争を知らない若い人たちの世代に移らんとしております。
今や若人の時代であります。こうした若い世代の人々の反戦反核運動こそが戦争を起こそうとする支配者にとって、最も恐るべき力なのであります。私も残り少ない余生を不再戦の為に闘い抜きたいと思っております。(原田左中)
藤井治夫著
第3編 主要極秘文書
1 三矢研究
昭和38年度統合防衛図上研究
(三矢研究)
三矢研究第1回合同演習実施要綱
三矢研究第1回合同研究を次により実施する
三矢研究統裁官
4 実施要領
(1)研究実施計画、想定及び状況の説明は統裁部員が行なう。
(2)基礎研究事項の研究は統裁部の統制により行なうものとし、先ず統幕研究班の主担当者から研究成果の発表を行ない、次いでその内容につき研究参加者全員により討議を行なう。
第4代衛生学校長
『衛生学校記事』を発刊したときの、衛生学校長金原節三とはどんな人物なのだろうか?
金原節三(1901~1976)
陸軍省医事課長時代(1941.11~43.8)に731部隊から報告を受けていた。「陸軍省業務日誌摘録」
厚生省東海北陸医務出張所から衛生学校へ 1955.8.1
金原節三と細菌戦
金原の略歴を見ると、昭和16年11月に陸軍省医務局医事課長になっていて、17年に8月に軍医大佐になっている。
細菌戦資料センターの会報には、次のような記載がある。「陸軍省医務局医事課長だった金原節三元軍医大佐が、1955年に陸上自衛隊に入隊した。細菌戦部隊を指導していたのは、陸軍参謀本部、陸軍省医務局衛生課そして陸軍省医務局医事課である。金原は、「金原業務日誌摘録」に細菌戦部隊からの報告を記録している。
金原節三と武見太郎
金原と戦後日本医師会会長になり、医師会、薬剤師会、歯科医師会に大きな影響を及ぼした武見太郎は、軍隊内の先輩・後輩関係にあった。『金原節三資料目録』(陸上自衛隊衛生学校)の巻頭言は、日本医師会長武見太郎が書いている。
※彰古館には、自衛隊関係の資料も保管している!!
『軍事史研究』2010年9月
軍事史関係史料館探訪(56)
陸上自衛隊衛生学校 医学情報史料室 彰古館
喜多義人
収蔵品の多くは、旧陸軍軍医学校由来の品々と医学文献であり、『大東亜戦争陸軍衛生史』編纂の際に寄贈された史料も所蔵されている。また、衛生学校にかつて開設されていた同校戦史室が収集した戦史史料、戦後の警察予備隊から保安隊を経て陸上自衛隊に至る草創期の衛生科部隊の行動史、研究報告なども含まれている。