goo blog サービス終了のお知らせ 

天草の農家民宿 錦戸

天草で写真と畑仕事しながら農家民宿をやってます。
熊本県天草郡苓北町都呂々127-5TEL0969-36-0555

GRAF vol.10「HAPPY HOPPY!!」予約受付開始!

2015-09-18 | GRAF NEWS

農家民宿 錦戸の管理人錦戸俊康も参加している写真誌「GRAF」の新刊発売&イベントのお知らせです。



GRAF vol.10 HAPPY HOPPY

発行年月日:2015 年9月19日 本体価格(税込):1,500 円 A4 / 70 頁/無線綴じ製本
今回のゲスト写真家はホッピーくんこと坂巻剛好さん。ほぼ丸二日間酒を飲み、大いに語り、写真を撮っています。
写真のみならず、あれやこれやとみんなの本音出ちゃってるかもしれません。坂巻節全開のGRAFになっています。
ご予約はGRAFホームページのCONTACTよりメールにて受け付けております。



今年も開催される「THE TOKYO ART BOOK FAIR 2015」にGRAF Publishers一同出展致します。
イベントに併せて、新刊やグッズを販売します。最新号『GRAF vol.10 HAPPY HOPPY!!』
「酒と馬」とGRAF PublishersのダブルネームのHAPPY HOPPY Tシャツ2,500 円(税込)、先日発売された酒と馬最新号などもGRAFブースにて販売します。
GRAF各号に加えてメンバーの個人写真集ももちろん販売しております。なかなか書店に並ばないものもありますので、この機会に是非!

日時: 2015年9月19日(土)~9月21日(月・祝日)
会場: 外苑前 京都造形芸術大学・東北芸術工科大学 外苑キャンパス東京都港区北青山1-7-15
9月19日(土)15:00~21:00/20日(日)12:00~20:00 21日(月・祝)11:00~19:00

http://tokyoartbookfair.com



GRAFのバックナンバーもGRAFホームページにて販売中!こちらもCONTACTよりメールにて受け付けております。

GRAF vol.9発売記念写真展「僕らが見つめる先のモノ」

2015-05-25 | GRAF NEWS

農家民宿 錦戸の管理人錦戸俊康も参加している写真誌「GRAF」新刊発売&写真展のお知らせです。本日より京都市の大黒町にて写真展スタート!



GRAF vol.9発売記念写真展「僕らが見つめる先のモノ」

GRAF Publishers Member 本山周平/錦戸俊康/片山亮/国領翔太/菊地教彦

会期:2015.5.25(月)~5.31(日)12:00~20:00 会場:MEDIA SHOP 店舗内スペース

京都府京都市中京区大黒町44 voxビル 1F tel:075-255-0783

http://www.media-shop.co.jp

私は会場へ行けませんがお近くの皆様、是非是非会場へ。GRAF各号にメンバーの個人本も販売しております。

GRAF vol.09 特集「僕らが見つめる先のモノ」販売開始!

2015-05-01 | GRAF NEWS



本日より発売開始!

GRAF vol.09 特集「僕らが見つめる先のモノ」

グラビアにはそれぞれのメンバーが解釈したスティルライフの写真を掲載。
巻末にゲストイラストレーターの刈屋サチヨさん、写真家の富谷昌子さんをお迎えしたGRAF vol.8『北へ』の展示会場でのトークショーを抜粋して掲載。

5/25より同タイトルの写真展を京都市にて開催。
『GRAF vol.9発売記念写真展「僕らが見つめる先のモノ」』
会期:2015.5.25(月)~5.31(日)12:00~20:00
会場:MEDIA SHOP 店舗内スペース
京都府京都市中京区大黒町44 voxビル 1F tel:075-255-0783
http://www.media-shop.co.jp

「KYOTO PHOTOBOOK MARKET 2015」
明日、5/2(土)の11:00-14:00に開催される「写真集の読み方」にてGRAFメンバー片山&国領がトーク参加。出演時刻は13:30より!GRAF vol.09の販売も予定しております。

皆様、どうぞよろしくお願い致します。

http://graf-publishers.com

GRAF vol.09 特集「僕らが見つめる先のモノ」予約受付開始

2015-04-19 | GRAF NEWS

農家民宿 錦戸の管理人・錦戸俊康も参加している写真誌「GRAF」。新刊のお知らせです。



GRAF新刊のご予約受付を開始しました。

2015/5/1発売『GRAF vol.09 特集「僕らが見つめる先のモノ」』

グラビアにはそれぞれのメンバーが解釈したスティルライフの写真を掲載。
巻末にゲストイラストレーターの刈屋サチヨさん、写真家の富谷昌子さんをお迎えしたGRAF vol.8『北へ』の展示会場でのトークショーを抜粋して掲載。
ご予約はGRAFホームページにて受け付けております。



5/25より同タイトルの写真展を京都で開催。
『GRAF vol.9発売記念写真展「僕らが見つめる先のモノ」』
会期:2015.5.25(月)~5.31(日)12:00~20:00
会場:MEDIA SHOP 店舗内スペース
京都府京都市中京区大黒町44 voxビル 1F tel:075-255-0783

皆様のご予約・お問い合わせをお待ちしております。

http://graf-publishers.com

KYOTO PHOTOBOOK MARKET 2015

2015-04-13 | GRAF NEWS



関西では数少ない写真集に特化したイベント「KYOTO PHOTOBOOK MARKET 2015」
GRAF Publishersも出展致します。GRAF各号に加え、メンバー各人の写真集を販売。関西圏の皆様、この機会に是非「GRAF」をお手にとってご覧下さい。
開催期間 2015年4月17日(金)~5月10日(日)会場 ふたば書房 FUTABA+京都マルイ店

お問合せ先:galleryMain TEL: 075-344-1893 / MAIL: mail@gallerymain.jpn.org
http://www.fieldcorp.jp/kyoto-photobookmarket/

錦戸俊康写真展『天草生活原色図鑑 vol.2』

2014-11-19 | GRAF NEWS



農家民宿 錦戸の管理人錦戸俊康の写真展のお知らせです。

錦戸俊康写真展『天草生活原色図鑑 vol.2』

故郷・天草での日常生活を切り取った作品シリーズ第二弾。
帰郷してから開始した農業での出来事、天草で暮らす人々、周囲の豊かな自然、様々な動植物達を撮影した作品を掲載。
今号では天草の生活を支える様々な「働く乗り物」を特集。

会場では、写真冊子『天草生活原色図鑑 vol.2』・GRAF各号を販売。

●大阪展
会場:Gallery 美0
http://www.gallery-b-zero.com/
〒534-0025 大阪市都島区片町2-2-64
会期:2014/11/19日(水)~11/29(土)
open15:00~22:00 ※日・祝休廊
★11/22(土)18:00~ スライドイベント開催



今号では天草の暮らしを陰で支える「働く乗り物」達の特集です。
冊子表紙はNine Letterpress(九州活版印刷所)特製活版印刷仕様


発行年月日:2014年8月20日
本体価格(税込):2,000 円
サイズ:A4
造本仕様:無線綴じ製本・活版印刷(表紙)
総ページ数:40 頁
作品点数:カラー 36 点
発行部数:200 部 デザイン&印刷:Nine Letterpress
発行人:錦戸俊康
発行所:GRAF Publishers


農家民宿 錦戸にて販売中です。
宅配のご注文はnishikido.toshiyasu@gmail.comへご連絡下さい。
※宅配には別途送料が発生します。

また、参加している写真レーベルGRAF Publishersのホームページshopコーナーでもご注文いただけます。
shopコーナーではGRAF各号にメンバー各人の個人本も多数揃っております。

出張「北へ」8日目 展示終了!

2014-08-31 | GRAF NEWS





今日も快晴だ。自分より遅く帰ってきた筈の本山さんが早く起きていることに驚く。どれだけ飲んでも早起きだ…。
本日は展示最終日。自分がオープン担当、メンバーの皆は大鰐方面へ撮影に出かけていった。
早朝に帰ってきたらしいかったんは二日酔でグロッキーとのこと。飲過ぎ注意だぜ。









オープンの11時まで時間があるので鍛冶町を撮影。やっぱり街を撮り歩くのは面白いなあ。
オープン10分前に本日最初のお客さま登場。青森の写真団体の方々だった。
弘前に来てから少し不思議に思っていたことがある。写真館がとても多いのだ。
滞在期間中に何人かの人に訪ねたが皆さん違う答えが…今日聞いた方も新説だったな。一体どれが本当なのだろうか…。





グロッキーから少し復活したかったんと「ひまわり」さんでお昼ご飯。菊地くんがオススメだと言っていたエビグラタンを注文。
中に平打ちのパスタ麺が入っているグラタン。濃厚なホワイトソースと相まって案外ボリュームあったのう。



持ち帰りのミートパイも美味しいぞ…!SPACE DENEGAのナルミさんもオススメとのこと!



16時にGRAF vol.08刊行記念写真展「北へ」終了!関係者の皆様、お越しいただいた弘前、日本各地の皆様、会場SPACE DENEGAの皆さん!ありがとうございます!



自分は夕方のバスに乗らねばならぬ。搬出作業開始!



着々と搬出作業は進行するも自分は時間切れ。搬出半ばで弘前バスターミナルへ。





18時発仙台行きのバスに乗り込む。車中で夕焼けの岩木山を眺めて色々と思い耽る。ありがとう弘前!



19時前にはほとんど真っ暗になっていた。同じ日本でも天草と東北では大分違う。やっぱり日本は広いなあ。



人生二度目の岩手県入りは前沢SAだった…また改めて岩手にも来たいな。本山さん達は明日は岩手方面らしい。



色々と考え事やスマホをいじっていたら仙台についていた。4時間半程かかっているのに疲れもない。
込み合っていたらまた違ったろうなと思いながら本日のお宿へ。駅前のビジネスホテルだ。











先日の往路では滞在時間30分だった仙台。夜だけど駅周辺を散策。夜中なのに人が多い。
日曜だからか気になる佇まい・看板のお店はほとんど閉まっていた。夜も遅いし…。



結局歩き疲れてホテル近くのラーメン屋さんで煮玉子と瓶ビール。ラーメンは注文せず…。
部屋に戻って缶チューハイ。どっと疲れがきたのかすぐに眠ることができた。

展示は終わったが出張はまだまだ続くばい!

出張「北へ」7日目 トークショー&バーベキュー!

2014-08-30 | GRAF NEWS



今日も朝はいい天気だ。イベントがあるので昨日のように天気が崩れないことを祈る…。





本日のイベント準備で各々分担して動くばい。自分と菊地くんは備品の買出しへ。
東京からやって来たオノさんとキューちゃんと途中合流。オノさん達もGRAFイベントの出席率高いなあ。







バーベキュー食材を提供してくださる「赤石農園」さんへ向かうぞ。
野菜をいただけるだけでなく林檎も持って行きなよ!とアカイシさん!ありがとうございます!

まさか、林檎の収穫をすることになるとは!愉快な展開だがまだまだ準備するものは残っているぞ!國領くんも合流して買出し車をあちらこちらへ。



買出しも終わり、今度はトークショーの準備だ。慌ただしいぜ。
GRAF vol.08ゲストイラストレーターの刈屋サチヨさんもご到着。お久しぶりです!
東京からヤマノさんも駆けつけてくれた。嬉しいなあ!









心配だった雨も上がってきた。16時より無事にトークショースタート。
トークゲストは青森県黒石市出身の写真家富谷昌子さんをお迎えして自主レーベルについてや東北、震災について沢山の話が出来た。
自分も地元を撮っているので富谷さんの作品や取り組む姿勢に刺激された。やっぱり写真は面白い。



一時間半を過ぎた頃にトークショー終了!空には虹が出ていてホッとしたぜ。皆さん、トークショーお疲れ様でした!





GRAFメンバー総出で火起こしや食材の支度を急いで進めるぞ。











地元の方々の差し入れ食材もとても美味しかった!「嶽キミ」は本当に美味しいなあ!



かなり長いことバーベキューをしていたが…残っている皆さんと共に二次会へ!まだまだ終わらない宴である。







途中からカラオケ大会となっていた。初日と同じ展開だ。カサイくんの歌がとても上手だったなあ。いい声してるぜ。
二時頃に自分は退散…充実のトークショーから楽しいバーベキューに打ち上げだった。

ご参加下さった皆さん、食材提供いただいた赤石農園さん、暁さん!ありがとうございます!

出張「北へ」6日目 新聞掲載&ラジオ出演!

2014-08-29 | GRAF NEWS



昨晩から5人部屋!今日も朝からいい天気だ。ホテルの朝食をしっかり食べてギャラリーへ!





今日は地元FM局「APPLE WAVE」さんの中継取材があるぞ。午後の番組にも出演させてもらえるそうだ。





朝刊が気になり買いに走る。陸奥新報さんに大きく記事掲載されていたのう。
その隣の記事は先日偶然居合わせた害虫駆除の記事があったぜ。





GRAFプロフィール用の撮影も行われたぞ。かったんはムーンウォークの練習していた。







さてお昼ご飯へと出かけるも怪しい雲行き。どんどん空が暗くなりダーっと土砂降り。傘を借りれて助かったぜ。





銀水食堂でカツ定食!國領くんが食べているのが気になって仕方なかったのだ。分厚くて美味しかったなあ!





午後からAPPLE WAVEさんの番組に菊地くん&國領くん出演。飛び入りでかったんも!
ギャラリーの事務所でラジオを聴かせてもらう。ユースト配信もしていて緊張しているかったんが映っていた。



蜂退治もしたなあ。アシナガバチだろうか。



そして…!毎回日本各地で開催するGRAF写真展に必ず来て下さる宮崎在住のナガトモさんも登場!
毎回ありがとうございます!お土産も沢山いただいた!嬉しいなあ!



写真家松原豊さんも遥々三重からお越し下さった。集合写真を撮っていただいたぜ!ありがとうございます!





展示3日目無事終了!本日は岩木町にある「ANCOOK」さんで飲み&GRAF会議!







家をお店に改装されたそうだ。落ち着く雰囲気だぜ。美味しいお料理に素晴らしい日本酒続々で幸せだ!
グラタンのボリューム凄まじかったのう!こちらは國領くんのGRAF vol.08撮影道中でかなりお世話になったお宅だそうだ。
國領くんは元気で愉快なお母さんと嬉しそうに話していたのう。弘前いいとこだなあ。

帰って少し部屋で飲む。明日はいよいよトークショー&バーベキューだぜ。

出張「北へ」5日目 大鰐温泉へ

2014-08-28 | GRAF NEWS



朝から洗濯モードな三人。GRAFの洗濯番長が購入したレノアハピネスを使うそうだ。



大人数のホテル暮らしも愉快なもんだ。今夜から本山さんも合流するぞ。





今日はギャラリー当番を交代制にして自分は朝から出かける。
GRAF vol.08の撮影道中で気になったものの時間が合わず撮れなかった「大鰐温泉」へ。
中央弘前駅の雰囲気も好きだなあ。弘南鉄道大鰐線に乗車するぜ。





途中、ぽつぽつと乗車する人がいるくらいでガラガラだった。平日の昼間はそんなに利用する人はいないのだろうか。





ここらの稲刈りはいつなのだろうか。仙台~弘前のバスで見た田んぼはまだ青々としていたのう。









終点、大鰐駅到着。早速、町を撮るばい。釣り人が何人かいたのう。綺麗な川だ。





当たり前だが冬に見た景色とは全く違うぜ。気になる食堂が数軒あったな。



GRAF vol.08の撮影道中でお世話になった温泉旅館「正観湯」さんにも寄り道。送ったGRAF vol.08も届いていた様だ。
温泉に入り、津軽蕎麦をいただく。林檎のワンカップがいい感じだ。中身はお冷や。



大鰐を後にして弘前市街地へ戻る。林檎畑と飛行船を眺めながら長閑な車中を楽しんだ。





ギャラリー到着。三人はキャッチーボールしているな。オープンして直ぐに地元の専門学生さんらの団体が来られたとのこと。



夕方、本山さん到着。授業後に東京~青森の移動は疲れただろうな。今宵も部屋飲み。

今度は冬の大鰐に行きたいのう。

出張「北へ」4日目 展示スタート!

2014-08-27 | GRAF NEWS



昨夜の修学旅行な夜は楽しかったなあ。こちらのホテルは朝食も付いて破格なのにサービスも充実…朝から納豆ご飯が食べられる幸せよ…!







本日からGRAF vol.08 刊行記念写真展 「北へ」が始まるぜ。オープンは11時からなので、それまでホテルのレンタサイクルで弘前市街をママチャリで駆ける!





快晴の弘前城をぐるぐる回る。桜のシーズンはまた凄いんだろうなあ。





岩木山を目指して漕ぎ出す。いい天気だけど湿度が低く心地良い。





なんだか民家に人だかりが…何かの害虫駆除をする様だが?カメラを持っている所為か新聞記者に間違われ中へ中へと促される。





聞けば「アメリカシロヒトリ」という蛾が大量発生しているそうだ。御年70歳を越える町内会長さんが噴霧器を背負って薬剤散布されていた。





熊本の天草から来ましたと言うと皆さん驚かれていたなあ。九州には行ったことがない方も多かった。
おもろい場面に立ち会えたなあと弘前中心部へ戻る。







鍛冶町や土手町界隈を少し撮ってギャラリーへ。GRAF vol.08 刊行記念写真展 「北へ」初日スタート!



GRAF vol.08のゲストイラストレーター 刈屋サチヨさんの作品が素敵だった。誌面も良いが実物は質感も加わり更に楽しめたのう。





展示告知ポスターには國領くんの作品が使われている。写真に写っているお婆さんや御近所の方が来られていた。凄いねえ!
かったんは何故だか膝を殴っていたのう…この動画の意味不明さには本当に笑えた。



ギャラリー在廊当番を交代して松井くん、菊地くんとお昼ご飯へ。NAKASANの地下のフードコートで味噌ラーメン。
大盛りを頼んでしまいお腹がはち切れそうになったぜ…。





野郎三人でソフトクリームを食べながらギャラリーへ戻る。松井くんは靴にクリームを落としていたのう。



SPACE DENEGAさんには中庭もあるのだ!恒例のキャッチボールが始まる…。





君たちは一体何をしているんだ…。みんな元気じゃのう。





GRAF vol.08 刊行記念写真展 「北へ」初日終了!終盤に来てくれた写真家カサイくんとオダガワくんと共に買出しへ!





長期滞在なので節約せねば!今宵も部屋飲み!グラスがないのでマグカップ飲みだ!茶碗蒸し風の「玉子とうふ」がとても美味しかったぜ。



今夜も始まる野郎達の狂宴…GRAF修学旅行はまだまだ続くぞ…!

GRAF vol.08 特集「北へ」予約受付中

2014-08-23 | GRAF NEWS



農家民宿 錦戸の管理人 錦戸俊康も参加している写真同人誌「GRAF」
いよいよ八冊目となるGRAF vol.08 特集「北へ」が発売されます。

2012 年に写真家、本山周平・松井宏樹・錦戸俊康・片山亮の 4 名で創刊した GRAF 。
8冊目となるGRAF vol.08 特集「北へ」をGRAFホームページにてご予約受付開始しました。
vol.08より新メンバーの菊地教彦、國領翔太も本格加入です。

今号では初の写真家以外のゲスト、岩手県宮古市出身のイラストレーター刈屋サチヨさんをお迎えして「北へ」をキーワードにメンバーそれぞれの視線で見た写真作品を掲載しております。

GRAF vol.08 特集「北へ」

GUESTイラストレーター 刈屋サチヨ氏
MEMBER : 本山周平/松井宏樹/錦戸俊康/片山亮/國領翔太/菊地教彦

※GRAF vol.08は2014年8月27日発売です。
GRAF ホームページShopコーナーにてご予約を受付けております。GRAFバックナンバー、メンバー各人の個人冊子も販売中です。



刊行に合わせまして、GRAF vol.08の刊行記念写真展を開催致します。

また、8月30日(土)16:00より展示会場のSPACE DENEGAさんにてトークショーを開催します。
トークゲストはvol.08ゲストイラストレーター刈屋サチヨさん、青森県黒石市ご出身の写真家富谷昌子さんです。
トークイベント後、18:00よりBBQ パーティーを開催。

GRAF vol.08 刊行記念写真展 「北へ」
2 0 1 4 年 8 月 2 7 日(水)~ 3 1 日(日)
時間:11:00~19:00 入場無料(最終日 16:00)

会場:SPACE DENEGA
〒036-8013
青森県弘前市上瓦ヶ町11-2 0172-32-1794
ACCSESS:JR弘前駅より徒歩15分 弘南鉄道弘前中央駅より徒歩 5 分

GUEST : 刈屋サチヨ氏(イラストレーター)

MEMBER : 本山周平/松井宏樹/錦戸俊康/片山亮/國領翔太/菊地教彦(弘前市出身)

●本展会場内にて写真誌 GRAF 最新号『vol.08 - 北へ 』を販売いたします。
バックナンバー、メンバーの個人冊子も同会場にてお買い求め頂けます。

【トークショー&BBQ パーティーのご案内】
TALK GUEST 富谷昌子氏(青森県黒石市出身)
8月30日(土)16:00よりSPACE DENEGAにて BBQ パーティー18:00 開始予定
メンバーとイラストレーター刈屋サチヨ氏、写真家富谷昌子氏(黒石市出身)が 写真と東北についてのトークショーを行います。
またトークイベント後、展示を記念して弘前市三世寺・赤石農園ご提供の津軽産食材を使用したBBQ パーティーを開催いたします。 どなた様でも、ご参加できますのでお気軽にお越し下さい。

http://www.graf-publishers.com/

写真冊子『天草生活原色図鑑 vol.2』販売開始!

2014-08-20 | GRAF NEWS



農家民宿 錦戸の管理人錦戸俊康の新作写真冊子「天草生活原色図鑑 vol.2」を本日より販売開始致しました。
今号では天草の暮らしを陰で支える「働く乗り物」達の特集です。冊子表紙はNine Letterpress(九州活版印刷所)特製活版印刷仕様

秋に同タイトルの写真展&販売を予定しております。

発行年月日:2014年8月20日 本体価格(税込):2,000 円
サイズ:A4
造本仕様:無線綴じ製本・活版印刷(表紙)
総ページ数:40 頁
作品点数:カラー 36 点
発行部数:200 部 デザイン&印刷:Nine Letterpress
発行人:錦戸俊康
発行所:GRAF Publishers

ひとまず、農家民宿 錦戸にて販売開始です。
宅配のご注文はnishikido.toshiyasu@gmail.comへご連絡下さい。
※宅配には別途送料が発生します。

また、参加している写真レーベルGRAF Publishersのホームページshopコーナーでもご注文いただけます。
GRAF各号にメンバー各人の個人本も多数揃っております。8/27より弘前市にて開催されるGRAF vol.08刊行記念写真展 「北へ」の展示会場でも販売致します!

いよいよ明日から開催「Kyoto Photobook Market 2014」

2014-05-01 | GRAF NEWS



いよいよ明日から始まります!
京都で開催される写真集にフォーカスしたブックフェア「Kyoto Photobook Market 2014」宝塚メディア図書館さまの招待作家ブースにてGRAF Publishersコーナーが設けられます。

残部僅少となっているGRAFメンバー各人の写真集に加え、新メンバーの新作冊子も展示販売。

是非、大型連休は京都へ!自分は「天草生活原色図鑑vol.1」を出展致します。

会期:5月2日(金)~25日(日)
時間:金・土・日・祝日の12:00~19:00のみ

FIELD LAB book shop
http://www.fieldcorp.jp/kyoto-photobookmarket

GRAF Publishers
http://www.graf-publishers.com/grafnews.html