春の穏やかな今日、車で走って綺麗な山があります。ドライブコースになってますが、きれいなのが郡山から見た「安達太良山」(上)そして皆様におなじみの猪苗代からみる間近な「磐梯山」表から見た磐梯山と裏からみる山の景色はまったく違います。猪苗代湖と桜と磐梯山とSLのD51がこのシーズン走ってますので、とてもきれいなロケーションが撮れますがなかなか難しいので…。下はのすたる爺さんから丁度電話をもった時にいた、湯川村からみた「鳥海山」だとおもいます。新潟福島・山形三県にまたがる大きな山脈です。雪がたっぷり残ってます。景色だけはいいところです。帰りは吾妻小富士が見える115号経由で岳温泉へ抜け、郡山へと全長160キロのツーリングでした。
浜通りの富岡町にある桜並木「夜ノ森公園」のさくら並木通りをくるまで通りたくて、満開情報を近所の友人から聞き、朝からお出かけ郡山から国道288号、途中、三春の「滝桜」の脇を通りチェック、来週末が満開でしょう。下の枝から1~2分ほどチラホラ。都路から県道57号線を南下、いわき方面めざす。この道路はオープンカーには最高のロケーション。10キロ走って6号目指すと、そこは桜が見えてくる。今年初めての桜、さすがに浜通りは暖かい一気に咲いたそうです。ここの桜並木は約300m左右に数百本の桜が重なるようにある。東京などによくある光景だ。その下をフルオープンでゆっくりと走る(渋滞が好都合)途中手頃な店で食事。店先に座って、モツ煮を食べながら桜を見る。実に心地よい。ここから10キロくらいでサッカーで有名なJビレッジまで足をのばす。グランドの緑が目にしみる。いいなあ、こんな環境でサッカーやったら。社会人サッカーチームが練習試合をしていた。しばし眺めている。今日は、念願の桜。明日は陸上自衛隊郡山駐屯地の基地祭だ、ここの桜も見事です。基地と桜と軍服は妙に馴染むし合う。感覚的にそんな感じがするのかもしれない(記憶の刷込)明日から来週イッパイは桜を追いかけて…。