徒然なるままに修羅の旅路

祝……大ベルセルク展が大阪ひらかたパークで開催決定キター! 
悲……大阪ナイフショーは完全中止になりました。滅べ疫病神

【画像いっぱい】画像サイズは自重してないので、通信容量制限のある方は必ずWi-Fiを使って、どうぞ

2015年09月09日 20時37分23秒 | れっつDIY
 In the Distant Past 18の作中で触れたウィンカーの接点不良なんですが……またもや症状が出ました。前回はLEDウィンカーに交換した直後なので年始でしたが、一年と経ってませんね。
 症状はウィンカースイッチを操作しても、ウィンカーが出なくなります。中立位置を0、スイッチレバーを目いっぱいまで操作したときを3とするなら、2くらいの位置まで操作して止めるとウィンカーの電路が成立します。加減が難しくてこのままでの運用は無理です。
 とりあえずまだ残ってたストックの接点を移植しましたが、次は新品をアッセンブリーで交換しようかな。
 というわけで、ちょっくらその手順でも。


 まずこれがストック。


 裏返すとビスがあるので、2番のドライバーで取りはずします。


 スイッチを割ったところ。


 真ん中のビスが接点の支点、上のビスはハーネスを抑え込むための抑え金具を共締めにして接点の部品を固定しています。
 下のビスは同じく接点の部品を固定していますが、共締めにはなっていません。


 まずは上のビスをはずして抑え金具を取り除きます。


 次は下のビスを取りはずします。すべて2番だけで作業できます。


 接点をはずしたところ。正確にはレバーの部品であって接点そのものではありません。
 おそらく支点部分の摩耗が関係しているのではないかと思います。
 ちなみに今回は前回より反応が悪いです。


 次に現車に移植する作業。


 スイッチを割ったところ。Z2はマクロに弱いですね。


 車輌の接点を取りはずし、逆の手順でストックからはずした部品を取りつけます。
 右はこれで直りましたが、左が若干反応が悪く、ウィンカーがついたりつかなかったりします。
 昔からそうですが、NC39のスイッチは左がよく壊れます。

 接点交換手順は以上です。どんな作業でも成功するとは保証できませんし、今回の様にきちんと動かない可能性もあります。
 実行する場合は失敗したときのリカバリーを頭に入れたうえで、自己責任で行ってください。もし失敗した場合は、慰めます。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【gooは記事のページから直接... | トップ | 【やったースプセルで新記録... »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (tky)
2015-09-12 08:55:41
俺のウインカーもこの前つかなくなりました。
玉が切れてただけなので交換で済みましたが。
スイッチに原因があるときは、このような作業になるんですねー。
配線などには疎いので壊れないで欲しいですw
返信する
Unknown (ボルヴェルク)
2015-09-13 11:06:51
 おお、おひさしぶりです。
 これあれです、ヤフオクで中古を落としたはいいけどヘッドライトからばらしてまるごと入れ換えるのが面倒だったから中身だけ入れ換えようとして試したのが成功しただけなんですけどね。
 本来メーカーの推奨する修理は、スイッチ自体のAssy交換です。
 やっぱり操作頻度が高いからか、ちょくちょく壊れます。あと、最近の新品はなんか以前より品質が落ちてる気がしますね。
返信する
Unknown (tky)
2015-09-13 21:26:31
これスイッチを付け替えるときはタンクを降ろさなくてはいけないのでしょうか。

品質低下はいやですねえ。
ただでさえ純正部品とか高いのに・・・。
先日ブレーキパッド交換の際に、リアブレーキキャリパーのOHに挑戦しましたが、ホーネットの部品はOリングだけでも4割くらい値上がりしているみたいです(´・ω・`)
あと次にフロントをやるときはピストンプライヤーを購入しようと思いましたw
返信する
Unknown (ボルヴェルク)
2015-09-13 22:02:18
 スイッチをアッセンブリーで交換するときは、別にタンクを下ろす必要は無いですね。
 ウィンカースイッチの配線はトップブリッジの脇からヘッドライトケースを両脇から止めてるプレートの内側を通ってヘッドライト裏側の開口部からケース内部に入ってます。
 なので、スイッチ交換はヘッドライトユニットをケースから取りはずす必要があります。

 オーバーホールは……CBの対向4ポッド×2をこないだやろうとして、オイルシールだけで五千円とか言われましたよ。全体的に国産車の部品はここ数年値段が鰻昇りです。
 二輪車用のブレーキキャリパーはダストシールが無いので、ピストンプライヤーはあって損にはならないですね。ちゃんと汚れを落とさないと、ピストンを押し戻したときにオイルシールを傷つけてフルード漏れの原因になりますし。
返信する
Unknown (tky)
2015-09-14 21:25:01
ウィンカーとつながっているんだからそうなりますよねw
てっきりタンクを下して面倒な配線をしなければならないと思っていました。参考にさせていただきます。

やはりピストン4個分となるとそのくらいの値段になりますか。
あとOHの作業も難しくなりそうですね……。

そろそろ朝晩は肌寒くなってきましたが、ボルヴェルクさんは真冬の下半身の防寒対策はどのようなことをされていますか?
返信する
Unknown (ボルヴェルク)
2015-09-14 22:08:58
 正確には八個です。
 おそらくホーネットが対向2対、4ポッドだと思いますので、デュアルディスクのCB400は八個なんですね。
 ホーネットもおそらくキャリパー自体はCBと同じタイプのものだと思うんですが、フロントキャリパーはピストンの直径が小さくて捩じ込む隙間も狭いので、先っちょに丸い黒いのがついてたりするタイプのピストンプライヤーはあまりお勧め出来ないです。
 出来れば先端部分が板状になった薄いタイプがいいですね。寝かせてピストン同士の隙間から捩じ込めるので。でも、あまり選択肢がないのも事実です。俺が使ってるのと同じタイプのプライヤー、今ざっと検索してみたけど見つかりませんでした。
 
 真冬の防寒は、たいがいゴアテックスのオーバーパンツです。内側に着るのは着脱が面倒なので、たいていは外に増やします。
返信する

コメントを投稿

れっつDIY」カテゴリの最新記事