2月初めに内房と館山に行きました。
鋸南と勝山の海づたいに島めぐりをしました。



橋でつながってる島がある~。地図では亀ヶ崎とありますが、私有地のようです。

勝山の海岸です。左にあるのは大黒山。


奥は浮島、手前は傾城(けいせい)島といいます。今回はこの島を見に来ました。

浮島の隣りの岩に穴が開いてる。大ボッケと小ボッケという名だそうです。


傾城島を横から見たら、形が違って見える。

島のてっぺんには変わった形の岩。無気味な感じ。

これは大黒山です。

大ボッケを望遠で写しました。

そばにへんてこな岩がありました。


漁港にまわって、大黒山全景です。あの上の展望台まで登ったことがあります。灯標の向こうに傾城島。


ずっと走り大房岬の南にでました。変わった岩があるんだなあ。雀島と地図にあります。

こちらは平島。



館山湾はとてもきれいです。洲崎とその向こうに大島が霞んで見えます。
鋸南と勝山の海づたいに島めぐりをしました。



橋でつながってる島がある~。地図では亀ヶ崎とありますが、私有地のようです。

勝山の海岸です。左にあるのは大黒山。


奥は浮島、手前は傾城(けいせい)島といいます。今回はこの島を見に来ました。

浮島の隣りの岩に穴が開いてる。大ボッケと小ボッケという名だそうです。


傾城島を横から見たら、形が違って見える。

島のてっぺんには変わった形の岩。無気味な感じ。

これは大黒山です。

大ボッケを望遠で写しました。

そばにへんてこな岩がありました。


漁港にまわって、大黒山全景です。あの上の展望台まで登ったことがあります。灯標の向こうに傾城島。


ずっと走り大房岬の南にでました。変わった岩があるんだなあ。雀島と地図にあります。

こちらは平島。



館山湾はとてもきれいです。洲崎とその向こうに大島が霞んで見えます。