goo blog サービス終了のお知らせ 

bopの気まぐれ山歩

毎日のんびりと生活。第二の人生がスタートしました。好きな山歩きの報告や趣味の紹介ができればと思っています。

生涯骨太クッキング ①

2024年09月03日 | ヘルスメイト
ヘルスメイト共通事業の3番目は、生涯骨太クッキング。
地域の公民館での実施は、10月。
その準備として、全体リーダー研修会→班の伝達講習会がある。
今日行った調理実習は、全体リーダー研修会に向けてのリハーサル。
献立検討委員会で決めたメニューに沿って調理し、調理の手順やポイントを確認する。当日の役割分担も決めた。
メニュー ①鮭のみそマヨホイル焼き
     ②ひじきの香ばしミルク煮
     ③スキムミルク入りかき玉汁


前橋・高崎連携事業の調理実習に参加

2024年08月29日 | ヘルスメイト

それぞれの市の役員が集まって、情報交換やレシピの紹介などを行っている。

交換レシピの中から7品目を選び調理実習を行った。

試食をしてそれぞれのレシピの良さや調理の感想などを紹介しあった。

プレートには4品目1.スリーファイバーズサラダ

         2.6食感きんぴら

         3.鶏肉の辛子焼き

         4.豚ひき肉と野菜の重ね蒸し

ごはん、きのこたっぷり汁

デザートに はちみつレモンプリンと牛乳わらびもち

この中から、前橋市のレシピ2品目を紹介

とても美味しくいただきました。

みなさんもレシピを参考に作ってみてはいかがでしょうか。


災害食会員伝達

2024年08月21日 | ヘルスメイト

地域の公民館で実施する調理実習に向け、事前に災害食の調理実習を班で行った。

災害食は、ストック食材などを使って簡単に調理できるようレシピを工夫している。

メニュー 

1.さけコーンライス

2.わかめとキャベツのスープ

3.さつまいものジュース煮

大きな鍋の底に皿を敷き、その上に食材を入れたポリ袋をおく。蓋をして加熱。

さつまいもが柔らかくなるまで煮込む。

試食後の感想;どのメニューも短時間で調理でき、美味しかった。

レシピを参考に工夫して作ってみて下さい。

参考資料 QRコードを読み取ってご覧下さい。

 


災害食調理実習のご案内

2024年08月03日 | ヘルスメイト

災害食調理実習を、9月4日(水)実施します。

8月2日現在、5名の方が参加を希望されています。

私の所属する班以外でも募集しています。

「広報高崎」に掲載された記事を下記に紹介。

災害食調理実習

問/健康課 ☎027-381-6114 

日 時9月6日 午 前10時 ~ 午後1時 

会場: 総合保健センター調理室

内容: 災害時に備え、缶詰などの備蓄品を利用して、

   サケコーンライスやわかめとキャベツのスープなどを作る

対象: 市内在住の人 

定員: 先着18人 

費用: 300円(材料費)

申込: 8月19日㈪から開催日の1週間前までに、電話で同課へ


2024伝達講習①

2024年07月03日 | ヘルスメイト

「おやこの食育教室」の伝達講習会に参加。

夏休みに実施される「おやこの食育教室」のレシピは、小学生のお子さんにも喜んでもらえるレシピとなっています。

献立は、①とんとん豆豆カレー ②ミモザサラダ ③オレンジのミルクゼリー の3品。

今日の伝達講習には、班員12名が参加。3班に分かれて調理実習。

皆さん手際よく作業を進め11時30分には完成し、試食する。

調理実習の様子とレシピを紹介。

刻んだカレールーを入れて煮詰めるという調理は初めて行ったが、結構美味しく出きた。

にんじん玉ねぎは粗みじん切りなので、歯ごたえもあって良かった。

サラダドレッシングは、簡単に作れ味も良い。

オレンジのミルクゼリーは、牛乳・生クリームを入れているのでムースのようなできばえだった。固めるのに時間がかかるので冷凍庫に入れて冷やした。

レシピを参考にお子さんと作ってみてはいかがでしょう。