友人と2人で出かける予定でしたが、友人の仕事の関係で結局一人で出かけることになりました。
目的地は、岩手県。全線開通した三陸鉄道に乗車したかったのですが、日程の関係で今回は断念しました。
①宮古市浄土ヶ浜、遊覧船で浄土ヶ浜を1周。
②遠野物語ゆかりの地巡り(遠野市内観光)。
③歴史情緒あふれる盛岡市内観光。
3箇所を中心に来週27日から3泊4日の、のんびり一人旅です。ブログにアップする予定です。
友人と2人で出かける予定でしたが、友人の仕事の関係で結局一人で出かけることになりました。
目的地は、岩手県。全線開通した三陸鉄道に乗車したかったのですが、日程の関係で今回は断念しました。
①宮古市浄土ヶ浜、遊覧船で浄土ヶ浜を1周。
②遠野物語ゆかりの地巡り(遠野市内観光)。
③歴史情緒あふれる盛岡市内観光。
3箇所を中心に来週27日から3泊4日の、のんびり一人旅です。ブログにアップする予定です。
2月15日~16日、職場の旅行で新潟へ。
宿泊場所は、越後湯沢。高崎から新幹線で30分ほど、トンネルを越えて湯沢に到着するとそこは別世界。先日の関東地方でも雪がたくさん降ったが、雪の量が違う。
宴会は7時から。まだ時間があるので、ちょっと1杯。湯沢の駅には屋台村が。土産物屋で地酒を、屋台村でモツ煮を買って1杯。このモツ煮が実にうまかった。
駅構内を出ると、外は雪が結構降っていた。
目指すは今夜宿泊するホテル。以前にも泊まったことがあるが、露天風呂が風情があっていい。まして
雪が降っていて情緒がある。宴会前に一風呂浴びた。
翌朝、ホテルの窓から外を眺めると、雪が降っていてホテル前のゲレンデも新雪が積もっていてリフトも動いていなかった。子供が小さいころ雪遊びにつれてきたことがあったが、こんな大雪ではゲレンデを整備するのも大変だと思った。
16日、十日町の雪祭り会場へ。ほくほく線に乗るのは初めて?列車は2両編成。なかなかいい車両だ。動物が描かれていてかわいい。子供が喜びそうだ。
十日町駅を降り立ち、目指すは、雪上カーニバル会場。
アーケード街を通って行くと、ところどころに石像が。なかなか表情がよくて心を和ませてくれる。
高崎のアーケード街と比べるとこちらは活気があっていい。
雪上カーニバル会場に着くと、会場整備と音響テストの真っ最中。今夜は、鳥羽一郎と坂本冬美のステージが。
残念ながら帰宅したので見られなかったが。
ところどころに雪像が、観光客を迎えてくれる。
イベント会場では、地元の方が気持ちよく迎えてくれた。
雪の中をたくさん歩いたが、またゆっくり訪れたいと思った。
先週末、娘の住む仙台へ。
1日目は、仙台市内のホテルに宿泊。市内観光と娘の通う大学祭へ。
2日目は、市内観光の続きと大学祭へ。
娘の元気に活動する姿を見て一安心。一路、秋保温泉へ。
予てより一度は泊まってみたいと思っていた秋保温泉へ、仙台駅の宿泊案内所で紹介されやっと泊まることができた。ぶらり一人旅のため宿探しは難しい。まして紅葉シーズン、無理かなと思っていたが1軒シングルルームが空いているというので決めた。部屋はよくないが露天風呂につかり食事ができる点は満足。
翌日は、らいらい峡の遊歩道を歩く。奇岩列石が作り出す自然の妙にため息。
秋保里センターへ行くと、タイミングよく秋保郷バスツアーに参加することができた。これは、秋保温泉に宿泊した客なら無料で参加できるという企画で、観光案内のパンフレットで見つけた。泊まったホテルから申し込もうとしたが、受付時間を過ぎていたので申し込みできなかった。当日、里センター前の受付で運よく申し込みができ参加した。コースは、秋保工芸の里~秋保大滝~石神ゆめの森~木の家・天守閣自然公園。ぜひ、日本三大名瀑の「秋保大滝」を見たいと思っていたので叶ってもない企画だった。
落差55m、幅6m、水量が多く迫力がある。時間の関係で、滝つぼまでは降りられなかったがなかなか見ごたえがあった。大勢の観光客でにぎわっていた。紅葉もきれいだった。
木の家: 河原ではバーべキューをしている煙がたくさん見えた。
路線バスは、1日5往復ということで、この企画ツアーがなければいろいろ見られなかった。
いい旅ができた。今度はゆっくりレンタカーでも借りて訪れたい。