介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

ぽーれぽーれ2月号

2008-02-20 09:28:58 | 認知症
【全国版】
2008年2月号 通算331号 月刊 A4版で16ページ(写真左側。昨日配達)
社団法人 認知症と家族の会(本部:京都)
 *私のホームページ(講義概要)の「高齢者福祉学」の項にリンクしています。

「ぽ~れ ぽ~れ」POLE POLE
とは、スワヒリ語で
ゆっくり、やさしく、おだやかに
の意味だそうです。

今月号
p4-p5
「介護労働者の実態と介護保険」廣末利弥(社会福祉法人 七野会理事長。京都)
低賃金の2つの理由:
① 経営の不安定(利用者の数によって変動する)*「措置費」との対比
② 介護報酬の削減による施設の経営困難

【鹿児島支部版】
「やすら木」というサブタイトルがついている。こちらは、隔月刊。
A4版、16ページ。(写真右側)
鹿児島県支部には、ホームページはない模様。
*私は、義母の関係で会員になっている。

p4-p5
1月19日の1月例会の報告
鹿児島市地域包括支援センター
早坂滋樹氏(主任介護支援専門員)の報告の要点が掲載されている。

2007年4月より、15箇所で事業開始
相談業務の内訳
・介護保険  31,652件*主要な業務ではないが、これに追われている由。
・権利擁護     115
・虐待        70

 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「社会福祉の基礎を考える」... | トップ | 新書の紹介『至福の園芸』(江... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

認知症」カテゴリの最新記事