介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第3229号 机上の論議の時代が終わって

2009-10-06 08:58:20 | 介護福祉
【扉は開いている】
「岩清水日記」10月5日 新政権の政策形成過程は戸を叩く者に開かれている
「遥香の日記」10月6日 新政権の「お手並み」を注意深く見守っている

【政権が変わってもすぐには変わらない世界】
「Think Power」は、介護施設内のリーダーの役割を考えている
 10月2日の記事には、JUNKO さん、「まるはのちくわ」さんのコメント

【ゆるやかな重なり】
10月3日 第3222号 「岩清水日記」と「想い・思い・おもい」を読んで書きました
      :Maa-chan さんからのコメント
10月4日 第3224号 奥川テキストの感想を書きました
      もともと「岩清水日記」を読んで求めたもの。
      発売直後(2007-3)から「MSW Lab Blog」で紹介されていた
       :おおぎや さん、又佐 さん、どりーむ さんからコメント
10月5日 第3226号 「想い・思い・おもい」のリハビリに関する記事を読む
      →あおぞら管理人のブログ からのコメント
    
【自分の畑】
政策にしろ現場にしろ動き出している。

私のように、政策にも現場にもかかわっていないものの日常は?

○ このブログ 「介護福祉コース1年」の講義を中心に展開

○ 「坂之上の夜明け」
  ・ドイツの介護政策の動向
  ・各国のソーシャルワーカーの養成カリキュラム

○ 他のスレッドへの投稿
  ・当面、ケアマネ試験
  ・次いで、社会福祉士第22回試験

*写真は、「安曇野カンポンLIFE」の10月5日付記事からお借りしています。
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第3228号 大人数は分割せよ | トップ | 第3230号 40歳代で歯には... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
中学生の自由教室 (大学院生A)
2009-10-06 11:58:37
こんにちは。
 
 本日の中学生の自由教室の参加ですが、女の子の1人が年齢に合わずにギックリ腰をしてしまい学校を欠席していますので、本日は2人とも欠席させてください。

 よろしくお願いいたします
「自由教室」の件 (ガヤマス)
2009-10-06 14:08:19
今夜は8時からの開催となりました。N先生にはご了解済み、Kくんにも連絡してあります。
電話ありがとうございました。
1件落着 (bonn1979)
2009-10-06 14:35:54
大学院生Aさん

ガヤマスさん

ご連絡有難うございました。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

介護福祉」カテゴリの最新記事