介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第2316号 日本在宅ケア学会(3月14日&15日、大阪府立大学)

2009-02-21 10:54:36 | 介護福祉
日本在宅ケア学会(第13回)が大阪で開催されます。

3月14日と15日、大阪府立大学で行われます。

大会プログラムが届きました。(写真)

この学会は、看護系と福祉系とが中心になった実践的な研究が多く、学会での発表をもとに学会誌に優れた論文が掲載されています。
このブログでも、しばしば紹介してきました。
*同学会 学会誌 第12巻第1号(ブログの記事番号:第1557号 2008.09.15)

○ 最近、看護系の発表が多くなったようだ。

○ 私が個人的に関心を持っている「非薬物療法」(音楽療法、園芸療法、動物療法・・)についての発表はないようです。

学会プログラムは、

日本在宅ケア学会

にアップされています。
会員でなくても参加できるプログラムがあります。

最近では、検索エンジンで、関心のあるテーマを検索できますが、学会プログラムや学会誌によって、最新の研究動向(テーマ、研究者、研究方法、文献など)を展望しておれば、検索もしやすいでしょう。

プログラムを見ていて
「校舎の無い学校」p.6 について興味がありました。
検索エンジンでは、すでにさまざまな「校舎の無い学校」があることがわかりました。

この学会で予定しているのは、「認知症と地域ケア」(シンポジウム1)で発表予定の森 依顕氏(徳島県)らの活動とわかりました。

森 依顕
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第2315号 ドイツ社会報告 ... | トップ | 第2317号 福祉・人材確保対... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たらぴー)
2009-03-12 22:05:57
私の通う大学で行われます。
学術集会長は私のゼミの先生です。
個人的には、14日の特別講演
「富山型小規模多機能サービスの今(仮題)」
惣万佳代子(このゆびとーまれ代表)
を聞きに行こうと思っています。
学会は生きた知識の宝庫 (bonn1979)
2009-03-12 22:23:34
たらぴーさん
コメントありがとうございます。

学会の資料をみましたが面白そうなテーマ、演者が一杯ですね。
若い時の、身近で学会報告を聞くのはいい刺激になると思います。
貴ブログに感想など書いてくださいね。

余談ですが、
私の父は、昭和16年ごろは天王寺の薬局に勤めていて、私は大阪で生まれ1歳頃までは大阪にいました。天王寺動物園前で姉と一緒の古い写真がありました。
それと、富山県は、私が18歳までいたところで小さい県ですがなかなかがんばる県民がいるところです。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

介護福祉」カテゴリの最新記事