介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第3863号 介護支援専門員試験:介護支援分野の研究(その3)

2010-08-19 05:36:45 | 国家試験
第3860号 介護支援専門員試験:介護支援分野の研究(その2)

の続き。
全25回です。

試験日(10月24日)まで66日です。

*         *         *


問題3 社会保障について正しいものはどれか。2つ選べ。

1 公的扶助である生活保護も、社会保障制度の範囲に含まれる。
2 高齢者福祉は、社会保障の範囲には含まれない。
3 かつての老人保健法に基づく「医療等」は、医療保険の保険者の共同事業であるので社会保険に含まれる。
4 社会保障制度審議会の1950(昭和25)年勧告では、老齢の者の介護については、国家扶助の方法によらず、保険的方法で救済の途を講ずべきとされた。
5 社会保障制度審議会の1950(昭和25)年勧告では、老齢の者の介護費用について経済保障の途を講ずべきとされた。

     *          *          *

【正解】P 6273

【出題の意図】社会保障に関する基礎的な知識の有無

【難易度】易しい

【関連記事】P 3657 2010.04.24

は、社会福祉士の過去問研究ですが参照ください。


【各選択肢のコメント】
1 含まれる。

2 含まれる。

3 老人保健法は現在はないが、広義の社会保険といえます。

4 昭和25年当時は、介護保険という発想は無かった。

5 介護費用という視点はまだ無かった。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第3862号 イギリス新政権下... | トップ | 第3864号 経済雑誌が哲学を... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

国家試験」カテゴリの最新記事