介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第1609号  日本社会福祉学会のテーマ

2008-09-26 08:13:33 | 社会福祉
社会福祉学関係では、最大の学会である
日本社会福祉学会
は、第56回全国大会を、この10月11日&12日岡山で開きます。
その大会プログラムが届きました。(写真は、その表紙)

大会テーマは、
ソーシャル・エクスクルージョンと社会福祉学
です。

大会の企画については、当番校である岡山県立大学におかれた大会事務局
のサイトにアップされています。
http://www.gakkai56.oka-pu.ac.jp/

大会の自由発表は、幾つかのグループ(分科会)ごとに行われます。
私は、もう長い間、学会には参加していませんが、この自由発表のテーマをみると、いま、社会福祉学は何に関心を持っているのかがわかるので、いつもざっとですが目を通しています。

今、私が院生を指導しているテーマである「園芸療法」については、1件だけありました。p.29(南九州大学 林典生)
「音楽療法」に関しては、今のところ、1件もないようです。

以下、分科会の名前(適宜、私のかってな略称で)。数字は分科会の数、通常1分科会には6~7の発表が行われます。(質疑を含めて25分)

医療2 理論2 歴史3 制度4 方法6 児童5 家庭1 障害10  高齢者7

ジェンダー1 地域4 NPO1 国際2 所得1 教育・実習4 司法1 産業2

大雑把な計算では、320~330ぐらいの発表が予定されています。
詳細の発表内容は、大会参加者に各発表要旨がCD-ROMで配布されます。

私は、学会全体の動向に関心がありますので、すこしずつ、(このパンフレットに従って)テーマを紹介してみます。(次回以降)
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第1608号  日本政治退廃の象徴 | トップ | 第1610号  ドイツの交通事... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
地元開催 (岩清水)
2008-09-26 20:59:19
岡山開催ですよね。
残念ながら京都行の予定が変更できず、
参加できないことになりました。
bonn1979さんの記事を楽しみにしています。
CD-ROM (bonn1979)
2008-09-27 09:01:21
岩清水さんへ

この期間は京都ですか。
私は長く学会へはいかないでいます。
今回でかければ、ひょっとしてお会いできるかも、と思った瞬間はあったのですが・・

個別報告のレジュメは基本的には大会に参加しないと入手できないのですが、プログラムからもっぱら全体の流れをつかんでおきたいと思います。
「何でもあり」の仕事でもあり、限界でもあります。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

社会福祉」カテゴリの最新記事