介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第3611号 twitterでつながったお花見

2010-04-04 05:40:57 | ネットの世界
昨夜は、鹿児島では有名な甲突川べりで花見をしました。(写真)

たこ焼きのセットが用意されていました。
手作りの料理がたくさん持ち込まれました。

さくらの季節になると
これまでのいろいろなさくらを思い出しますねぇ。

北海道は静内の桜を
満開のころにS君の車ででかけたのが一番かなぁ。

教員になって
毎年入学式の頃の記憶は桜がついてまわりますね。

さて、
昨夜の花見ですが、
金曜の夜twitterで
鹿児島のtwittererが甲突川べりでの花見を企画しているという記事を読んだのです。

twitterの世界をのぞいて間もないので不安でしたが
消極的な自分の生き方を変えてみよう
と思って
参加yesをクリックしました。

鹿児島花見オフ

私は9時前には帰ったのですが
一番多いときで17人いましたね。
企画のtwitterから1日ですよ。
twitterの威力を感じました。
*その後の情報では、21人が参加した由。(4/04 10:00)

その準備の模様
花見の最中
宴のあとの帰宅の模様
お礼の挨拶

などなど
iPhoneですか
逐一語られています。

昨日1日で
7人の皆さんからフォローをいただきました。
「お会いしているし、twitterを読んでいる」関係が一気に広まりましたね。

メンバーは
20代 30代が中心で
40代以上は私1人では?

この7日には69歳という年齢もさることながら
iPhoneはおろか
携帯すらもっていない
という時代錯誤?的存在の私が
ともかくも参加して
若い人たちとおしゃべりできた
興奮の夜でした。

幹事役の
@JonathanJoester、@sakagu、@souki_e さんたち
お世話になりました

@mi73nさんのたくさんの手料理 とても美味しかった。スパイスが効いていましたね。
食べるのに夢中でお礼をいう暇が無く失礼しました。
@sendenceさん 梅酒 ありがとうございました。

【追記】
そーき さんのブログ

まったりいこうぜ

に写真つきの詳しい報告があります。(4/04 12:00)

*今朝アップした写真はプライバシーの保護の面で、差し替えています。(4/04 18:00)
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第3610号 まりちゃんのぬり絵 | トップ | 第3612号 加計呂麻島セミナ... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (JUNKO)
2010-04-04 11:36:35
楽しそうですね。
リアルの世界でまた違った出会いがあるなんて素敵!

関東も桜がきれいに咲いています。
明後日は娘の高校の入学式。
きっと満開でしょう。
楽しみです。
桜と学校 (bonn1979)
2010-04-04 16:05:49
JUNKOさん

コメント有難うございました。

花見の方は
一人だけ携帯ももっていないというので
浮いていましたが
いい見聞をしました。

明日は
お嬢さんの入学式とのこと
きっと
桜の記憶とともに
生涯残っていく一日であることでしょう。
bonnさんが消極的だなんて… (ガヤマス)
2010-04-04 21:53:04
ツイッターの威力もさることながら、bonn1979さんの身のこなし、積極さには脱帽です。
消極的だなんてとんでもありません。
パソコン上の匿名でつながる人々が実名で会う気分というのは不思議ですね。自己紹介などあったのでしょうか。
挨拶が遅れました (そーき)
2010-04-04 23:36:25
 遅くなりましたが、昨日はありがとうございました。
 席が遠くでお話をする機会があまりありませんでしたが、また一人繋がりが出来て嬉しく思います。

 自分たちにとっても、ふーさんが参加されたことは非常に良い刺激になりました。
 どうしてもオフ会となると同世代が固まってしまうもので……
 失礼かもしれませんが、その年齢でこういう場に積極的に出てこられる姿勢、そしてTwitter等の比較的新しいメディアを使う姿勢は本当に見習わねばいけないと思いました。
 自分たちがふーさんぐらいの歳になったときに、そういうことができているか……
 理想とも言える人生の先輩の姿を見せて頂きました。

 恐らくこの調子で何度かオフ会が開かれると思います。
 お時間がある時はお互い参加し、話をしたいものですね。

 それでは。
自然なおしゃべり (bonn1979)
2010-04-05 09:58:29
ガヤマスさんへ

コメント有難うございます。

あの日は
お宅のあと
家へ帰ってから
この花見へあたまをきりかえました。

いま流行のiPhone で連絡しあっている若い世代とはあまりに文化が違いますが
まじかでおしゃべりして通ずることも多いですね。
朝型なもので (ふーさん)
2010-04-05 10:02:39
そーき さん

コメント有難うございました。

twitterを拝見すると
あのあと遅くまで盛り上がった様子ですね。

近くのベルギービール屋(上荒田)のマスター
も最近twitterをやっていますので
そちらの方への発展もあるかと思いました。

「麦酒本舗」のブログを読むとtwittererが飲みに見えて大賑わいとありました。

またの企画を楽しみにしています。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ネットの世界」カテゴリの最新記事