介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第2717号 第1講でのコメントを読む

2009-04-11 06:16:57 | 722教室で
昨日、介護福祉コースの第1講でした。

その内容は、第2708号(2009.04.09)のプログラム案に従って進めました。

6つのチームのコメントに対して、無記名投票の結果を、第2714号(4/10)で速報しました。

【高校と比べた大学の特色】
「南西」「梅☆」「さつま」の3チームのコメントから、
・授業時間が長い
・自由度が増した
・社会人への一歩
といった意見が共通していましたね。
自由には責任が伴うことが強調されていました。

【介護福祉コースを選んだ理由】
「ATT」「東children」「桑田一家」の3チームのコメントです。
子どもの時の体験、身内の介護などのほか、
・離島の福祉施設を整えたい
・資格が2つあると就職に有利
・近所の高齢者への恩返し
などが挙げられていました。4年間、この原点を忘れないように!

【チームでのコメント】
パソコンでチームの意見をまとめてコメントしたのは初めての経験では?
圧倒的な投票結果だった「南西」チームのは、よく整理されていましたね。
「桑田一家」のは、そのスピードで群を抜いていました。

【17名のかたに・・】
「ネチケット」(インターネットをする場合のエチケット)の一つに、「コメントを貰ったらお礼のコメントを返す」というのがあります。

個人名であいさつをいただいた方は17名にもなり、去年までと比べてすごく多くなりましたから、陳先生と一緒に喜びました。
それで、一人ずつ、お礼すべきところですが、「まとめてありがとう!」


顔文字や絵文字を使った人のコメントもありましたね。


*写真は、講義の始めにギター演奏をいただいた中間さんが、鹿児島市内のベルギービール屋さん「麦酒本舗」で演奏しているところ。(4月6日。毎週月曜の8時頃です。ノンアルコールもあります)
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第2716号 初めての「自由教室」 | トップ | 第2718号 Pensions crisis ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れさまです〓〓 (女子学生Sさん)
2009-04-11 18:44:35

この前ばったりお会いしましたね


新しい一年生ゎ人数が
多いみたいですね
先生の授業ゎ相変わらず
楽しそうで何よりです

授業で何かするときゎ
呼んで下さいね
ありがとうございます (bonn1979)
2009-04-11 20:21:24
女子学生Sさん
コメントをありがとうございます。

「リチャード」のことは1年生に話してありますので、いきなり誰か絡んでくるかも。

今年も発表をやりますので、声をかけますね。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

722教室で」カテゴリの最新記事