介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

精神障害者の福祉を知る

2008-05-13 11:50:37 | ネットの世界
このブログのタイトルに書きましたように
世の中のたくさんのブログに
さまざまなきっかけで出会い、教わっています。

このブログに
ブックマークしている方々は
・ほぼ毎日更新されている。
・私自身ほぼ毎日拝見している。
ものなのですが
これ以外のも
教わることの多いブログが多いです。

ふだんの記事の中にも
さまざまなブログやホームページを紹介するようにしています。

「ブックマークにするには(私のブログの)スペースがない」けれども
比較的頻繁に読んでいるブログから随時紹介していきたいと思います。

今日は
「第1回」ということで
前置きが長くなりました。

精神障害者の福祉を知る

は、兵庫県にお住まいの方。

メインテーマは、精神障害者の福祉ですが
実に熱心に関連分野の勉強をされています。
私自身は、専門外なのですが、日常の活動記録や新刊紹介
を参考にさせてもらっています。

*写真は、今朝10時過ぎ、キャンパス裏門から右手5号館を望む。
ちょうど、2時間目が始まるところなので教室へ向かう学生の姿がチラホラ。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 既得権を打破してこその政治 | トップ | 加計呂麻島の高齢者(先行研... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あらまっ! (ひまわり)
2008-05-13 23:16:58
bonn1979さん,こんばんは。

驚きました。
小規模作業所の仕事から帰って来て,お昼を食べて,パソコンを立ち上げ,ブログを見ていたら,bonn1979さんのブログに,私のブログのことが・・・

お昼を食べて,「ちょっと眠いなぁ~。」と思っていたのですが。驚きで,“ぱきっ”と目が覚めました。以前にも記事にして頂いたことがありますが,今回の方が驚きました。

あれです。こういった形で応援というか,刺激をして頂くと,とても元気が出ます。

ありがとうございます。

あっ,私はbonn1979さんの大学の授業の様子の記事がとても好きなのです。何だか,自分も授業を受けているような気分になれるのです。
これからも楽しみにしています。
驚かしてすみません・・ (bonn1979)
2008-05-14 17:40:08
ひまわりさん
コメントありがとうございます。

ブログのいいところは
遠く離れた人からも教わることができることですね。

教室は(インターネットの時代には)
一緒に何か話し合いながら教師も学生から学ぶという雰囲気に変っていくのではないか
と思っています。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ネットの世界」カテゴリの最新記事