介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第1786号 「無保険」の子ども/日本とアメリカ

2008-11-02 05:20:39 | 医療
【無保険の子供は33000人】
介護福祉専門学校講師遥香の日記10月31日付記事は、国民健康保険の保険料滞納により保険証のない子供に関して読売新聞報道を引用して論評しています。

研究のための覚書。も10月31日付で毎日新聞記事をアップしています。

Google ニュースでは、今朝の段階で18件の関連記事をアップしています。

医療介護CBニュースは、これらの記事のもととなった民主党の「厚生労働部門会議」の模様を報じています。

○ この記事で報じられている厚生労働省の調査結果と全国に緊急に連絡した通知に関しては、今のところ、厚生労働省のHPにはアップされていません。

○ 民主党の国民健康保険法改正案についても、同党のHPには、今のところアップされていない。

【アメリカの子供の無保険】
アメリカ大統領選挙も迫ってきましたが、争点の一つに健康保険があります。
アメリカは公的健康保険のない国なので国民は民間の保険会社に保険料を払っているわけです。

アメリカ保健省のホームページの10月21日公表の調査結果では、子供の無保険が報じられている。
アメリカの場合は、そもそも公的保険がないわけだが、発表によると、(その民間保険に加入していない)無保険の子供は900万人。そのうち230万人の子供は親が保険に加入しているのに子供には保険料を払っていないという。
この記事は、アメリカ社会の暗部を知る材料の一つといえますね。
英語であるのと、日本では一般に紹介されていないので、以下に、要点を挙げます。

・低所得の家庭に多い
・片親の子供に多い
・親が高校を卒業していない場合が多い
・スペイン系の親が多い
・南部、西部に多い


*写真は、池田町長福寺。
安曇野カンポンLIFE10月30日記事から。

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第1785号 第1回アフリカ地域... | トップ | 第1787号 経済学から社会福... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
厚生労働省通知など (bonn1979)
2008-11-02 11:37:41
さっき
MSW Lab Blog を見ましたら
厚生労働省の通知などすでにアップされていました。

さすが! です。
子どもに罪はない (オードリー)
2008-11-03 02:09:49
親の責任ってあると思います。
すごく重い責任をもつことを
知ってほしいなと思っています。
自分が、親になってもおかしくない年になり、あらためて、同年代の親の意識の低さに驚くことが多いです。
どうやって啓発するべきか。
親じゃないことを理由に、迷うところですが・・。
でも、私の分野で仕事をすると、親じゃないからわかることが、たくさんあります。

以前、ドラマ「リップスティック」(野島伸司著)の中で、主人公が子どもをかえりみず男性に一途な母親に対し「親やるときには、女をやめろよ!」(だったと思います)と怒鳴る台詞がありました。
時代や環境を超えて、的確なメッセージを発信していたように思います。

親じゃないからこそ (bonn1979)
2008-11-04 09:52:36
オードリーさん
コメントありがとうございます。

昔、看護学の大先生が
「家族がいないから家族がわかるんだ」といった趣旨のことを言っておられました。

いろんな場面で社会の根幹が揺るいできたようですが、ご指摘のあった「親ー子」の関係の揺らぎも大きくなって来ましたね。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

医療」カテゴリの最新記事