介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第3086号 それぞれの総選挙

2009-07-28 10:28:51 | 政治社会
写真は、奄美大島のサガリバナ。光の中で の7月28日付記事からお借りしました。

「総選挙への自分流の参加」
というカテゴリを新しくつくり、今年の2月後半くらいに遡って、政治・政党・福祉政策・介護政策・社会福祉専門職と政治とのかかわり
といった記事を集めてみました。

夏の間の臨時のカテゴリです。
テーマごとに、各政党のマニフェストの点検をして、コメントを集積できれば意義があるのでは?と思いました。

【私のスタンス】
・特に支持する政党はない。
・現政権はあまりに長い上に、さきの参議院選挙の民意を無視したという点で大きな政治的な失点があると思っている。
・投票率の低さ、日常の政治家の選挙民へのかかわりからすれば、一気に現状を打破はできないが、座視するわけにいかないことは、せめてブログ上で発言する。
・党派、ネットワークを形成するような意図はないです。あくまでも「個」の立場からの発言とその集積・編集。

【ブックマークから】
ブックマークしているブログの記事から最近の記事をざっとみてみました。
*個別にリンクする作業をさぼりました。どうぞ、ブックマーク欄からお入りください。

・「岩清水日記」7/26 では、民主党幹事長の岡山入りを伝える。
 「又佐」氏のコメント7/27 「岩清水」氏の再コメント7/28

・「社会福祉士Maa-chanのブログ」7/28 では、公平の観点から介護保険制度の仕組みなどへ提言しています。倫理観と愛情に満ちた提言だと思います。

・「想い・思い・おもい」第131 7/26 は、「岩清水日記」と拙ブログを引用しつつ、専門家集団の役割を問うています。
 「又佐」氏のコメント7/28 が光る。

・「遥香の日記」7/28 は、民主党の療養病床削減中止案を論評する。財源面での甘さに釘を刺すことも忘れない。

・「きむら社会福祉士事務所」7/27は、成年後見人としての体験から郵政民営化を評価しています。地道な作業だと感服しました。

【それぞれのマニフェスト】
 「Natural Sense」のsakakkie 氏は7/24 で、”自分自身のマニフェスト”を書いています。なるほど!
 それぞれの仕事に応じた「約束」を公開する。

さしあたり、私などは、
「今学期の社会福祉概論Ⅱでは、以下の方法で講義をします。点数評価は、以下のとおりの方法です・・」とやりましょうか?
*2006年の大教室(200人以上の聴講者)での「社会福祉概論Ⅱ」では、実際これをやりました。大学院生のNさんの示唆による。

 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第3085号 民主党マニフェス... | トップ | 第3087号 厚生労働省社会保... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

政治社会」カテゴリの最新記事