介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

須子茂(すこも)

2008-06-23 09:23:51 | 加計呂麻島
【人口】
報告書(鹿児島国際大学 2006年。pp.180-181)
では、
須子茂集落の人口は

1968年     41世帯 127人
1990年台後半  22   54
2006.11     16  33 
*高齢者12人 (高齢化率 36.4%)
*高齢者のいる世帯 11
 内訳
   一人暮らし  8
   夫婦のみ   2
   子どもと同居 1


2008.4月    19世帯 41人 に増加
*KAKEROMA COM.の新しい統計
*「報告書」では、人口の一層の減少を予測したているが、現実には盛り返している!
 
【高齢者の生活】
・集落の行事 豊年祭 浜下り 正月祝賀会 美化作業
・老人クラブ 「みどり会」10人 花を植える ゲートボール カラオケ大会
・青壮年団  8人 集落行事に参加
・婦人会   5人 集落行事の手伝い
・子ども育成会 週1回
・郷友会   古仁屋と名瀬に。関西須子茂会。 

【なりわい】
・農業 自給用のみ
・漁業 ない
・商店 ない

【「結い」の精神】
が残っている。

*写真は、

奄美・加計呂麻島なんでもありBLOG

の 6月19日の記事から。須子茂小学校の校庭。

*6月22日に記事にも小学校がでてきます。

【ウェブで探す・・】
情報が乏しいので
Googleすると5400ヒットも。
以下には、このブログでもおなじみのブログ記事から。(写真がたくさん)
「高齢者の生活」から外れるものが多いですが、集落の日常を伝えています。

○ いつも写真をお借りしている「なんでもあり」さんの記事から
・2008.02.12 石灰石のこと(鹿児島県下で最も古い)
・2006.05.27 シマ子おばのこと(ブログ「あげーのしま奄美」にでてくる)
・2008.05.27 村松健(ピアノ)の演奏会のこと(7月6日)

○ カンポンライフ 2006.07.18
 →2006.08.06安曇野へ越す。(安曇野カンポンLIFEのブログへ)

○ 徒然なる奄美
 2007.01.07 の記事でお薦めの集落として紹介しています。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鈴木五郎(日本ソーシャルワ... | トップ | 芋焼酎と薔薇の組み合わせ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
元気な集落です! (何でもあり)
2008-06-23 22:49:37
老人クラブ「みどり会」は、とても活発に活動なさっていると思います。

毎夕のゲートボール、公民館でのカラオケ大会、子供も交えてのゲートボール大会と、いつも皆さんで集まっていらっしゃるように思います。

80ン才の姉さんも、お年寄りの話し相手に行くのよ! とお出かけになります!
生きた報告 (bonn1979)
2008-06-24 14:34:30
何でもあり さん

コメントありがとうございます。

「報告書」のイメージとは違う加計呂麻の高齢者の実像が浮かんできますね。

*「問題点」の方もフォローはします。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

加計呂麻島」カテゴリの最新記事