介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第3776号 社会福祉士国家試験:難関の「現代社会と福祉」攻略

2010-07-02 03:45:01 | 国家試験
写真は、明日、加計呂麻島で開催のシーカヤックののぼりです。徒然なる奄美 2010.07.01付けの記事からお借りしました。


社会福祉士国家試験で2010年(第22回)から始まった「現代社会と福祉」は難関です。

この科目を「社会福祉概論」で1年生に教えるのはどうすればよいか?
模索が続きますが、決定的な?方法を思いつきました。

この科目が苦手の方は参考にしてください。

「第22回出題の10問を徹底研究する」・・・
ここまでは、誰しも思いつきますが、この10問をキーワードと考えて、まず、選択肢にうち、正解文だけを拾い出すのです。
まず、これを理解するようつとめる。

          *         *        *       *

社会福祉士国家試験 第22回(2010年1月)
「現代社会と福祉」の10テーマ(問題22から問題31。.正解の選択肢をあげた。)

【1】社会保障制度審議会は、「1995年の勧告」において、「1950年の勧告」当時の社会保障の理念は最低限度の生活の保障であったが、現在では広く国民に健やかで安心できる生活を保障することが社会保障の基本的理念であるとした。

【2】チャールズ・ブース(Booth,C.)の『ロンドン民衆の生活と労働』における分析では、ロンドンの民衆が貧困となった原因で2番目に多いのは「環境の問題」であることが判明した。

【3】日本では1938年に厚生省が設置され、また、私設社会事業への届出義務、改善命令、監督・指示、寄付金募集、補助等を定めた社会事業法が制定されている。

【4】アンソニー・ギデンズ(Giddens,A.)は、社会民主主義的な福祉国家でもなく、サッチャリズムに象徴される市場原理主義でもない「第三の道」という考え方を提唱して、イギリスのブレア政権の福祉政策の在り方に影響を与えた。

【5】ニーズ(必要)に応じた分配とは、人々の出身、能力、貢献などとは無関係に、各人が必要とする資源を分配することを意味する。

【6】社会的排除は多次元的な要因によって引き起こされる「状態」であるとともに、そこに至る「過程」に注目した概念であり、また、「社会との関係」の側面を重視する。

【7】エスピン―アンデルセン(Esping-Andersen,G.)によれば、自由主義レジームの特徴は、社会保障制度に占める選別主義的制度の割合が高く、福祉の受給には強いスティグマ感を伴うことである。

【8】社会政策におけるジェンダー・バイアスとは、男性が安定的に雇用され、女性が労働市場に参入しないことを標準とみなすようなバイアスのことである。

【9】公的サービスの提供において部分的に市場メカニズムを取り入れた方式を総称して疑似市場といい、わが国の介護保険制度における介護サービスの提供にはこの疑似市場の要素が導入されている。

【10】社会福祉法では社会福祉事業の経営者に対して、自らその提供する福祉サービスの質を評価することなどによって、良質で適切な福祉サービスを提供するよう努めるべきことを定めている。

*問題22~問題31の選択肢: 順に 3 3 5 2 1 2 4 4 5 5


☆ 次の問題を解いてください。

資料編 P 5542
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第3775号 新年金制度(国家戦... | トップ | 第3777号 社会福祉概論 第1... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
脳にやさしい順序 (げんき)
2010-07-03 09:43:05
おはようございます。

介護福祉士の受験勉強で『一問一答』を使いましたが、
まだしっかり知識がないところに「×」の文を読んで
しまうと、謝った内容がインプットされそうになり、
とても混乱したのを覚えています。

正しいものから学ぶという方法が、私も順序として
正しいと思います。
コロンブスの卵 (bonn1979)
2010-07-03 11:48:03
げんきさん

コメントありがとうございます。

私の講義は
ブログへのコメント書きとか
意見発表とかで
自由にやっている分

「後ろ指刺されない」ように
国家試験には対応したいと思っています。

このようなペーパーを最初に
作成しておれば・・・
TAのCさんいわく
「このペーパには価値がありますね」

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

国家試験」カテゴリの最新記事