介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

おかげさまで1周年

2008-02-22 02:08:42 | ネットの世界
【最初は自暴自棄でした・・】
2007年2月22日
「どうせ誰にも読まれないなら
英語の俳句でブログをしよう」
というイカレタ発想で始めたのでしたが
おかげさまで満1年を迎えることができました。

そういう次第で
アクセスを誇るような気持ちはないのですが
2007年6月12日
(中古パソコンを自宅に買い替え)以降はほぼ毎日続きました。

この1年間の
投稿記事       660
いただいたコメント  210

昨日のアクセス 211 IP
        892 記事

【支援いただいた皆さん】
新しく加えた2つを含め、国内のブックマークは9名のブログです。
どのブログにも、毎日を真剣にしかも厳しくそれでいて楽しく・明るい
という世界が広がっていて読むだけで勇気づけられました。

そのほかにも、折々のコメントではげましていただいた皆様には
この機会にお礼を申し上げます。

特に
「鹿児島散歩」のgenesislife さんには、くじけそうな時やPCでの悩みを助けていただきました。

【このブログがめざすもの】
ごく最近、
勤務する大学のレストランや近くのお店でのおしゃべりで
「堅い専門書の勉強」というイメージを脱皮できる兆しが出てきたのでは
と思っています。

・大学の中 学生や先生
・社会福祉の実務の方
・広い世間

これらが相互に交流できるスポットの一つになれれば・・
中心となるテーマは、年金・医療・介護ですが
広く日常生活を見つめなおしていきたいです。

【このところ記事が多いですが】
4月からは新学期で
講義の準備
ホームページの更新
パワーポイントの作成
などが始まりますので
3月までは
少しがんばって投稿しています。
読者の皆さんそれぞれの人生ですが
このブログの中に
一つでも意味のある記事を見つけていただければ嬉しいです。

*写真は、
2008年1月1日昼
奄美パーク2Fの食堂で
お正月の祝い膳をいただく。
コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日独比較(続。医療保険) | トップ | 世界の高齢者:もっと途上国... »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (KEI770)
2008-02-22 14:03:32
分かりやすいように…ですが、770(七尾)つけました。

最近忙しくて覗けずにおりましたが。

春らしい感じになっていて、何だか懐かしい気持ちに
なりました。(4Aの会)
満一周年おめでとうございます! (genesislife)
2008-02-22 15:05:27
 満一周年おめでとうございます

 そして恐縮です。

 このブログは元々福祉のプロを目指す方々のためのものですから「分かったような気になる」市民大学講座的な内容でないのは仕方ない事と思います。

 ただ、そういうブログに無思慮に闖入する私の方が不躾ではないかとの思いが未だあります。

 ただ英語の俳句は見たい気がします。

 というのも欧米人が初めて俳句(短歌)に触れた時の驚きは凄かったと聞きます。

 それは日本人が初めて蒸気船を見た時の驚き以上のものだったそうです。

 そういう訳で一句

 Silent!

 the water sound

 jumping frog into old pond
はじめまして。 (ひまわり)
2008-02-22 17:17:20
bonn1979さん,こんばんは。

初めてのコメントになります。
一周年。
おめでとうございます。

bonn1979さんのブログに遊びに来るようになって,
二ヶ月とちょっと位になると思います。たぶん。

bonn1979さんのブログにある記事を読むようになって,
“社会福祉政策”や“社会保障”について勉強をしたいと思うようになりました。

これからも記事を読みにきますので,よろしくお願いします。
1周年おめでとうございます。 (岩清水)
2008-02-22 19:06:12
貴ブログにアクセスしてびっくり!
春が来たような明るい画面ですね!
1年間って短いようで実は濃密でそこそこ長い時間だと
思います。
懸命に生きれば価値ある長さです。
ブログにそれが現れていますよ。

岩清水も今年1年は激変の年になると思います。
ドタバタします。もちろんブログで実況いたします。
皆様ありがとうございます (bonn1979)
2008-02-22 20:22:17
KEI770さん
懐かしいです。
最近は能登の方のブログも見ています。

ひまわりさん
こんにちは。
何とか生活感をだそうとして
脈絡のないブログですが
コメントに反応しながら進めていきたいです。

genesislife さん
いつもありがとうございます。
「鹿児島の文化と自然を踏まえた普通の生活」
あってこその「社会福祉」「社会保障」ではないか
と考えていますので
どうか今後もご支援ください。

岩清水さんも
ありがとうございます。
やはり春に模様替え
という気持ちです。
遅ればせながら。 (はるむん。)
2008-02-22 20:55:09
1周年、おめでとうございます!
1周年を祝うにふさわしい、
明るい桜のテンプレートですね。
鹿児島はもう暖かいのでしょうか?

bonn1979さまのブログは、
毎日覗かせていただいています。
私にとって、bonn1979さまのブログは、
たくさん情報がつまった宝箱みたいなもので、
知らなかったことや気づかなかった視点、
また、普通なら教えていただけない
講義の手法や実際の様子など、
たくさん学ばせていただいています。

最近は、生活のための仕事に忙しくなり、
なかなかコメントをすることができませんが、
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
新しい道の模索 (bonn1979)
2008-02-22 22:14:02
はるむん。 さま
ありがとうございます。

毎日読める範囲内のブックマーク
ということで
おおむね限界です。
「研究のための覚書」
は、一番古くからのブックマークですし
私(それと院生たち)にとっても貴重な覚書です。

道すがら
携帯で送られてくる映像が入るのが
いい効果をだしておられますね。

私も
写真を復活し、
勤務先の近くというかキャンパス内の民間のかたがた
とじかにお話できるようになり
すこし現実生活の色彩がでれば
と2年目にして思っています。 

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ネットの世界」カテゴリの最新記事