介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第2641号 定年後は無資格の私

2009-03-27 04:45:29 | 鹿児島
プレジデント社からでている
『プレジデント』2009.4.13号 ¥650を買いました。(写真は表紙)

特集タイトルは:
「年収1800万の勉強法」というのです。

4月13日号

全編「勉強すればかならず収入増として報われる」「勉強してない人は駄目である」という実例に満ちていて、「しまった」と思いました。

4月から新入生を迎えるに当たって、自分の体験ではなく、世間の例を話せばいいのでは、とは真面目な購入動機でした。

「不況に強い資格」として45の資格があげられています。
pp.72-76
取得に要する時間で45の資格を並べています。

難しい方から:
弁護士    1000時間 合格率33% 大学院修了が条件
公認会計士   900      17%
税理士     700      18%
司法書士    500       3%


と続きます。

「社会福祉関係・介護関係」を探すのですが・・

190時間 社会保険労務士 8%
150   臨床心理士  67% 大学院修了が条件  
 53   医療事務技能審査   64%   医療保険の請求事務
 30   ケアクラーク技能検定 64%   介護保険の請求事務
 26   DCプランナー2級   38%   年金商品のプランナー
 21   福祉住環境2級    49%

があげられていました。
*社会福祉士、介護福祉士、精神保健福祉士、介護支援専門員
はなかった。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第2640号 セリス・ホワイト樽 | トップ | 第2642号 社会福祉士国家試... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

鹿児島」カテゴリの最新記事