介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第2093号 篤姫の住んだ城下を歩く

2009-01-10 09:16:51 | 鹿児島
1月2日の話の続き。
江戸時代の石垣が残っています。

篤姫が18歳まで育った家はいまは小学校になっています。(次回以降に紹介します・・)この写真は、JR薩摩今和泉駅からその小学校へと行く道です。

途中に、かって篤姫の父親の配下だった家臣の家の前などを通ります。
現在も、その子孫が住んでおられます。

橙色のジャンパーをきた方は、指宿市のボランティアで200円のパンフレット(立派なものでした)を購入すると案内してくれます。概ね、30分。
ふだんは予約が要るのですが、正月ということでJRの駅ですぐ案内をお願いできました。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第2092号 アメリカの12月... | トップ | 第2094号 社長の報酬は50... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
まだ行ったことがありません (ガヤマス)
2009-01-10 19:37:18
「篤姫」が好評のうちに終わったのに、私はまだ指宿・今和泉の史跡を訪ねていません。今年中には回ってみたいと思っていたところへ、タイミング良くこの記事に出合いました。ありがとうございます。
Unknown (RK)
2009-01-11 01:37:53
今月,29日,指宿で一泊する予定です。今和泉は道すがらなので,寄り道するつもりです。
ガイドを頼んでみるのも一興 (bonn1979)
2009-01-11 17:22:49
ガヤマス さん
コメントありがとうございます。

地元では、長い間ほっておいて、テレビでブームになってからのにわか作りが寂しいですが
ともかくも一度は歩いておきたいです。

貴店のピアノの上に宮尾登美子さんの本がおいてありましたね。

PS この話の続きは、兄弟サイトである「中日忍者隊」の方で書くことになります。
寄り道 (bonn1979)
2009-01-11 17:25:15
RKさん
コメントありがとうございました。

近いのに
意外と出かけていない場所のひとつと思います。
29日でしたら菜の花が一層たくさん咲いていることでしょう。(早く咲く品種とのこと)

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

鹿児島」カテゴリの最新記事