介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第3616号 おかげさまで69歳

2010-04-07 04:28:10 | 私の原点
写真は、昨日、鹿児島市下福元町、錦江高原ホテル2F「味彩」から。

68歳と69歳では1歳違いですが
70歳に一歩近づいた感じですね。

早生まれなので(定年70歳の計算)
あと2年間(2012.3.31まで)勤務することができます。


【4月7日生まれ】
1133年 法然 *親鸞の先生ですね。

1506年 フランシスコ・ザビエル *鹿児島に上陸して日本にキリスト教を伝えた。

1770年 ウイリアム・ワーズワース (イギリスの詩人)

2003年 鉄腕アトム *掲載された漫画雑誌『少年』が発売された日(1952年)でもある。

*このほか、論争が残るが、キリストが亡くなった日でもある。
キリスト教にとっては、キリストの生まれた日よりも亡くなった日が重要なので、多くの著作・論文があるという。

MSN 質問に答えて

**お釈迦様が明日4月8日、マホメットが(諸説ありますが)4月21日というので、どうも宗教に縁の多い季節ですね。



【そのほか・・】
1632年 2代将軍秀忠
1894   宮城道雄 筝曲
1915  ビリー・ホリディ 歌手
1926  麻生美代子 声優
1944  ゲハルト・シュレーダー (ドイツの元首相)
1952  山本容子 版画家
1954  ジャッキー・チェーン  俳優
1975  河本準一 次長課長 
コメント (13)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第3615号 花咲く団地にある... | トップ | 第3617号 18年の歳月を超えて »
最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おめでとうございます (Maa-chan)
2010-04-07 07:44:02
 お誕生日おめでとうございます。この一年が,充実した年となりますことをお祈りいたします。

 大学教員としてはあと少しかもしれませんが,研究という仕事は定年はありませんので,ずっと変わらず様々なことを発信して現場実践者を応援してください。

 引き続きよろしくお願いいたします。
おめでとうございます! (元あおぞらブログ管理人)
2010-04-07 09:17:10
お誕生日おめでとうございます!

今後の更なるご活躍を祈念いたします。
簡単で申し訳ありません。

また先生のブログも更新楽しみにしております!
お誕生日おめでとうございます! (はるむん)
2010-04-07 12:31:51
先生と私の母は同い年で、ああ、母も誕生日を迎えたら、先生のように感じるのかなぁと思い、拝読いたしました。

上記でMaa-chanさまも書かれていたように、まだまだ私たちをご指導ください。よろしくお願いしますm(._.*)mペコッ

追伸:母が奄美大島出身なのと、今弟が奄美へ行っているので、先生の記述や写真を拝見しながら、奄美ってこんなところなのかぁ・・と密かな楽しみになっています。
おめでとうございます。 (岩清水)
2010-04-07 12:59:15
お誕生日おめでとうございます。

先生のご活躍をネット上で拝見して、その行動力や
感性の若さに驚いています。
文字通り「日々新たなり」の実践ですね。

後から続くものは日々刺激を受けております。
これからも宜しくお願いします。
私達も頑張って付いて行きたいと思っています。
おめでとうございます〓〓〓〓〓 (さはら)
2010-04-07 18:23:16
おめでとうございます。


先生が古希にあと一年とは…小生が先生にお世話になったのは、1995~97年ですから、まだ50代前半でいらっしゃったのですね。確か先生は社会事業学校校長から社会事業研究所長になられた頃で、目が回る程のご多忙の日々のご様子うでした。


先生とは不思議と学会ではお目にかかる機会がなく、ずいぶんご無沙汰しておりますが、変わらずエネルギッシュなご活躍を、教え子として嬉しく思います。


引き続き、よろしくお願いします。
現実を直視している目 (bonn1979)
2010-04-07 20:28:34
Maa-chanさん

コメント有難うございます。

貴ブログは
いつも
具体的で
ご自身の体験を踏まえた記事を
エントリーされていて
一読深く沈潜
といったものが多いですね。

多くのブログへも
正面からのコメントをされていますね。
先日は「遥香の日記」への
児童虐待(暴力)のコメントがありましたね。

フォローするのが精一杯ですが
引き続きよろしくお願いいたします。
Unknown (Unknown)
2010-04-07 20:31:12
元あおぞらブログ管理人 さん

コメント有難うございます。

リハビリの分野は暗いですが
縦割り的で技術偏重の思考ではなく
「リハビリより見た社会」
という視点でこれからも
叱咤いただきたいです。
奄美の縁 (bonn1979)
2010-04-07 20:34:14
はるむん さん

コメント有難うございます。

いつも
精力的に
広い分野の政策課題を
フォローいただいていて
大助かりですよ。

ご家族の方が奄美のご縁が多いとのこと

奥深い風俗・文化が残されている地域だと思っています。
ブログあればこそ (bonn1979)
2010-04-07 20:37:04
岩清水さん

コメントありがとうございます。

私のほうこそ
岩清水さんの
歴史からスポーツ、岡山事情など
幅広いエントリーから
教わることが多いです。

引き続き
よろしくお願いします。
学会は・・ (bonn1979)
2010-04-07 20:43:16
さはら さん

コメント有難うございました。

あの頃は
まだ私も若かったですね。

久しぶりにブログ上で
お会いして
いろいろ貴重な情報を
いただいているのも
嬉しいことです。

これからもよろしくお願いします。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

私の原点」カテゴリの最新記事