介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第3739号 オフ会とその後

2010-06-13 06:52:18 | ネットの世界
【第1幕】 12:30 鹿児島中央駅に下関からお見えの吉島豊録先生をお迎えし、hirorinn05さんの運転で、坂之上の鹿児島国際大学へ。レストラン・ガヤにて昼食をご一緒した。
14:00開始の頃には大粒の雨。この間、90分、先生のお仕事のこと、桜島のことなどおしゃべり。先生は、鹿児島は始めて。「オフ会」の進め方について、特段のテーマを設定しないでフリーに行うこととする。


【第2幕】 14:00から16:00 6号館大学院棟。セミナー室にて。
プロジェクターに、神奈川や三重からのtwitterを写す(写真の左手)。sirobutax氏などによる「中継」記事の送信。

出席 急病でご欠席の1人を除き、出席は9名。
冒頭、持ち時間3分で、自己紹介、オフ会への期待。吉島先生が、いきなり立ち上がって手拍子を求め、漁師歌を歌われたのには驚きました。(写真右、立っている人が吉島先生)

話し合ったテーマと出席者の紹介は、

昼の部

をご覧ください。


話は、多岐にわたりましたが、twitterと自分のくらし、文化や風土の違いと福祉といったテーマが基調の一つでした。
*sirobutaxさんはじめ、メンバーのtwilogをご覧ください。

反省として、会場外のtwittererによる意見・感想が多数寄せられましたが、オフ会メンバーへ紹介することが十分できなかったため、うまく反応できなかった。しかし、会場の9人以外の各地のtwittererと同時進行で意見交換を試みることの可能性は感じました。
*オフ会用のタグを作っておけばよかった。


【第3幕】 18:00~21:00
市内上荒田の「麦酒本舗」(ベルギービール)での二次会。出席7人。


【第4幕】 21:00~22:40
向かいの「鳥吉」(焼き鳥)にて、出席5人。

吉島先生からは、「遠交近攻」(近くにいる人は利害があるためよくみえない)から始まってたくさんのことを教わりました。

オフ会では、2時間を9人で共有したのですが、
私は、このほか、出迎えの車中から、ざっと6時間は先生のお話をお聞きしたのです!
とても書ききれません。


Twitterやブログでのつながりは、やがてかならず実際に会えるのだという希望をもっていこうというラインが一貫して伝わったと思います。

オフ会の間、発信係をつとめることになったsirobutaxさん、たくさんのコメントをいただいた皆さん(下記)ありがとうございました。

nikamate
naga_maki
koho_m
shinedo71
SWMaachan
dream3443
SCLWRK
kakikukeamae
iwasimizu




コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第3738号 教室・勉強会・ネ... | トップ | 第3740号 梅雨を乗り切る »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (つきの)
2010-06-13 07:05:31
昨夜は遅くまでお疲れさまでした。とても有意義な時間な時間をセッティングして頂いたことに感謝です。時間が短く感じられました。次回も楽しみにしています。
ありがとうございました。 (sirobutax)
2010-06-13 07:20:32
このような機会を設けていただきありがとうごさいました。
バタバタとツイッターに投稿しましたので、意図とは違う記述があって冷や汗を書きましたが。
この出会いなどを今後に活かして行きたいと思います。
おめでとうございます (ガヤマス)
2010-06-13 08:58:45
「オフ会」の楽しさが伝わってきました。おめでとうございます。
ガヤカフェのご利用、いつもありがとうございます。
不思議な魅力 (bonn1979)
2010-06-13 16:15:45
つきの さん

こちらこそ
昨日は
おそくまでお付き合いいただき

私も
大昔の話などしてしまい

楽しかったです。

私自身が
iPhoneをもち、そして使いこなせれれば
と悔やまれますが

sirobutaxさんにすっかり
お世話になりました。
通信係を (bonn1979)
2010-06-13 16:22:07
sirobutaxさんには
ご苦労おかけしました。

それにしても
情報処理のスピードが
早いのには感服しました。

帰ってから
タイムラインをザット読み
会場と場外とでは
十分交流はしなかったのですが
大きな不満?は無かったのでは・・
不思議な緊張感を
味わいましたね。

坂之上のキャンパスは
不便ですが
学ぶにはいい場所だなぁ

私は再認識しました。

今度は
ネットが無くても中央駅周辺とか
一気に
焼き鳥やでやってみようか?と
(昨夜の三次会の店には部屋があって足を下に下ろせる)

実際にホストをやってみると
準備不足のことが
次々でてきますね。
ガヤコーヒーでも (bonn1979)
2010-06-13 16:24:37
ガヤマスさん

コメントありがとうございます。

N先生の「サイエンス・カフェ」
一度限りでしたが
楽しかったですね。

今度は
貴店で「オフ会」ができれば
と考えてみたりしました。
おめでとうございます! (げんき)
2010-06-13 18:22:43
とてもいいオフ会だったようですね。

最初からいい会だろうとは思っていましたが、でも
みなさんが幸せそうなのが嬉しいです。

ガヤコーヒーさんは、ブログでしか拝見していませんが、
今、行ってみたいお店の1つです。

鹿児島に行く用事ができないかな~
不思議なコーヒー屋さん (bonn1979)
2010-06-13 22:29:42
げんきさん

コメントありがとうございます。

ガヤコーヒーは
ほんとに
明るく静かで美味しくて

休まる空間ですよ。
ありがとうございました。 (yasucchi0205)
2010-06-14 18:16:08
12日は大変貴重な会に参加させて頂きありがとうございました。

本当に時間が短く感じられ、視野も考え方の少し柔らかくなった気がします。大変有意義なものとなりました。

ぜひ、次回もあれば参加したいと思います。

本当にありがとうございました。
初コメント (bonn1979)
2010-06-14 18:49:53
yasucchi0205 さん

ようこそ
わがブログへ。


たしか
こちらへは初めてと思いましたので・・

いろいろ手伝ってもらい
人数は少ないのですが
不思議な
集まりでしたねぇ

山口の先生は
yasucchi0205さんとは
まだだいぶ話したりない様子でしたね。

鹿児島組みは
これからも機会を作りたいです。

山口県の先生や
コメントをくれた場外のtwittererとも
おいおいネットで話しあえれれば
楽しいと思います。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ネットの世界」カテゴリの最新記事